• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sumitoのブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

昔欲しかった車シリーズ その5 スバル アルシオーネSVX

昔欲しかった車シリーズ その5 スバル アルシオーネSVXなんか日本が生んだ車じゃないみたいですね。イタリア人デザイナーによる車って言うのは有名な話です。

さてさてこの車、道ですれ違ったのがきっかけで色々調べているうちに欲しくなりました。あの半分しか開かない窓、高速乗るとき大変だろうなーなんて思ってたことを考えると時代背景がわかりますね笑今だったらETCでなんていうことはありません。

3.3Lのボクサー6.もう完全にポルシェと同じレイアウトです。まぁ前に積んであるんで一概に同じとは言えませんが。それに組み合わされる4WDの駆動システム。どう考えても実用的です。

内装に関しても革張りだしものすごい高級感あります。一回中古車やで見たことありますがやっぱり中は幅が広め。後ろも前は狭いけど幅は問題ないレベルでした。

しかし案の定3.3Lになると税金が、しかも車重が!という致命的なダメージにより諦めました。当時はATでいいやーと思っていたので問題ないですがこんなにいい車でMT設定無いんですね。

スバルが作ったすばらしい高級パーソナルクーペだと思います。よく考えるとこういう車好きだなぁ。と、いうことでおそらく次に掲載される車の予測がつく方も多いんじゃないでしょうか?
Posted at 2010/01/26 01:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欲しかった車シリーズ | 日記
2010年01月24日 イイね!

昔欲しかった車シリーズ その4 アルピナ B7

昔欲しかった車シリーズ その4 アルピナ B7意外な車ですがこれ欲しかったんですよね。BMWベースにアルピナが手を加えたAlpina B7。クーペボディーだしなんていったって白にこの今で言うピンストライプを入れたデザイン!しかも高級車。当時の自分の趣味にぴったりでした。

しかもこれMTの設定あるんです。今のBMWだとだんだんMT設定少なくなっていますので(本国ならあるかも)絶対貴重な一台な感じがします。未だにラインナップ自体はよくわかってないんですがこのボディーのシリーズ内にもエンジンラインナップは色々あったらしいです。

ちなみにターボです。しかも直6でFR。唯一今の車と違うのはOHCであることくらい。それでも3Lモデルでしっかり300PSを発揮。しかもトルク48キロって・・・・。一番パワー出てるのだと330ps53キロ近いトルクらしいです。

今見ても古さは感じるけどその中に今の車には無い魅力のあるボディーデザインだと思います。これ買って壊れたらきっと莫大な金がかかるんだろうなぁ。将来フルレストアして乗りたい一台です。このパワーなら何の不自由も無く乗れることでしょう。

六本木が似合いそうな一台。そういえばシティーハンターの第一話で犯人が乗っていたのがこの車でしたね。公園で炎上しましたが・・・・
Posted at 2010/01/24 16:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欲しかった車シリーズ | 日記
2010年01月23日 イイね!

昔欲しかった車シリーズ その3 マツダ RX7 コンバーチブル

昔欲しかった車シリーズ その3 マツダ RX7 コンバーチブル世の中で言うFC3Cというやつです。実はかなり前からFCが好きでした。おそらく小学生のころ初めて興味を持ったスポーツカーがこれです。

ちなみにFCにオープンがあるということは中学生になってから知りました。一番初めの車(ジャガー)がおそらく人生で一番最初に好きになった車ですがダークグリーン+タン革の組み合わせのせいもあるでしょう。ドンピシャではまってしまったFC3C最終型アンフィニーⅣ。近くで見るとかなりいい出来だと思います。

ちなみに最近のクーペから派生したオープンカー、たとえばZ33ロードスター、S15ヴァリエッタなど、どうもいつも思うことは幌を閉めているとサイドビューがかっこよくない・・・・。なんでですかね?しかしFC3Cの場合幌を閉めた状態でもかっこいい!一応4人乗りだし実用性もそこそこあるのでは・・・・

世界に誇るロータリーエンジンだしコーナー速いらしいし、サーキットにもドリフトにも使える。アフターパーツも豊富で個性も出せる車。しかもオープン笑

なかなか無い組み合わせだと思います。未だにこの車は縁があったら欲しいですね。珍しく若干のローダウンに静か目のマフラーくらいのチューンにあえて抑えて純正BBSホイールあたりが大人の選択な気がします。


ま、もし手に入ってしまったら純正の面影なくなるんだろうなぁ・・・・。
Posted at 2010/01/23 22:24:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欲しかった車シリーズ | 日記
2010年01月22日 イイね!

昔欲しかった車シリーズ その2 EUNOS ROADSTAR

昔欲しかった車シリーズ その2 EUNOS ROADSTAR免許を取る間近、免許取ったらやっぱりMTの車がいいなーとだけは思っていました。で、丁度いいんじゃねーか?と思ったのがこの車。はじめはそんなにこの車のことを知らないので車体価格と後々の経済性だけで考えていました。

が!地元の中古車屋に置いてあった前期形1600ccのVスペシャルを見て観点も変わりました。吹けあがりもかなりいいし(この車は排気フルチューン)よく曲がる。まぁ48万だったんで諦めましたがこれを機にちゃんとロドスタを探し始めました。

でもこれ事故ったら死ぬなと思い辞めておきました。要は一回W124に乗ってるときにカローラに突っ込まれて大したことなかったっていうのがでかかったです。

今だったら怖がらず乗るんでしょうがうちの部活、元ロドスタ乗りが多いもので・・・
Posted at 2010/01/22 09:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欲しかった車シリーズ | 日記
2010年01月20日 イイね!

昔欲しかった車シリーズ その1 ~Z20系 ソアラ

昔欲しかった車シリーズ その1 ~Z20系 ソアラ勝手にネタがあまり無いので始めようと思います。

第一弾はトヨタ Z20系 ソアラ ちなみにスカイラインと同じターボ、MT、クーペ、FR、直6っていうパッケージ。今の車を手に入れる寸前までこれ買おうと思ってました。デザインはいかにも昭和の車!って感じですが実はこういうカクカクした車好きなんです。流線型もいいんですがなんか車を絵に描けって言われると未だに線の多い車のイメージです。

ちなみにこの車、3Lターボと2Lツインターボがあるんですが自分は2Lツインターボを買おうと思ってました。維持費安いしパワーも200ps以上出てるし十分かと。しかもMTでも結構程度のいいものは残ってます(走り屋御用達車に比べてです)

内装もやっぱり綺麗なもので高級車の品格漂う感じになってます。問題は車重が結構あることくらいですね。さすがに装備品の重量も半端じゃ無いです。

純正フルエアロで大人しく乗るんだったらこれだなーと思ってました。ちなみに70スープラとシャーシ設計はほぼ同じ。なのに1Jのターボの設定なし。

1J載ってて純正のラインナップあったら無理してでもこれ買っただろうなぁ。でもそうすると今ほど進化しなかっただろうということを考えると今の選択も間違ってなかった!と思いますね。


Posted at 2010/01/20 02:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欲しかった車シリーズ | 日記

プロフィール

「雪降ってるよ~。
こんな日はFR車で出かけたい・・・・。

車欲しい病再発中・・・・。」
何シテル?   02/04 17:45
2012年7月更新 お気に入りの写真が撮れるまでメイン写真はR32にしておきます。 Sumitoです。 最近までR32GTS TypeMに乗っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
共同所有(?)な車 ATなんでドレスアップ+ストリート程度で遊ぶ予定 2013年初め ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
免許を取ってから一番長く乗っていた車。 ATで直6 OHCエンジンながらなかなかの加速 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
免許を取って一番初めの車。幼稚園のときから乗りたいと思って免許を取って貸してもらう。しか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
愛車3代目。初めてのMTターボ車。決して速くはない車でしたがすごく勉強になった車でした。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation