
結構前からエンジンが吹けない症状が出てまして、エアフロを交換したりプラグやプラグコードを替えたりと手を打ってきましたが、一向に症状はよくならず・・・・
AFCを外してみたところ何となくマシになったかな?って感じでしたので、先日までそれで過ごしてきました。もちろん症状も出なかったのでAFCが壊れていたのだろうと思ってました。
が、先日走行中に吹けないどころかエンジンが止まっちゃいまして(;・∀・)
すぐに掛かるんですが、また少し走ると止まる。 で、掛かるを2回ほど繰り返し家に着きました。
次の日、エンジンを掛けるとセルは回るがエンジンが掛からない。
車屋さんに連絡するが代車が出払ってるとのことで、直で見に来てもらいました。
とりあえず燃料来てるか確認を。 ホースが固着して悪戦苦闘しましたが、何とか外してキーをON!
全く反応がありませんが(汗
ヒューズとリレーは問題なさそうなので、燃料ポンプが原因と判明。
燃ポンの場所がシートの下だと思ってたオイラ。無駄な作業が1つ増えたのは言うまでもありませんw
正確にはトランクスルー部の辺りですね(^^ゞ
で、カプラーを外したのが画像の状態。お分かりですね。カプラーには雄・雌があるのに、どちらにもそれぞれ棒と穴がw
これじゃニューハーフじゃないかwww
ポンプ側のカプラー端子のシールが落ちてしまって、端子が抜けてしまってるんですね。
なのでカプラーを外すと「プシュー」って抜けた端子の穴からガスが噴出してきます。
端子はグラグラするせいか、黒く焼けてショートした形跡があります。
グイッと差し込んでカプラーを戻し、キーを捻るとポンプの作動音が。そのままセルを回すとエンジンが
掛かりました。原因は分かったのですが、もう乗り換える予定の車。
ポンプを買うほど余裕もない。応急処置でやり過ごすよ。
そう車屋さんに伝えて帰っていただきました。 が、その後すぐにエンジンが吹けない&掛からない状態に。あれだけグラグラなら接触不良で燃料がキチンとデリバリーされてないんでしょうな。
不動車では困るので、ホームセンターでハンダごてを買ってきて端子に肉盛りし、ペーパーでそれなりに形を整えてカプラーに差し込み、カプラーON!
ぁゃιぃアイドリングでしたが、無事エンジンも掛かり走行可能に。
今のところ問題ありませんが、乗り続けるにはポンプ交換が必須条件ですね。
しかし何のポンプが入ってるんだろう?1度開けた形跡があったしなぁw
多分RNN14用だとは思うのだが・・・
今月一杯くらいで乗り換えるので、それまで持ってくれぇ~~!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/07/10 03:02:56