2014年04月08日
例によって写真撮り忘れ。
というか手が汚すぎてカメラを触るどころじゃなかったというのが正直なところです。
お久しぶりです。相変わらず元気に生きてます。
で、急に車を見に行きました。場所は神奈川県某所。
まぁなんの車かは置いておきましょう。今までの昔ほしかったシリーズの一台です。とりあえず保留。2-3年前だったら飛びついていたことでしょう。ただあこがれある車故ちゃんと乗りたい&こだわって乗りたいというわけです。中古車は一期一会ですからね。ビビッとくるものがないとなかなか手が出せないものです。
で、後輩についてきてもらってたこともあり、某自動車部ガレージへ。
久々にNA6とご対面(某氏のきれいなロドスタではなくこっちは7万円のVスペシャル)
絶賛放置中だったんで理由を聞くと
・クラッチが切れない
・というかギアを入れても進まない
・あるとき冷間には走れた
などという理由を元に
1、クラッチレリーズ系がおかしい
2、クラッチ本体がおかしい
3、ミッションがおかしい
のどれかではないかという結果に。
とりあえず
俺「ミッションおろす?」
という質問に対し
後輩×2「やりましょうか」
との返答。時間はこの時すでに15時
で、10分の情報収集ののちジャッキアップ、クラッチフルード、オイルライン、レリーズの動きを一通りチェック。問題なし
この時点で16時
はい。ミッション降ろせってことですね。
で、バッテリーを外し、ミッションオイルを抜き、PPFを緩めてどけ、室内のシフトレバーを撤去、プロペラシャフトを撤去、スピードメーターのケーブルを抜き、クラッチレリーズをどけて休憩
この時点で17時 寒くなってきましたよ。
エンジンとミッションの接合ボルトを外しゆする。
降りない
スターターの外し忘れ。戻せるのか不安になるくらい狭いところについているじゃないですか・・・・。
で、ミッション摘出。もちろん腹ジャッキは無理と判断、若干逃げつつ車外に撤去。
この時点で18時半 わからんがミッション本体に問題はなさそう(目視笑)
そこからクラッチを外す。
19時、クラッチ外れる。そして原因はクラッチと判明。
リベット出てますから!というか結構出てますから!(1mm程)
よくこんなんで車が進んでいたと感心する位。カバーもリベットが当たって終了のお知らせ。ベアリングはまだ生きてそうだけど交換したい・・・・。、
片づけて20時撤収。意外とすんなりミッションは降ろせるもんです。一人じゃ難しいでしょうけどね。
現在クラッチ待ち
取り付けは行かない予定笑 3日経ってもまだ体が痛いんで・・・・・。
Posted at 2014/04/08 18:01:29 | |
トラックバック(0) |
人の車 | 日記