2011年10月18日
ヘメツにしようか~
ど~しよ~かなぁ~
って思ってたんですが‥
軽いジャブ程度に教えちゃいます。
では‥
コーナーを曲がる時って、
皆さんどう曲がりますか??
スローイン、ファーストキス!(笑
すいません( ̄ω ̄;)ゞ
冗談はこれを最後にしますね(汗
最後はアウトですよね?
ゲッチャンって、アウト膨らむと、S字のエンセキに乗りませんか?
皆さん真っすぐに行ける!
と言ってますが、全くハンドル切らず真っすぐ行ってますか??
縦にコーナーを半分に切り、入口と出口の角度が一緒なRの時、
基本で考えた場合、
一緒な角度で脱出、
もしくは角度を緩くした方が脱出スピードを速くできませんか??
ゲッチャンの場合、影山コーナーを抜けて来る訳ですよね?
影山を抜けた後のゲッチャンの進入ってどこから入ってます??
僕が見ていると、センターかインが多かったです。
でも出口はみんな同じようなラインなんですよ‥
何故か?
S字だからですね!
S字を真っすぐ走れると言う事に、皆さん奢りがあるんですかね?。
S字を真っすぐ走ろうとする事で、コーナーを短く取り過ぎているんですよね~。
さっきの話しに戻りますが、基本コーナーを曲がると
スローインファーストアウト‥
でも、
スローインファーストイン。
になっている人が多いんですね。
自分は違う。
と思う人も、すぐに確かめる方法があります。
S字のエンセキです。
ゲッチャンをアウトに膨らみながら脱出すると、S字のエンセキまでヨー(横G)が残っているはずなんです。
なのでS字のエンセキ行く前に、ハンドルが右に切れてしまう(横Gが残って無い)って事は、曲がり過ぎているんです!
ゲッチャンを抜けて、S字を真っすぐ走るために車の向きを変えようと思う事が、ゲッチャンを曲がる迷いに繋がってしまってる。
そう言う訳です。
なぜ分かったか‥
クリップを取れてない車が殆どだったからです。
クリップって、なんなんでしょうか‥
クリップとはコーナーに1番近づく場所です。
基本クリップとは。
1番スピードが落ちる場所であり。
向きを変える場所であり。
車を立ち上げ始める場所になります。
飽くまでも基本なんですが、当てはまらないケースも存在します。
複合になっていたり、
出口が狭かったり、
出口広かったりすると、
クリップを奥に取ったり、手前で取ったりする事があります。
上で話した基本は変わりません。
クリップが付けていない。
=
ダラダラと曲がり続けている。
と言う事になります。
クリップが、曲がる為の向きを変える減速地点になっているので、
クリップに付けずにダラ~っと曲がっていると、立ち上がった時には車体はほぼ真っすぐになって曲がり過ぎ、S字のエンセキ手前で右に切り返しできる程に横Gが無くなってしまっているんです。
ダラダラと向きを変える時間を、早く加速時間に変えるには、クリップをしっかりと取って、めり張りをつける事です!
コーナーのクリップが分からないと、アクセルもパーシャルのままで、コーナーが終わってしまいます!
アクセルの踏み出しが早いとアウトに膨らみ過ぎる‥
遅いと曲がり過ぎる‥
まず!
進入ラインを決め。
どこにクリップを置くのか!
そしてどこへ向かって加速して行くのか!
しっかりとラインを見定めないと、毎回違うラインを走る事になります。
その度に、ゲッチャンのコーナースピードは変わり、S字のストレートスピードも変わって、バックストレート手前のコーナーの進入も変われば、もちろんバックストレートのスピードも変わります!
実は、
パルトで僕が走った時、
ブレーキが終わってしまい、最終コーナーで詰めれなくなった時、
1分13秒5。
で止まってたタイムを
1分12秒8。
までタイムアップさせたのはこの場所だったんです。
しかし
この説明だけでは、これだけタイムアップしませんよ‥
もちろん僕のスーパーラインがありますから(笑
ラインが完成すればする程、コースは狭く感じます。
これはスピードの問題ではなくて、
コース内のラインに乗せて、力の流れを操作する感覚からくるもので、
どれだけ、無駄な力を加えず車を前に走らせる事が出来るか‥
これに集中するとコースは縮小したかに感じられます。
話しが行き過ぎましたね、、(゜▽゜;)ゞ
早い話しが、
コースが広く使えていると思う時は、自分に余力があると感じる事です!
何か聞きたい事あります??
質問があれば承りますが‥。
車のギア比が合わないとか、デフが無いとか、パワーが無いとか言う話し通用しませんよ‥
だってタイムアップしたパルトワークスは、、、
どれも無いんだもん(泣

Posted at 2011/10/19 00:22:25 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月18日
タイムアッタックの心得と言ってみるテスト。
に、
挟み込むように言ってみるテスト!?
鷹巣サーキットの攻略として、1番タイムが縮みそうな場所が最終コーナーならば、
二番目はゲッチャン‥
はい嘘つきまひたm(__)mサーセン
個人的には二番目は1コーナーでしょうか‥
でも、
難しい場所だから考える。
ではなくて
簡単そうな場所だからこそ、本当にそれで良いのか考える必要がある。
だと思います。
タイムを削りやすい場所は皆、同じ事をしてくるのと思います。
そして、リスクが高い場所が多い。
最終的に詰めて行くとテクニックより度胸勝負になってしまったり‥
よくある事です。
まぁそれもテクニックの内なんですがね~
でも、そこで気張るより、気にもしなかったコーナーをもう一度考えてみてはいかがでしょう??
ここのコーナーもうこれが限界っしょ!
って所ありませんか??
それは、
きっと思い過ごすかも‥
簡単で変わりそうでない場所が実は、1番変わる場所だったりします。
そこを変えると、難しいと思ってた場所が簡単に思えるようになる‥
かも。
それでは、僕が鷹巣で皆さんの走りを見学し、見つけた穴を今!?‥
説き明かしましょう!
ゲッチャンとS字が教えてくれた真実!!
あッ!?
飯の後でイイですか(汗

Posted at 2011/10/18 19:49:27 | |
トラックバック(0) | モブログ