• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sumitoのブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

ドアを閉めるとき・・・・音変更

ドアを閉めるとき・・・・音変更この車を買ってずっと気になってたことがあります。それはドアを閉めたときにガシャ、というかグシャって音がする事。前の車であればドム!って音とともに重厚感のある音がしたのに・・・・何とかなら無い事だろうか?

と、思ってデットニングをしてみました笑本来の目的が間違ってますが効果はあるらしいのでやってみる事に。

ちなみにデットニング前はこんな音

<object width="425" height="344"></object>

しかし、デットニングキットは2万円とかするしばかばかしいので今回はお手軽デットニングをしてみたいと思います。もちろんせっかくするのでスピーカーの事も考えます。

用意したのは5mm厚のゴム版30cm×30cm、アルミテープ一本、スポンジテープとそれなりの工具(はさみ、カッター、ドライバー、うち張りはがしなど)

とりあえず内張りをはがしスピーカーをはずした後ドア外パネル側にゴム版を貼り付け、中のビニールをはがして穴をすべてアルミテープでふさぎました。内張り側にはスポンジテープを貼り付け密着度アップ。

所要時間は2時間ほど。

ドアの開閉音はこんな感じにありました。

<object width="425" height="344"></object>

変わった感じ無いですがやはり実車だと結構な違いがあります。

余談ですがやはり音響はかなり変わりました。しばらくサブウーハーいらないかも~



で、今回は落ちもあります。助手席側の窓のスイッチを破壊。下がるが上がらないという笑運転席側からは上がるんですがね~。これから助手席乗る人、窓は下げないでね~自分で下げそうですが・・・・・
Posted at 2010/02/15 17:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2010年02月13日 イイね!

初サーキット走行!

初サーキット走行!と、言ってもただの広場にパイロン立てただけなんですけどね笑

部活イベントで南千葉サーキットに行ってきました。ジムカーナコースが新設されたのと新しい部車のシェイクダウンに混ざってスカイラインでジムカーナ!

<object width="425" height="344"></object>

結論から言います。


マジでジムカには向かない車です笑

しかし、そこにパイロンのある限り!

その周りをクルクルしてみたくなるものでして・・・・サイドターンWithFR車を始めてやってみました。

ここまでやらなかった理由は
1、サイドロックしない
2、公道じゃ危ない+絶対やばい
3、タイヤが!w

という感じですね。1はなぜかリアローターを交換したら若干改善2、は貸切広場なんで問題なし3、は雨だった+タイヤのめどが立ったため笑

とりあえずなかなか楽しかったです。後輩横に乗せたり先輩に自分の車乗ってもらったり。

しかし

FFのたった1.3Lの車に

3秒の大差を付けられて負けました・・・・。たかが一周30秒程度のコースで・・・・

やっぱりビスカスLSDでは前に進みません・・・・。これからこっちに転向しようかな~

走る、止まる、曲がるときはサイドで強制!

うん、なかなか男の車な気がする(間違った意味で)

今回は動画も取ったので・・・・前半真面目にジムカーナしてたんですが後半はサイド引いて遊んでます。

ドリフトもどき初めてやったどー

そういえば去年つくばのジムカーナ場でw124にて慣性ドリフトしてたの思い出しました。
Posted at 2010/02/13 21:38:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2010年02月10日 イイね!

124のメーター10万キロ突破~オイル交換

124のメーター10万キロ突破~オイル交換今回実家に帰るとW124のメーターがちょうど10万キロになりました。一度メーター講還暦があるので実際には11,5万キロくらいです。

といわけで地元のオートバックスにてエンジンオイル、エレメントの交換をしてきました。

しかしいつも32だと4L缶一個でこと足りるのに対してこの車は6.5Lのオイルを必要とします。値段もそれだけ・・・・エレメントは1260円でした。

いままで19年間純正オイルでしたが今回は安かったのでスカイラインと同じ全合成オイルのカストロールRS 10W50にしてみました。ちょっと3LのNAエンジンには固すぎる気もしますが問題ないでしょう。

さすがにいつ交換したかわからんってくらいオイルは放置だったのでにぶい自分でも効果あり。スムーズになり若干ふけあがり向上。コストパフォーマンスは悪くないようです。

しかしながら逆にミッション不調が気になるように・・・・しかも足周りからはミシミシいうしオイル漏れは見つかるし。

ちょくちょくメンテ、レストアが必要になってきたようです。快適街乗り仕様のためにそろそろ本格的に手を入れようかと思います。
Posted at 2010/02/10 21:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | W124 | 日記
2010年02月08日 イイね!

オーディオ交換

オーディオ交換ヘッドユニットの交換をしました。といっても前も結構いいカロッツェリアのヘッドがついていたのですが・・・・ちなみに2003年モデルのフラッグシップで新品価格79,800円だったらしい汗

MP3のCDが聞けるんで満足してたのですがなんか古いせいかCDの読み込み遅いしたまに飛ぶし・・・というわけで部に新しく入った車についていた2008年製のユニットに交換しました。これもカロッツェリアでDEH−330というモデルです。生産中止になってますがまだ売ってます。最安で9000円ほど。

ちなみにこれでいいや!と思った理由の中にフロントAUX入力の存在があります。MP3プレーヤーやPSP、Ipodなど何でも挿せます。おかげでFMトランスミッターが不要になりました。+シガーラーターのタコ足も不要になったので結構すっきりです。

しかし廉価版の割りに音はいいしCDの読み込みも早い。あと前のプレーヤーはシルバーだったのが黒になったおかげでセンターコンソール周りに統一感が出ました。

唯一難点はメーターイルミが白 インテリジェントインフォメーターが白(変更可能)なのに対してヘッドのLEDが赤・・・・ま、使いやすいから関係ないですね。

取り付けは前のユニットが同メーカーなんでカプラーオンで楽々。初めてセンターコンソールをばらしましたが交換はものの15分ですみました。古い車はこういうところが楽です。

写真はネットで拾いました笑
Posted at 2010/02/08 21:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2010年02月08日 イイね!

腹このスカイラインを買った時にはすでにNISMO製のマフラーがついていました。ちなみに当時5気筒です。

で、2週間後フロントパイプを変えました。ちなみにこれ、A31セフィーロ用なんですよね。R32用よりも安く、しかも新品箱つきで近くの中古パーツ屋に売ってました。

そう、エンジンが一緒ならフロントパイプは共通だろうと思って笑

で、自分で交換しました。ずれました。排気漏れします。傾いてつけたために3mmくらい隙間があります。思いっきり整備不良ですね~

で、半年乗りました。うるさいです。で、なんとガソリンスタンドのリフトを貸してくれるということなので排気漏れを直すことになりました~。思いっきり狙ってたんでガスケットも買っていったんですがね笑

で、リフトアップ。実は2柱リフトで車を持ち上げるのは初めてです。いつもはジャッキと馬なんで寝転がって整備してるのですが今回は楽々~

まぁ定番ですが触媒のボルトが折れました。2本固定中2本折れました。この辺は古い車の宿命でしょうね。とりあえずドリルで揉んで普通の穴を作成、適当なボルトナットで固定しました。

まさかのマフラー本体を下ろすという笑重かったです。このマフラーインテの純正並に重いです。軽量化の視野に入れることにします。ナナメ,カチ上げとか・・・・笑

どうでもいい話ですがガスケット、今回80パイのものを使用したのですがメタルでなくカーボンにしました。

メタルガスケットは薄い金属のガスケットでなんか石灰みたいなものを挟んで一枚のガスケットを形成してますがこのカーボン製のものは一体型です。実はフロントパイプを交換して排気漏れを放っておいたらメタルガスケットの挟んであった何かが分離、脱落しました。それも防げるはずです。

で、ちなみにちゃんと挟まれていなかったメタルガスケットは4分の1が燃えてなくなっていました汗

排気漏れの原因は
1、触媒のネジの固着によりちゃんと締め付けられなかった
2、フロントのみ馬に載せていたためマフラーが傾いた

の2点だったみたいです。2柱リフトにあげて触媒の穴拡張、マフラー本体をガコガコ揺すったらちゃんと付きました。

で、6発RB20エンジン+フロントパイプの感想ですが

とにかくトルクが出ました。今までどれだけロスしていたかがよくわかります。全域でパワーはあがっているような気がします。そして音静か、やばい排気ガスのにおいしないという状態に。ちなみに6000以上では少し吹け上がりが遅くなった気もしますが・・・・・

運転しやすくなった+これで誰でも横に乗せられる仕様になったのでOKとします。




ちなみに排気漏れしてる状態ではアクセルを踏まずクラッチのみで発進とか至難の業でしたが直した後は余裕~な感じになりました。

最後に、ミッション後ろのプロペラシャフト側からミッションオイルが漏れているのを発見したのは秘密です笑8月は平気だったんだけどなぁ。
Posted at 2010/02/08 00:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雪降ってるよ~。
こんな日はFR車で出かけたい・・・・。

車欲しい病再発中・・・・。」
何シテル?   02/04 17:45
2012年7月更新 お気に入りの写真が撮れるまでメイン写真はR32にしておきます。 Sumitoです。 最近までR32GTS TypeMに乗っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 1 23456
7 89 101112 13
14 151617181920
21222324252627
28      

愛車一覧

トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
共同所有(?)な車 ATなんでドレスアップ+ストリート程度で遊ぶ予定 2013年初め ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
免許を取ってから一番長く乗っていた車。 ATで直6 OHCエンジンながらなかなかの加速 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
免許を取って一番初めの車。幼稚園のときから乗りたいと思って免許を取って貸してもらう。しか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
愛車3代目。初めてのMTターボ車。決して速くはない車でしたがすごく勉強になった車でした。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation