• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sumitoのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

パーツ売ります、

スカイラインを降りたのでパーツを売却したく思います、

1、JIC製25ミリショートアッパーアームForHCR32、BNR32,Z32
純正25ミリショートのアッパーアーム、強化ブッシュ付きになります、使用期間3ヶ月弱、走行距離2000キロほどです。 5000円

2、D-MAX ピロテンションロット ForS13,14,15,Z31
メーカーでは上記の車用とありますが自分はHCR32で使用していました、中古で購入したため使用期間は不明。曲がり、ピロのがたつきはありません。 箱あり 5000円

3、スピリットファイア SF-DIS-001 ダイレクトイグニッション
RBエンジン用のダイレクトイグニッションです。古くなって痛んでる車も多いのではないでしょうか?使用期間約1年、走行距離1万キロ弱 RB20用のダイレクトイグニッションステー、DIにつなぐ配線もよろしければお付けします。 15000円

4 RB用エンジントルクダンパー
ヤフオクで買ったものです。へたりなどは無し。付属品そろってます。 エンジンマウントを変えるより簡単で似たような効果を体感できます。加工によりSR搭載車にも使用可能らしいですがそれは未確認です。 2000円

5、ケンウッド KSC-SW10 サブウーハー 150w
ケンウッドの小型サブウーハーです。サイズ的にはスカイラインのセンタートンネルの上にぴったりはまりました、配線加工あり、付属品はAUXケーブル、リモコン、配線関連になります。使用期間半年 音割れなどなくきれいに音なります。10000円

6、BNR32純正グリル。 黒ですが純正色かはわかりかねます。シルバーのメッキシールが張ってあります。割れなどはありません。3000円

7、AVS Model5 17インチ8J+45 PCD114.3 5H 4本セット タイヤが前後Yokohama Sdrive F215/45/17 R235/45/17のブロンズになります。がり傷、塗装はがれも若干あります。タイヤはフロント2部山、リア4部山ほどです。ばら売りはしません。4本5万

などです。スカイライン乗りじゃない人にはあまり意味ありませんがw
Posted at 2010/11/08 21:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月28日 イイね!

パワーチェック

東雲オートバックスにパワーチェックに行きました。

まぁ正直純正215PSなんで220でてれば恩の字、230出てたら歓喜という感じで望みました。

ちなみに自分でいじっているのはエアクリ、フロントパイプ、マフラー、ECU、ダイレクトイグニッション程度・・・。これで純正値でてれば・・・・


と思ってたんですけどね、どうも元々この車純正にしては速いなーとは思ってたんですが。


パワー253,9馬力
トルク 30,3キロ


んーおかしいなぁ。こんなに出るはず無いんだが・・・・。

といってもこの車元々エンジンブロックとヘッドの汚れ方が違う(たぶん何かしらでヘッドを開けた)、どうもタービンの回り方が聞いていたセラミックの特性と違う(33タービン?)という不思議な点が・・・・。

まぁ某雑誌の企画でノーマルのS15にマフラーつけたらどれくらい出るの?って企画で240弱でした。ちなみに店は同じところだったんで・・・。結構実測に近い感じかもしれません。

5000円は痛い。でも結構面白い事のわかる体験でした。


次の車はこれを超えるスペックじゃないと不満出るんだろうなぁ。
Posted at 2010/10/28 02:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2010年10月22日 イイね!

R32を振り返る コンセプト編

ずいぶん前の話にはなりますがブログにスカイラインを仕上げる上でのコンセプトを書いていました。自分でも忘れてたんですけどね笑

で、結局どうなったのか?

当時のコンセプトは

外装「道を譲ってもらえる車であり、見た目だけは速いこと汗」
内装「シンプルな中の遊び心」
足回り「ドイツ車の直進安定性」
曲がる「ステアリングフィールはまったり目だがハンドルを切ったら切っただけ曲がる」
止まる「踏んだら踏んだだけ効く。奥で効く感覚」
走る「どっかんターボ笑」


の6つでした。項目別に見ると・・・。

外装「道を譲ってもらえる車であり、見た目だけは速いこと汗」

RボンネットとHIDの効果は絶大です。夜走ってると結構道が開くようになりました。高級外車だとメッチャ煽られるのはそのままです笑


内装「シンプルな中の遊び心」

ステアリングやシフトブーツ、ノブなど黒地に赤ステッチで統一してしかも車の中央にサブウーハー搭載という・・・シンプルかはともかく遊び心はなかなかあるかと。

足回り「ドイツ車の直進安定性」

これは無理でした・・・でもテンションロットを純正より少し長くすることによりかなり直進安定性は増しました。

曲がる「ステアリングフィールはまったり目だがハンドルを切ったら切っただけ曲がる」

これもアッパーアーム変えたらいい感じになりました。初期レスポンスは落ちましたが切ったら切っただけ曲がっていく。かなりマイルドな感じにはなりました。

止まる「踏んだら踏んだだけ効く。奥で効く感覚」

これはRキャリパー流用とストリートパッドの組み合わせでいけました。ローターは関係なかったかな?でも奥で利く感じは自分好みです。

走る「どっかんターボ笑」

これはもうタービンの特性上しょうがないでしょう。でもECU補正で若干マイルドにはなってます。


こう見ると何気に1年でコンセプトを達成しているではないか!って感じしますね。素性はいい車なんで乗りやすいし、パーツは多いし。

手放すのもったいなくなってきたなぁ。
Posted at 2010/10/22 03:08:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2010年10月22日 イイね!

仕事の相棒

仕事の相棒この前の仕事の相棒 AUDI A8 4.2クワトロ

この車でスーツで運転手笑めちゃくちゃな仕事内容でしたがなかなか普通ではできないお仕事でした。ちなみに乗せた相手が世界を代表する自動車メーカーのお偉いさん!アウディーではないですが・・・・。

この車で2日間合計400キロの運転。一般道、高速、ワインディングなど色々なシチュエーションを体験。

一番驚いたのがサスペンション。こいつ何気にエアサスで室内からコンフォート、ダイナミックなど選べます。これがかなりの優れもの。ちゃんと体感できます。もちろん運転手なので人を乗せてるときはコンフォートでふんわりアクセル。でもダイナミックに変えれば高速では結構アグレッシブな動き。しかも4WDのくせに曲がる。そしてメッチャ止まる。ブレーキローターとか18インチホイールじゃないとフロンと入らないかも・・・。

内装も豪華、走って快適。とても全長5M 全幅1.9Mオーバーを感じさせない車・・・。何なんでしょこれ笑 4ドアセダン派としてはいつか欲しいと思える車でした。そのうちこれうちに来ないかなぁ。年末かな?

超ついでのようになってしまいましたが今週末がスカイラインラストランです。
Posted at 2010/10/22 02:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイトで乗った車 | 日記
2010年09月26日 イイね!

危うくドナドナ

スカイラインは基本神奈川某所に放置プレーです。

で今日久々に乗ろうとしたら・・・

エンジンかかんねーでやんの笑

初めてJAF呼びました。原因はバッテリー上がりw

JAFのおじさん、レガシー乗りの熱い人でした。治すの3分、トーク30分。これで0円。

あまりしたくはないけどなかなか熱い時間でした。

さぁて御殿場いくか。
Posted at 2010/09/26 11:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 | 日記

プロフィール

「雪降ってるよ~。
こんな日はFR車で出かけたい・・・・。

車欲しい病再発中・・・・。」
何シテル?   02/04 17:45
2012年7月更新 お気に入りの写真が撮れるまでメイン写真はR32にしておきます。 Sumitoです。 最近までR32GTS TypeMに乗っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
共同所有(?)な車 ATなんでドレスアップ+ストリート程度で遊ぶ予定 2013年初め ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
免許を取ってから一番長く乗っていた車。 ATで直6 OHCエンジンながらなかなかの加速 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
免許を取って一番初めの車。幼稚園のときから乗りたいと思って免許を取って貸してもらう。しか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
愛車3代目。初めてのMTターボ車。決して速くはない車でしたがすごく勉強になった車でした。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation