• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パルルート台風のブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

雷魚のルール?

今日も体長不良で元気マイナス100倍!
僕アンポンタン!
のパルルートですこんにちは(´Д`|||)ゼェハァ_-


最近少し気になった、
雷魚釣りのルールについて調べてみました!



あるHPから引用しています。


色々と勉強になります。

本当に色々と(笑)


かなりの長文です、
お暇な釣り好きの方はどぞー!








雷魚釣りには様々な暗黙のルールがありこれまでにも多くの雷魚マンが伝えつづけてきました。雷魚を愛好する誰もが分かっている事だと思いますので今更難しく説明するまでも無いでしょうが以下の項目は最低限守っていただける様にお願い致します。


一度掛けた雷魚は必ず取り込み素早く元気なうちに水に戻さなくてはいけません。その為には状況に応じたベストなタックルの使用が必要になります。 

▼PEラインの使用
私が最も重要視しているタックルはこのPEラインです。一度掛けた雷魚を針が外れてバラしてしまうのは笑って済まされるかもしれませんが、ラインが切れて雷魚の口にルアーを残して逃がしてしまう事は決してあってはいけない事だと考えているからです。口にルアーを付けたままの雷魚は餌を獲れず確実に死に繋がる事になるからです。PEの特性の説明はここではあえてしませんが、雷魚専用PEラインの使用を必ずお願い致します。一般に市販されている物は60Ib~120Ibまであります。(私は60Ibを使う事は在りませんが) 雷魚釣りは細いラインで釣ったからと誰もほめてくれる物ではありません。太くても信頼できるラインで確実に釣り上げた方のが格好良いのですから。しかし太い丈夫なPEラインでも傷つき強度は落ちて行きます。他の釣り同様いやそれ以上にラインは消耗品です。細心の注意を心がけ少しでも不安を感じたら巻き替えを行なう事をお勧めいたします。

▼雷魚ロッドの使用
ライン同様確実に魚をキャッチするにはフィールドにあわせた専用ロッドでなければ取り込む事は出来ません。 あきらかにフィールドにあっていないパワー不足のロッドを使用し折れた場合、例えPEラインを使用していてもロッドが折れた状態で引っ張り合いをしたら丈夫なPEラインでも切れてしまう可能性が十分考えられます。 危険な可能性が少しでも考えられる行為は雷魚釣りでは絶対にタブーなのです。

▼バーブレスダブルフックの使用
雷魚フィッシングはフロッグオンリーの究極のトップウォーターゲームです。最近では多くのバスメーカーからフロッグルアーが発売され雷魚にも使えそうなサイズの物もあり私もチューニングして使用したりしています。 バス用フロッグの中にはシングルフックの物もありそのままバーブを潰し使用している雷魚マンを時々見かけます。バーブレスだから大丈夫だと思われている方もおりますがシングルフックはフッキングのとき、高確率で雷魚の目玉を貫通してしまいます。小型の雷魚だとその確率は高くなります。シングルフックの使用は絶対に控えるようにお願いします。
今や雷魚フィッシングではバーブレスダブルフックの使用は常識ですので説明は不要だと思いますが、雷魚にはダメージを最小限に抑えることが出来、釣り人にも都合よくフックオフが行なえるダブルフックの使用を今後も続けて行ってください。


世の中にはタブーと言われる絶対にやってはいけない行為がいくつもあります。雷魚釣りにもタブーがあります。雷魚を大切に思うアングラーなら絶対に守ってでください。 
アスファルト、コンクリート、マンホールや鉄板、乾いた土などの上には絶対に雷魚を置かないでください。 針を外したり記念撮影をする場合などは必ず草の上などに置き地面に魚体が触れないように注意してください。撮影を行なう時は素早く行い元気なうちにリリースしてください。どうしても雷魚を置くが所が無い場合は事前にブルーシートなどを用意しておきブルーシートの表面に水を撒き濡れた状態で魚体を置くなどの工夫をお願い致します。

▼産卵、子育て中の雷魚には手を出さない
2匹で寄り添って泳いでいたり水面でジャバジャバペアーで求愛行動中の雷魚や産卵、産卵巣、子育て中の雷魚に向ってルアーをキャストしたり釣り上げようと考えたりしないでください。大きい雷魚を見てしまうとつい釣り上げたくなりと思いますが釣り上げてしまうと後に残された卵や稚魚は確実に他の魚に食べられフィールドから雷魚の数は確実に減って行きます。今後も雷魚フィッシングを続けて行きたいのなら一時の欲に負けないで雷魚を大切に見守る余裕を持ってください。

▼釣り場の公開 聞かない・教えない
雷魚釣り歴の短い方や始められてまだ間もない方が一番知りたい情報だと思うのですが雷魚釣りではタブーとされております。昔のように何処の池や沼にも生息していた時代と違い今は生息場所が限られ激減してしまい有名フィールドには多くの釣り人が集中し短期間に多数の雷魚にプレッシャーを与えてしまうと捕食活動に出なくなり、やがては痩せ細りフィールドは確実にダメになって行きます。 また有名になってしまうと朝から晩まで釣り人が入れ替わり立ち代り入り近隣の住民や農家の人からの苦情となり釣り禁止や最悪の場合は水抜きされてしまい釣り人の立ち入りを拒まれてしまいかねません。
基本私は1人での釣行が多いのですが。 釣りはレクリェーションである以上1人よりもたまには気の合う仲間と出掛けた方が楽しいです!
いろいろな意件や考えがあると思いますが私個人としては釣り人個人の常識のある範囲なら良心にまかせても良いのではと考えます。しかし一度に多くの人が情報を知りえる可能性のある、インターネットや雑誌、新聞への情報公開方法だけは絶対に行なってはいけません。










ダソウデス!

凄いね~♪

30年雷魚釣ってて初めて知ったよ(笑)


そうだったのーーーーーーーーΣ(-∀-;)


確かに雷魚釣りに来られる方々は
格好で直ぐ分かるくらいキメッキメ!!(゜ロ゜ノ)ノ


そんな雷魚専門で釣ってる、通称雷魚マンに付いて書いてる人がいましたので、これまた引用すますた(笑)












強制するなら買ってやれ!



雷魚の世界ってさ、アホみたいなルールというか、しきたりがあるんだよね。それは「暗黙のルール」って呼ばれていて、ま、一言で言うと、一部の雷魚マンが熱心に信仰しているカルト宗教みたいなヤツやね。

そんなクソルール、ガチムチ集団だけでやってればいいんじゃない?って思うんだけど、熱心な狂信者は、布教活動にまで手を広げるもんだから、争いが絶えないわけ。特にバサーや少年とのw

よくよく考えれば、それ、おかしくない?ってツッコミどころ満載だもんで、ちょっと愚痴ってみることにするよ。

今回紹介する暗黙のルールは、


「雷魚を釣る時は専用の道具を使いましょう!」


というやつやね。

俺、雷魚の始まりはバスからの転向だったからさ、雷魚用の道具なんて一切持ってなかったんだよね。始まりはシーバスロッド。ネオバーサル72。2ピースのフニャフニャロッドで、リールはバイオマスターの2500番ね。

ラインはPE1.5号にリーダー20ポンドをFGノット。シーリングも知らなかったから、このタックルにグロッサオリジナルをそのまま直結にしたわけ。ノットも、「ダブルノットって何?」状態だったから、バス用のクリンチノットw

それで、ハス、ヒシのヘビーカバーでデビューだわさw

全然分かんなかったから、とりあえず、ハスの薄いところに投げてみたけど、アイは固定してないし、シーリングもしてないから、浸水してスグに沈むし、ずっと斜めになって沈みかけてるような状態。

リーリングしたらフロッグがクルクルと回って、雷魚からしたら、

「あんた、なめてんの?」

って言われるかもしれないね。それくらいダメダメだった。

けどね、

何でか知らないけど、

アタック祭りだったね~~~www

今じゃ考えられないけど、ホント、なんでなんだろうね?

まさに、ビギナーズラックw

同じ池でも2回目3回目じゃ、ふざけたアクションじゃ全然食わなかったから、1回目のあのアタックがあったから、面白いと感じて、ハマったんだろうね、ついてたと思うよ。

がしかし、フッキングしたって入らないよね。今でこそ思うんだけど、フロッグって、針ゴツイじゃん。更に言うと、雷魚って口堅いよね。おまけに、たるんだラインがカバーを拾うもんだから、フニャフニャのロッドじゃ、フロッグでフッキングできないわけ。

嵐のようにアタックがあったって、ほとんどすっぽ抜け。当たり前だよね。やりこいシーバスロッドだもん。

奇跡的に、フッキングが決まって、一瞬乗ったけど、スグにラインがブチ切れて、サヨウナラ!初めて買ったフロッグは雷魚と共に消えていきましたwww

思ったね、

このタックルじゃ無理!

そうして、次の週にはジギングロッド+極太PEで参戦し、次年度には、C4+サーペントライジングに進化したんだよね。

前置きはこれくらいにして本題に入るよ。

雷魚界のことあまり知らない人が見ても分かるように最初から説明することにするね。

雷魚って、なかなか釣れない魚なんだよね。そこらには居ない。ポイント開拓には凄まじい労力を要する。ホンキで釣ろうと思ったら、3~500kmくらいの遠征は当たり前。いわゆる、貴重な魚なんだよね。

だから、

「大切に扱おう!」

というスピリッツがある。

今回話題に挙げるのは、

「ラインブレイクでバレたら、ルアーが口の中に入ったままになって、雷魚が死んでしまう。だから、ラインブレイクしないようなタックルで挑みましょう。」

というルール。

なるほど、確かに、そりゃそうだよね。

ラインブレイクで殺すのはNG、将来を見据えたゲームを心がけましょう。

ってことでしょ?

俺だって、末永く雷魚ゲームを楽しみたいモン。そのルール、賛成するよ。

だけどね、常日頃から思うんだけど、それって「ルール」なの?って思うんだよね。

雷魚ってさ、カバーゲームになると、単純に太いPEじゃないと、獲れないでしょ?ラインブレイクするもんね。

こんなにゴツイ藻を引き連れて引っ張ってくるわけだ。ラインが細いと切れるんだよね。雷魚がでかければでかいほど連れてくる藻も多くなる。結果、ラインが細いと、せっかく大型雷魚のアタックを取っても、ラインブレイクでバレてしまう。

カバーゲームででかい雷魚を取るのって、そんなに簡単じゃないと思うよ。単純にさ、でかいのバラしたら、悔しいしでしょう?


ラインを太くする本当の理由ってさ、ソコじゃないかしら???


だからさ、雷魚をやりこむと、必ずラインは太くなる。

だけど、ラインは細いほうが有利なんだよね。PEって風に流されるから、細いほうが風の抵抗がなくなってやりやすいし、飛距離も出る。糸巻き量も増えるので巻き取りも早くなる(ベイトだから)。太いPEと細いPEだったら、絶対細いPEが有利。

俺、雷魚始めた時、リールがバス用のカルコン201だったから、太いライン巻けなくてさ、スグにライン交換だったから、細いラインでどこまでいけるかやってみたわけ。

3号だったら、カルコン201でも100m近く巻けるからこれでやってみたんだよね。すると、60cmくらいの雷魚だったら、ヒシダンゴでもなんとかいけた。だけど、もっと大きい雷魚がかかってさ、ヘッドシェイクでブチン!

悔しかったね~。さっきの雷魚、何cmだったんだ!?せっかくチューニングしたフロッグもサヨウナラ。

普通に考えれば、ドラグのほうがラインよりも弱いから、切れる前にドラグが出るはずなんだけど、

カバーって、ヒシの実を拾ったりしてラインを痛めるからさ、結構ササクレとか多くて、そこがブチンと逝くんだと思うよ。

以前、3号は切れたけど、5号だったら大丈夫か?と思って、PE5号を120mくらい巻いて6000番でヒシゲームをやってみたこともあるけれど、65cmくらいの雷魚相手にブンブン泣きまくって、今にも切れそうだった。結局獲れたけど、これで行けるかどうかは疑問点。

というかさ、ダメなんだよね、PE5号だったら。まともにキャスト出来ないから。

なんでかっつーと、熱過ぎてサミングが出来ないの。PEって、細いとスゴイ勢いでスプールから出るからね。親指でサミングしてたら、熱過ぎて、やけどしちゃって、とてもじゃないけど、キャスティングが出来ないの。最低でもPE6号。これ以上じゃないと、まともにキャストが出来ない。

だからさ、雷魚で太いPEを使う理由ってのは、強度的なモノもあるかもしれないけど、結局は、サミングが出来ないから、釣りにならないってのが大きいと思うよ。

そんなことには一つも触れないで、



雷魚は減っているから、ラインブレイクはあってはならないこと。だから極太PE使うべし。



って、バカの一つ覚えみたいに、説法解くのが今の雷魚の世界なんだよね。雷魚救世主教とでも言おうかしら、ハッキリいって、宗教だよね。


そんでさ、バサーとか、少年とか、初心者がカバー雷魚池で、貧弱なタックルで雷魚を狙っているとするじゃない?そーゆーのを見かけたら、注意&指導するわけ。

「そのタックルで雷魚がかかったら、どうなるかな?」

全く面識のない人相の悪いオッサンが近づいてきて、タックルのダメ出しをするわけだ。

んで、自分のタックルを見せながら、雷魚の口がちぎれるんじゃねーか?ってくらいのアワセを入れて、藻団子ごと、ガチムチに引っ張り倒してんのwww


ハタから見たらコントだよなwめちゃくちゃキモイんだけどw


一方で、「雷魚のために」つって救世主みたいな運動してさ、一方で、遊びで雷魚いじめまくってんだぜ!?言ってることとやってることが、真逆だよな!?

雷魚のためにってかたくなに信じて活動するのは良いけど、それを解くのが雷魚師ってのが、説得力ゼロなんだよなw

まずは、いの一番にオマエが釣りやめることが先決じゃねーのか!?って思うよな!?



俺もそう思うぜ!



バサーが気分転換に雷魚池で雷魚狙って何が悪い?

フニャフニャタックルでフッキングしたって、針が太い上にカバーにラインが引っかかってるから、なかなか入らないぜ!?

ナイロンラインだからフッキングで伸びる関係で、これも入りにくい。

万が一フッキング入っても、ほぼ100%ラインブレイクだろ!?そうすると、1500円からするフロッグがパァだぜ!?

ワームでやったって、ワームって比重が軽いからカバーを揺らせないんだよな。ウキクサでさえ動かないもんな。だからルアーの存在を雷魚に気づかせることが出来なくてサッパリ釣れないぜw

結局はせっかくかけた雷魚がバレるから、悔しいでしょ?

単純に、そこで雷魚が釣りたきゃ、おのずと道具を変えるか、雷魚から離れるよ。だって、釣れねーんだもんw



今、フィールドでオマエが注意&指導しなくても、ソイツが雷魚を本当にやりたきゃ必ず雷魚タックルになる。それまで見守る、そんくれーの心の余裕を持てってハナシだよなw



んでな、バサーと言い争いになって、時に暴力まで振るって、その池、釣り禁になったり、反感持った人間が、「雷魚池晒しスレ」にその池書き込んで、終わっちゃうわけw


「雷魚のために」ってかたくなに信じて布教活動に邁進するのは勝手だけどさ、それが己のフィールドを荒廃させてることに早く気づいてwww


だけどな、不思議なのは、雷魚系の著名人や、ショップ、メーカーも同じような文言で、雷魚保護を煽ってるわけだ。そう煽ったほうが、雷魚系の人間からは好かれるから有利なのかもしれないけど、一方で迷惑を被っているバサーや少年他がいる事実にもシッカリと触れて欲しいよな!


兎に角、他人様の道具にケチつけたり、提案したりするやり方は俺には賛成できないな。


これで、第1章完なwちょっとオカシイな?とは思うけど、まぁ、なんとなく言いたいことも分かるってレベルの話。


さて、本題はここからw


ガチ雷魚マンってのはさ、頭ちょっと逝っちゃってるから、常人じゃ理解できないような思考回路を持ってんのw

これから話すことは、そーゆーことw

ラインブレイクしたら雷魚の数が減るから、太いPEラインを使いましょうってルール、ま、言いたいことは分かるよ。俺だって、末永くバカスカ雷魚釣りたいからさ、注意&強制云々は全くしないけど、賛成の立場だね。

だけどさ、




「フロッグオンリーってのは何?」




って話だよなwww

そう!雷魚の世界には、「雷魚はフロッグで釣るべし」って暗黙のルールがあるのよねw

もはや、ここまで来たら、宗教とかそーゆーんじゃなくてさ、




タダ単に、オマエのスタイルじゃない?って思わない?




アマグン系のオープン用水路とかでワームつけて雷魚釣ってる人が居たら、「アンダーでやったらイカンやろ!」つって、注意するのが真の雷魚師らしいぜwww


他にもな、カバー生える前にスピナベやらバイブレーション引いてる人にも「卑怯なことするなよ!」って指導するらしいぜw


あのな、なんでフロッグ使うのか、そのカバーまみれの脳みそで考えてみろよなw

引っかかるところで釣るからフロッグ使うんだろ?

フルオープンでフロッグ使う意味って全くないよね!?ウィードレスプラグ使う必要性が全くないもんね!

なんで?って言っても、頭逝っちゃってるから会話にならないんだけど、その主張のソースは、


「雷魚はフロッグを使ったカバーゲームが一番面白いから」


らしいぜ!?

どんな釣り方で楽しもうが、こっちの勝手だろwその提案、大きなお世話って話だよなwww


ってか、そう思うんだったら、オメーがそーしてろよって話だよなw

見ず知らずの他人に、今楽しんでる釣りを否定して、より面白いゲームを薦めるって、それ、キチガイ以外の何物でもないと思うぜwww


「いや、俺、ワームで釣るほうが好きなんで。」って返答したら、鉄拳制裁かなwww


食ったときにポコポコと泡があがってくるのが見えるから、ワームアンダー雷魚、結構おもしろいぜw


でな、まだカバー生える前の4月とかに、ワームとかスピナベとかでアンダーで雷魚狙ってるとするじゃない?それもダメらしいぜw

この理由も驚きだぜw









「カバーが生える前に雷魚がスレるから」








もー、かける言葉がないよなw

オマエの池か、ココ!?って話だよなwww

キホン、雷魚のためって言うんなら、NGはラインブレイクだけだよな?

雷魚タックルにワームつけたりスピナベ引いたりするのは全然OKだと思うし、俺もフツーにしてるよw

スピナベはチェイスがあったら、雷魚の引き波がスピナベと平行移動して、最後の最後にガボッ!ってなって、ジャイアントスネークヘッドみたいでおもしろいぜw

だけど、スピナベは高い割にスグにジグの根元が逝っちゃうから、キホンはワームだけどな。

なんか、ワームは雷魚の口に残りやすいからダメ!って理由もあるらしいけど、フロッグのケツにワームの尻尾つけたり、スミスのナチュラルレッグはOKらしいぜwもうわけわかんないよなw

ロクマルフックだったら、ライブレイクしたり、針が折れたりすることはまずないな。

タドポールに細軸フックは釣れるたびに曲がるけど、オープンで使うぶんにはまったく問題なし。ただし、6号のビニニツイストで、大久保ノット(より糸のダブルライン)をかまさない普通のビミニだったら、アワセで切れたことがある。

ワーム使うなら、6号大久保ノットじゃないとダメだぜ!

ワームフック使うなら6~8号のPEで大久保ノット、ロクマルフックに、デス6。これがベストバランスだと思うぜ!

ファットイカやらセンコー6インチとか、イモグラブとかもいろいろ使ったけど、飛距離がイマイチな上に、塩が入ってるからゲーリーはフックがスグにさびる。デプスのデカワームがお勧めだぜ!

ラバジも使ってたけど、あれは雷魚ロッドで投げれるのが、ガマカツの1/2オンスくらいで、カバーで使うと、曲がってバレ続出で使わなくなったな。

このあたりは、またソフトルアー紹介のところで改めて紹介するぜ!

ちょっと脱線しちゃったけど、兎に角、

雷魚タックルに極太PEにフロッグ

3種の神器っつーか、これをガチ雷魚マンが強制活動してる事実があるってのは分かってくれたよな!?

当たり前すぎて、ここで言うのもナンだけどさ、





強制するなら買ってやれ!って思うよな、ホント。





他人様のタックルをダメ出しして、自分のオススメするタックルにしてくださいって、注意したり、強制したりするんだったらさ、自分のタックル差し出したり、買えるだけの金銭を与えるのがスジでしょ!?


安くてもリールと竿セットで3万くらいするタックルを買って、それでやれ!って言われたらムッとするけどさ、注意してきたヤツが自分の愛用してるタックルを差し出したり、これで雷魚タックル買いなさいって見ず知らずの聖人が3万円ほど渡してくれたら、反感買うどころか、スゲー感謝するぜ^^

嫌われ者のガチ雷魚マンが仏様に大変身だっぺこの(^^)!

それで、愛しの雷魚ちゃんもムダに死ぬこともなくなるんだぜw

金で買えない価値はマスターカードでw借金してでも雷魚が守れたら、ガチ雷魚マンとしては、最高でしょ!?

だからさ、パトロールする時は、借金してでも10万くらいの現金を持って、注意指導と共に、購入費用を差し上げるんだぞ!

それが真のガチ雷魚マンというもんやw












たすかに( ̄□ ̄;)!!!



よく喧嘩になると聞いていたが、そう言う事か!!(゜ロ゜ノ)ノ


では、家に






こんな事や、






こんな事して遊んでたら、
ヌッコロさるるるるーーーーーーーー
!(゜m゜;)


30年たつと、全く分からん世界になっててビックリした、


個人的な意見ですが、、、

人に迷惑かけない程度に、適当にガンガレ(笑)



僕が雷魚マンに絡まれたら、


ソッコーで!




謝る!(´-ω-)人ユルヒテ


Posted at 2015/08/23 21:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

夏の思い出。

パルルート=釣り


のイメージだろうが、


そんな事ある(笑)





今年も暑い夏が過ぎて行く、、、







家族で遊んだ夏。






水遊びのどさくさに紛れ、、、







若いっていいなぁ~(//∇//)

場所は地元の大滝。



パルルート=変態。

コレも間違いない(笑)




そして里山、里海の写真を取りたいと言う嫁の希望で石川の先っちょまで!






最果てまで。









そして息子は念願の初お化け屋敷(||゜Д゜)ヒィィィ!




号泣しました(笑)



でも


アイスを食べれば




御機嫌です。







僕も







蕎麦を食べれば御機嫌(笑)



富山県にある、福助さんです!



パルルート=蕎麦。

イヤイヤまだまだ未熟者です‥


もう、夏終わったか??



イヤイヤ俺の熱い夏はコレからだ(´ー`)
Posted at 2015/08/21 23:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

ライ友?

18日の休み、

暇をもて余し釣りに出掛けた。


行った先は雷魚で有名なO川だ、


他県の人達が沢山いる、、、、、


釣果が気になったので一人に声をかけてみた。

ん~

釣れてないらしい(´・ω・`)



あの川スレてるからねー(/o\)



この方、大都会からいらっしゃいました。

8日間の夏休みを取り、
4日間の雷魚遠征だそうな(@_@;)

車で車中泊で気合い入ってます!


話を聞くとまだナマズ一匹しか
釣れていないらしい・・・(;´Д`)

しかも

4日目らしいΣ(゜ロ゜ノ)ノ

更に

三年目でまだ釣れてないらしい、、、、



ピンチじゃないか( ̄□ ̄;)!!!


なので、


ガイドする事にした(^_^)v


自分も遠征する事もあるし、釣れない悔しさはよく知ってる。


一通りポイントは教えた。

一年に一回しか来れない方だし、イイ人だったので一級ポイント全部教えてしまった(笑)


この方、凄く熱い人で面白い!(笑)


雷魚が釣りたいと思い立ち、
雷魚タックルを全て揃えたそうだ。

ウィードヘッドモンスター80

リョーガシュラプネル?
PE8号
沢山のフロッグや専用小道具。


なんと、初日にシュラプネルのギアを破壊(/o\)
キャスト時のクラッチ戻り要注意だそうな、

一撃で壊れたんだって(笑)

クラッチ切れ難いしハンドル回らなかったです。

でも

2台もってた(凄)

そんな気合い入ってた彼に僕は問うてみた、、、、


もし、この先石川県で釣れなかったら
ここでの雷魚釣り辞めますか??



彼、

もし釣れなくても僕は諦めず
またここで釣り続けると思います!




僕はこの言葉に火がついてしまった。


ポイントを全て回り、彼に最終ポイントを選んでもらった。


フロッグでカバーを狙うのが普通だ
とゆう先入観があるせいか集中力が散漫していた、、


なので、先に雷魚を釣って見せた。


彼の集中力アップ!!


少しして彼が、、、



彼、

出ましたーーーーー!!!!

うぉぉぉーーー

凄い!!

どうしよう、釣れた~!!



と、ぶっこ抜いた。



そこからが、感動的だった(笑)


とうとう釣ってしまった!
と、
彼は膝をつき震えていた。
やっと雷魚らしい雷魚を釣った!
そう言いながら時間が止まったように雷魚を見つめる。

ここで雷魚の取り込みや、
口の開け方や外し方、持ち方等をレクチャーした。

雷魚の最高記録は45センチだそうで、
釣れた雷魚は70センチだった。


彼が、このサイズってどうですか?

と聞いたので、

小さいです。


と答えると、彼はちょっとビックリしていた。


どうも話を聞くと県外の雷魚は小さいようだ、


確かに、石川県も雷魚のサイズも小さくなってるのは確かだ。


僕は、夜なら80クラスはよく釣れるよ!

と言うと、帰り時間を延長して行ってみたいと言ってきた。


そこから彼は人が変わったように、雷魚を釣り始める。


開花した。


一匹釣れると何故か釣れる
と言うアレだな。


釣れる感覚は本当に大切だ!


釣れた事による自信が集中力を上げ、キャストの正確性やポイントまで絞りだす!



彼は、夜の雷魚釣行で更にサイズアップ!!

82.5センチの雷魚をキャッチし、

雷魚臭くなったロッドを、
コイツ仕事し過ぎだよ!
と嬉しそうに写真を撮り続けた。


その後、雷魚釣りも飽き始めた頃に、
隅に隠れた雷魚の水中撮影等をし、
最終日に雷魚三昧で終わって貰えた‼


来年も必ず来ます!!


そう言って連絡先を交換し彼は帰って行った。



後日彼から連絡が、、、




○○様
お世話になります。この度は本当にありがとうございました。最高の夏休みでした。
教えて頂いた場所は、当面密やかにします。
夜雷魚、かなり面白いです。小学生高学年の環境教育に最適と思います。かなりインパクトが強く、日本古来の自然ではないと思いますが、自然は面白いことを伝えるツールになると考えます。
なけなしの霞ヶ浦アベレージのアメリカナマズの写真を添付します。
こいつらは米国なので、バスと同様、容赦ないですが、とにかく面白い。
またご連絡します。






もしかして、彼は教員だったのかな??




声を掛けて貰えて良かった。!

そう言われた事が嬉しかった!



今まで自分が釣った雷魚の数は5000は超える、
捕獲した数は10000は超えるだろう。

そして食し、命を奪った数も半端ないかも知れない。


実は昔、自分は雷魚漁をしていた。

数少ない雷魚漁をしていた方がたまたま知り合いで、
その後を継いだ形となった。

それはもう、自分で言うのも恥ずかしいが、
捕獲のスペシャリストだ(笑)


そんな自分に純粋な雷魚マンと接する資格があるだろうか?


と、思っている。


こんなタックルで釣りしてると、




よくビックリされる


雷魚嘗めてる!

雷魚釣り辞めろ!

そう言われるに違いない。


しかしこのタックルで、
もう300以上の雷魚を釣っている。


釣れるから釣るのではなく、
礼儀も弁える事も大切なのかも知れない。


怪魚タックル一本揃えようかな~

Posted at 2015/08/20 23:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

帰還しましたー(*`・ω・)ゞ

強制ログ解除を喰らい、

パスワードを忘れて、

メールを受け取れるよう
携帯のキッズ強メール受信を解除しようとすると、

SPパスワードがロック、 

IDパスワードもロック、


粘っても解除出来ず、



docomoへ(笑)



長かった、、、、・゜・(つД`)・゜・




てな訳で、、アホブログ再開します( v^-゜)♪





Posted at 2015/08/17 12:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

ヌルヌルローションの夏休み(/▽\)♪

今日は近所の川へ行てきたー(゚∀゚)よ。


川でフナを釣ってたんだよ。


そしたらね、

凄い力で引っ張られたんだ~、


なかなか姿が見えなかったけど出てきたよ。




フナが食べられちゃったんだね。





フナ用の糸がナイロン1号だったからドキドキしたよ。




そのまま上げられないから、
下まで下りて川へ入り、



ナマズとヌルンヌルン、





(;´Д`)ハァハァ
ヌルンヌルン
(;´Д`)ハァハァ

いい汗かいてチョー気持ち良かったよヽ(*´▽)ノ♪



夕方からは
朝に釣ったフナを持ってダムへ行ったよ。


始めてすぐに釣れたんだよ。





釣れすぎて

両手にバスとはこのことだよ。






このあとも、



大きなお口でしてもらって

ヌルンヌルン気持ち良かったよ。




夜は雷魚君と

沢山ローション遊びしてもらったよ。


お持ち帰りして二匹とヌルンヌルンしたよ。







これを3Pというらしいんだ。





歯を立てないか少し怖かったよ。









ヌルヌルして
アアアアアアチョーー気持ちイイ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)イイイイイイ

1日になったよ。





そんな小学生低学年レベルのパルルートですこんにちは(。-∀-)



本当に楽しい1日でした。


雷魚は捕獲し、少しでも増えてくれるようにと、
安全な場所へ移動させる事にしました。

埋め立て工事の地形変化、
年々増えるブルーギルやバス、

減っていく雷魚、、、


少しでも数少ない公認の外来種を
後世に残せればと思っています。


雷魚って繁殖力こんな弱かった?

と少し疑問ですが、事実激減しちゃいましたからね、


雷魚だけの池があってもイイと思ったりする今日この頃です。










Posted at 2015/08/05 03:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「にゃおーにゃにゃ~にゃーにゃにゃーにゃにゃーにゃにゃー http://cvw.jp/b/657919/45892419/
何シテル?   02/22 23:00
釣りや自然観察、そして保護を中心に活動しております。 環境問題や生物の住み訳等に着目し、後世に残す為の正しい在り方とは?が今の課題です。 戦争に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スモールなのにBIGだぜ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 22:38:29
謎は解けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 09:07:33
シーズンin 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 23:15:49

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
これぞDの意志! ワンピース関係ありません。 Dって、ダイハツの事でつ(っ´ω`c ...
ホンダ インテグラタイプR 淫手 (ホンダ インテグラタイプR)
嫁の車です。 放置が続くので、腐ってしまわぬように車検とりました。 ですが、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
可愛…イインデスexclamation×2うれしい顔
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
どんな仕様なのか気になる方の為に少し載せます。 ボディ セーフティーの13点バー、( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation