自分を高める=自分を確立していく。
です!
自分の居場所(ホームグラウンド)って誰しもあると思います。
その場所が定まっていればいいんです。
話しにもありましたが、強い人の考えと、弱い人の考え‥
弱い考えを持って競うと言うのは少し違うと思います。
競技と場所や認識の問題だと思います。
明らかに一人だけ目立って速く、上に行かずずっと下のランクで走っているのなら、その人に問題があると思います。
そもそも劣等感を感じ止める人に競技の心得があったのか??
と思ってしまいます。
面白ろそうだから競技出てみよう!
案外走れた楽しい!
全然走れない楽しくない‥
の人もいれば、
自身あるから競技で走ってみよう、
走れたから続けよう、
走れない悔しい‥
の人もいます。
上と下のどちらで始めた方が続ける確立が高いか?
です。
ある程度、自分に自信をつける事は、競うと言う競技には大切だと思います。
人を育てる場所があまりない言うのが現状ですが。
おおっぴらには言えませんが、現在の全日本選手達の殆どは、峠出身なんです(笑
ジムカーナで運転の基礎ができたかも知れませんが、自分を高めた場所が峠だったんです。
ジムカーナは昔、敷居が引くかったんです。
サーキットは逆に敷居が高く、行くと言うだけで抵抗がありました。
ジムカーナは駐車場で走ると言うイメージもあってか、手軽に楽しめるモータースポーツとされていました。
当時サーキットは華もあり、走ったと言うだけで皆が驚くくらいでした(笑
しかしジムカーナは、=競技のイメージも強く、堅苦しいと言う人もいて、なかなか人がより付きませんでした。
でも走るだけなら、ジムカーナをやってる人は、サーキット行く人と変わらない位人がいたと思います。
問題は走る場所では無く考えなんです。
サーキットは、人間のレベル分けがされ、その中で走ります。
ジムカーナは、レベルではなく、駆動方式別や排気量別などで走ります。
サーキット競技の場合は違いますが、
サーキット競技の方が選択も出来るのは確かです。
ジムカーナは手軽に楽しめると言う所が落とし穴なんです。
ジムカーナ=競技の考えは人が寄り付きません。
ジムカーナと言うのは飽くまでも競技の名前なんです。
サーキットは競技の名前ではないですよね?
サーキットは場所なんです。
サーキット=レース。
のイメージがサーキットの敷居を上げていたんです。
現在サーキットに人が集まっているのは、サーキットの自由度が認識されて来たからです。
実はサーキットは手軽なモータースポーツだった‥、、と。
実際練習走行なら1時間3000円で走れたりする場所も存在します。
現在サーキットでフリー走行される方が、昔以上に増えています。
しかし全体のレベルは下がっています。
やめた人も沢山いたからです。
でもトップレのベルは上がっています。
現在でも続けている人が頑張っているからです。
と見ると、プラマイ0のようですが、レースや競技に出る人達は減っていますが、サーキットを走る人達は増えているんです。
ジムカーナはジムカーナでしかなく、競技と言うものになってしまっている事が、人間場慣れをさせてしまっている原因なんだと思います。
ジムカーナももっと自由度があってもイイのではないかと。
ジムカーナ=競技に繋げる意識を、遊びに繋げる事が出来るんではないかと思います。
例えばG6も‥
ジムカーナ競技と一緒にしてしまう事もないと思います。
ジムカーナ1、2バトルマッチ!!
なんかあってもイイんじゃないでしょうか(笑
練習会にまで下げると言う考え方も、ただの練習会では無く、楽しめる練習会へと工夫があってもイイと思います。
ただ格下げと言う練習会なら、どうせ下手くそだから、と思わせる原因になると思います。
話しにもあった、順位逆に商品を、と言う事も順位が決まっている事が現実、速いか遅いかハッキリさせているので、結局一緒だと思います。(冗談だと思いますが)
サーキットではタイムが、自分のサーキットタイムとなり、自分のタイムと比べられ走れますが。
ジムカーナタイムは、
コースが一定ではないので
人と比べる事でしか計れません。
それが人との接触に繋がり、自分を確立していない人に劣等感を与えているんだと思います。
自分を高める場所はどこだってイイんです!!
ただ自分の目標や夢、楽しみ方がハッキリと分って走る事が大切なんです。
その先になんて誰も見えません。
僕の知り合いに、中島悟さんより先に選ばれたF1選手候補がいましたが、
F1に乗った後、
こんな怖い車乗れるか!
って断ったらしいんです。
せっかくのF1が‥と僕は思いましたが、
そんな事より自分が走って楽しい事が1番なんだよ!
と、言ってました。
行きつく場所は、楽しいからなんだと僕も思います。
競技が楽しいと感じる事は正直難しいと思います。
だからこそ、ジムカーナの楽しさを教える事が大切なんだと思います。
競技がすべてではありません。
自分達で作る遊びで、競技に匹敵する事をすればイイんです!!
長く遊べればきっと知らずに自分も高まって行くと思います。
そして変える為の、個々の力が必要なんだと僕は思う訳なんです。
そして僕は燃料切れです、、
お休みなさいませm(__)mガク
追伸
コイツあったま悪

。
絶対アホやわ

。
て、思う方ジャンジャンパッシングしてくださいm(__)m
まぁ人それぞれに考え方が違いますから、
楽しみ方も違います。
難しく考えずに、楽しいと思う方向に向かって行く事が、正解に近いと僕は思います。
車に乗り続ければ、いつだって競技やったりレースしたりするチャンスはあるんです!
僕の師匠はジムカーナを本気でやり始めたのが、僕くらいの歳でしたし、現在ジムカーナ全日本ドライバーの方も30代からって方沢山います。
これ以上のモータースポーツの悪化はないと思います。
だからこそ今がチャンスなんだと僕は思うのです。
個々の考えが昔と同じままだと変化するどころか、さらに悪化するのは当然で、悪くっなてもJAFは、下が暴れない限りお構いなしでしょうし、ショップはリスクを背負いたがりません。
でも下が変わらないと上も動かなくて当然だと思います。
昔を盛り上げた人達は、モータースポーツを動かす程熱く動いていたのも確かなんです。
アローザに全日本を持って来るきっかけを作ったN〇Oさんは、北陸の人達に全日本の凄さや面白さを教えてくれたんではないでしょうか?
情熱は伝わり人を動かし、時代を変える!と僕は信じてます。
個々の力は馬鹿にできません!
情熱の力は絶大です!!
と、影でしか動かない僕が言っても説得力0ですね(泣