• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Undershaftのブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

最近は何かと中村光作品を読んでゐる。

最近は何かと中村光作品を読んでゐる。数ある漫画作品の中で、
最近は何かと中村光先生の作品を読んでますね。

中村先生と言えば、今やワザワザ挙げるまでも無いですが、
聖☆おにいさん」と「荒川アンダーザブリッジ」ですね。
して、今日は聖☆おにいさん第5巻の発売日というコトで早速買いました。
(月刊ペースなので、発刊の間隔がかなりある。因みに6巻は12月の予定。。)

双方の作品は、何かもう一言で言い表すのが難しい独特の世界。
「聖☆おにいさん」はふざけてそうで、意外と仏教/キリスト教的なトコを
ちゃんと調べて描いてるなーって感があり、
久々に自分の笑いのツボを突きまくってくれた作品ですね。
電車の中での初読みはキケン。。
(ブッダとイエスが着てる、あのTシャツが欲しい。)

「荒川アンダーザブリッジ」は実は最近原作を読み始めた所なので、あまり多くは語れませんが、
聖☆おにいさんと比べて、より「中村光の世界」が炸裂してるなーって感じがしますね。
(アニメもちょくちょく観てます。アニメで島崎女史の一発芸「高級納豆」が観れるかどうか楽しみですww)

好きなキャラは、
「聖☆おにいさん」では、天使長ミカエルとその兄の堕天使ルシファー。
「荒川アンダーザブリッジ」では、村長と星が良いですね。

何か仮装パーティか何かに出る機会があったら、星の被りモノ着けて出たいですね。
まぁ、そんな予定はさらさら無いですけど。。
Posted at 2010/05/24 22:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hobby | 趣味
2010年05月15日 イイね!

「HONDA CIVIC」ニツイテ

タグで「シビック」が上位に居たので、良い機会なのでちょいと書いてみました。
ホットハッチ好きな自分としてはホンダ、いや国産のクルマではTop10以内に入る位好きなクルマですね。

現行モデルではセダンタイプのFD2-R(FDって言われるとアノ車を想像してしまう)と、
限定ハッチモデルFN2-R EUROとの二台体勢になってますが、
FN2のあのオーバーハングの無さっぷりは歴代のシビックの中でも随一じゃないですかね?
(きっと、独楽みたいにクルックル回るんだろうな~)
EP3-Rから搭載されたK20AエンジンもEP3時代より強化されてるっぽいし、峠ではかなりオモシロいクルマ
になってるでしょうね。

ただ、FN2のフェイスがちょっと気に入らないんですよね~。(FD2のフェイスの方が好み。)
後Golf並の剛性が備われば尚良し。。


5000Hits記念!(関係無くね?)好きなシビックTop3:
シビックと言えば、どうせTypeR選ぶんだろ?と思われそうですが、自分はSiRの方が好きです。
(何故ならば、好きなシビックでTypeRがまだ無かったから。。)

1st 5代目EG(スポーツシビック)
歴代のデザインではコレが好き。
コレにEK9のB16BやDC2のB18Cをスワップして乗ってるヒトも多いコトでしょう。
(自分としては、B16Aベースで強化して乗るに留まりたい。。)


2nd 4代目EF(グランドシビック)
VTEC初搭載がこの世代からでしたね。
EG/EK型と比べ軽いとされるボディとB16Aの組み合わせは圧巻。。
(親戚の叔父さんはこの世代のシビックシャトルに乗ってた。)


3rd 6代目EK(ミラクルシビック)
ここからTypeRのグレードが追加され、スポーツグレードでテンロクVTEC搭載最後のモデル。
EGのボディよりコンパクトになったので、純粋に速さで言えばテンロク最強。。
(TypeRが出る前にあったB16A搭載のSiR/SiグレードのEK4の存在を忘れてはいけない。。)
Posted at 2010/05/15 14:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hobby | クルマ
2010年05月14日 イイね!

つい「ドラクエ4コママンガ劇場」を買ってしまった。

つい「ドラクエ4コママンガ劇場」を買ってしまった。会社の同僚達と「ドラクエ4コママンガ劇場」の話をしていて、
懐かしくなり、つい帰り掛けにブックオフに行って
店にありったけの分の4コママンガ劇場を纏め買いしてしまった。。
(重かった;)

もりそばとかうおのめとか、あの頃からも
柴田亜美は凄かったなぁ。。

ハッ、いかんいかんDQMJ2やんなきゃ。
取り合えず、スカウト要員としてキラーマシン2機械化師団創設を
目指すか。。
Posted at 2010/05/14 23:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hobby | 趣味
2010年05月13日 イイね!

EVANGELION:実物大初号機建造計画

EVANGELION:実物大初号機建造計画最近はエヴァ関連で大騒ぎですね。DVDがリリースされるだけなのに
こんなに大騒ぎになるのはエヴァ位なもんだな~。

現在静岡にある実物大ガンダムに続き、富士急ハイランドに
実物大エヴァ初号機が登場するとな。。
(時期が夏って、又道混みそうだな~。)

初号機と「渚カヲル」等身大立像って。。意味深だなぁ~。
Posted at 2010/05/13 00:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hobby | 旅行/地域
2010年05月11日 イイね!

iPhone Appli:radikoアプリ正式リリース

iPhone Appli:radikoアプリ正式リリースラジオのインターネットサイマル配信radiko.jpの正式アプリがリリースされましたね。
というコトで早速DLしましたw

前回触れた「ラジ朗」では、3G回線でのラジオ受信は対応していないという
モノでしたが、今度の正式アプリでは3G/Wi-Fi双方対応とのコト!
(やっぱりiPhoneでラジオと言ったら外で聴くに決まってるんだから、
3G対応は必須でしょうよ;;)

後BG再生にも対応なので、iPhoneをポケットやバッグに突っ込んだままでも
聴けるワケですね~。
今までケータイでFMラジオを聴く手段はあったけど、「ケータイでAMラジオを聴く
理想がやっと叶ったよ。。(--;)



早速3Gの状態でアプリを起動。何かGPSの測位取得がヤケに時間が掛かったけど聴けました。
(ウチ固有の問題か?まぁ、ウチではWi-Fiで繋ぐから良ーや。。)

因みに、このアプリはiPhone 3G/3GSのみ対応でiPod touchは非対応なので注意。。
(touchに対応しないというコトは、iPad Wi-Fiモデルでもムリ臭いなぁ。iPadはラジ朗で凌ぐか。。)
2010/05/30追記:
先日のradiko.jpアプリのアップデートにより、iPod touch/iPad Wi-Fiモデルに対応しました。

radiko.jp対応地域
関東地区
♪放送局:TBSラジオ/文化放送/ニッポン放送/ラジオNIKKEI/InterFM/TOKYO FM/J-WAVE
♪配信地域:東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県

関西地区
♪放送局:朝日放送/毎日放送/ラジオ大阪/FM COCOLO/FM802/FM OSAKA
♪配信地域:大阪府/京都府/兵庫県/奈良県


まだ、本格的なサイマル配信が始まってから間がないから仕方ないけど、東海地方とか聴ける地域を
他にも増やして欲しいモノですね。
Posted at 2010/05/11 00:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hobby | パソコン/インターネット

プロフィール

「只今、開店休業中。」
何シテル?   04/01 02:30
Undershaft (アンダーシャフト)デッス。 日常の出来事、趣味事を始め、自分の周りを 只つらつらと書き溜めてるだけの雑記の寄書きだらけですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitpic 
カテゴリ:Collaborators
2010/11/23 14:34:26
 
Twitpic: @KokoHekmatyar 
カテゴリ:Undershaft's link
2010/11/23 14:32:50
 
Twilog: @KokoHekmatyar 
カテゴリ:Undershaft's link
2010/07/19 01:45:20
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
無印良品で売られている、一般的な20形自転車です。 ほぼドノーマルではありますが、ブレ ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
このクルマでは、色々な思い出がありますね。 北海道一周やBBQとか色々活躍してくれまし ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
幼少、幼稚園、小学校へ上がる頃迄乗ってたのが、今のレガシィの境地の 開祖レオーネです。2 ...
シトロエン BXブレーク シトロエン BXブレーク
ウチが初めて買った外車がコレです。 丁度小1の時にこのクルマに替わったと記憶してます。 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation