
キタ・・・ (゚Д゚;) ポカーン
とうとうキターッ <( ̄□ ̄;)>
BLITH の New CIVIC ページに異変がッ!
そう、長らく セダンとハッチバックの製品開発中だったページが
発売中に!!
そしてッッッ タイプR の製品群がやっと開発中にッ! \(o ̄∇ ̄o) /
そりゃ~ね、やはり売れ筋のグレードから開発するのは企業の鉄板ですヨ。
しかしッ しかしですよ! 待っている身にもなって欲しいッ <( ̄□ ̄;)>
長き日々を何度、この開発状況ページを見に来たコトか・・・・・
そして、キタ。 甘猫が求めようとしているモノの開発中の文字。
それは・・・・ キノコ! もとい、エアークリーナーです!
その中でも、SUS POWER AIR CLEANER と言う、上位タイプじゃないですけど、これが欲しい。
自分で洗えて、耐久性もあり、半永久に使えてメンテナンス性が抜群ですッ
このエアクリってパーツは吸気系パーツでして、要はエアーの吸い込みが良くなるパーツです。
そして、その形状からエアーの吸い込みが渦を巻くように入り込むコトで、『シュゴーーーーー』 って音が鳴り響きます!
その音がまたレーシーなサウンドで堪らないのでありますッ ヽ(^Д^*)/
フジツボのオーソライズマフラーで排気が良くなった事で、吸気の入りを良くすれば更なる馬力アップも見込めるのですが、甘猫はそこまで求めて無くて・・・・
まぁそれで性能が上がっても、基本的に安全運転しかしないので性能アップには拘りは無いのです。
前の車で、スズキの Kei スポーツ なる軽自動車に乗ってて、車イジリを楽しむためにミニ四駆の感覚で色々とイジってました。
そこで軽自動車には似使わないエアクリを入れていて、
あのレーシーな 『シュゴーーーーー』 音が忘れられずに居るのです。
ただ、シビック タイプR と言う車はノーマルでも、ほぼ完成していると言っても過言ではない車です。
そこへ、10馬力アップのマフラーを入れた上に吸気系パーツまで入れてしまうとなると、プログラムとかも適切なモノに変えないとエンジン回転数とかに何らかの負担とか掛かりそうとか・・・・
そう言う所を気にせずにオモチャ 感覚で色んなパーツを組んでいた Keiスポ と違い、タイプRの様な車の完成されている部分を変えるってのは、其れなりにデメリットもあると考えるのは必然であり、躊躇はしているところでもあります。
まぁ、エアクリ自体はそんなに複雑なパーツでは無いので、個人レベルで取り外しくらいはできるのでダメそうなら戻すってのもアリなんですが。
それに加えて躊躇するのが、軽ターボの吸気と2000ccターボでは吸気のレベルが違うと思うのですよね、
ましてや全域高吸気効率のVTECターボ。
すると、その 『シュゴーーーー』 音もトンでもなく大きい可能性があり、
そーなると今まさに最高の音色だと思っている フルチタンマフラーの音を掻き消されてしまうのでは無いかッ と言う心配もあり・・・・・
ここまで書いて置いて何なんですが、盛大に楽しみにしてる半面、まだ買うかどうかは 50/50 な感じでして・・・・
まぁ、煮えきって居ないです。 Orz
ただ、やっぱり自分の乗ってる車のパーツ類が豊富に出てくるのは見ているだけでも楽しいですねー
特に シビックは、海外も国内もセダンのパーツが豊富なんですよねー
電装系とかカッコイイのが沢山あってウラヤマシイ・・・・・ <( ̄□ ̄;)>
フロントとリアのアミアミ部分にあるLEDの電装パーツとか・・・・・ (´¬` ) ジュルリ
BLITH のタイプR パーツも、まだ開発が始まったばかりそうなんで もう少し自問自答でよく考えたいと思います!
ブレーキホールドジャンパー・・・・・・ これもイイ・・・・・・ (;´Д`) ハァハァ
Posted at 2018/07/10 00:08:59 | |
トラックバック(0) | 日記