久しぶりにゴルフいぢりですw
といっても補修を兼ねたプチカスタムですが(汗
購入時から折れていたサイドマーカーの固定用ピン。代用できるピンがなかったので両面テープで貼り付けてたんですが、この時期になると段々と粘着が弱くなってウインカーが浮き出てきてました。
中古を探しても納得いく価格のものがなく、某TVで見た「絶対に剥がれない両面テープ」ってやつでも買って貼ろうかなと・・・ でも球替えの時、剥がれないと困るし。。。叩き割るのか?(笑)
で、悩んだ挙句、社外品のスモークタイプを買う事に。
説明書きが改行される事なく書かれてて読むのも面倒だったんですが、何となくカプラー形状が違う年式もあると書いてたのは覚えてます。オイラのゴルフはどうなのか?
確認すらせず記憶を頼りに同じと判断。購入となりました。ま、1800円ですから違っててもそんなに悔しくないし返品も可能っぽかったし(汗
早速外してみたら・・・
上が純正。下が購入品。完全に形が違います。純正にはオイラの大好きな突起がww
これがチ○ビならクリクリするところですが、今回は突起を切除して移植することに。
ここであることに気付いたオイラ。家を建ててオール電化にしたんですが・・・・
タバコもやめたので、ウチには火種がないんですよね~。得意のホットナイフでカットすることが出来ません。どうしたものかと考えて思い出しました。
ハンダこてがあるじゃないかとw で、アツアツのコテで溶かしながら突起を切り取ります。
切り口が雑ですが、溶かしながらなのでこんなもんでしょうww
移植後は接着剤で貼り付けて、樹脂をコテで溶かして溶着させます。これで水の浸入もないでしょう。
ようやく移植も完了し、いざ装着!となったんですが、カプラーが入りにくくなってまして。。。
溶着してる時に少し変形したのかも? ま、強引に押し込みましたがw いつもの事ですw
で、ボディにカパッとウインカーをはめ込んだら・・・ ゆるいんだなぁ。これが。
ガバガバの穴では気持ちよくない(ぉぃ ので、しばし締まる方法を考える。
よ~く見るとフックのようなステーが悪いようなのと、気持ち社外品のほうがウインカー自体の大きさが小さいようでした。ステーに合わせてボディへ装着するとガタツキはマシになったものの、ボディの凹みに対してウインカーの納まり具合が気になるんですよね。
とりあえずこれで妥協し、同時購入したステルス球を入れて作業終了。
装着前。
装着後。
ここまでやってて言うのも何ですが、思ってた以上にスモークがキツくてダサい気がする(滝汗
Posted at 2012/06/07 00:40:20 | |
トラックバック(0) | 日記