• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオキングのブログ一覧

2010年07月10日 イイね!

アライメントは大事です

アライメントは大事ですセブンの実走セッティングをとる前に、アライメントを調整しました(^_^)v



何となくの違和感がありましたから、やはりキチンととらないと不安ですからね



画像は糸張りで取る場合、非常に大事なトレッド幅を測ってる、の図





『テックワールド』では、アライメントは糸張りで計測します


なぜなら、機械のアライメントテスターなんて信用ならないから


何故信用できないのか?

まずその機械が壊れてないと、一体何が証明できる?

何回も機械を更正しても、おかしな数値が出るアライメントテスターは存在しますし、数値を合わせても真っ直ぐ走らないとかは、よくある話ですから


レース屋さんは糸張りでアライメント計測しますし、GTマシンなんかはもっと単純な方法で計測してたりします


結局、人間の目でみて確認できる方法が、一番確実だったりします



糸張りで計測の場合は、前後のトレッドを「正確」に測定し、前後差を良く確認した上でトーを測定します

そうしないと、トーを合わせる基準が出ませんから



あとはアライメントを計測する場所(地面)のレベルが出ているか



うちのピット、床がデコボコで一見レベルが出てないようですが、レーザーレベライザーでもってきちんと水平を出してます




うちは、こまか~い所にまでこだわってアライメントやってますよ


値段もお手頃価格にしております


アライメントは、一度計測調整したらハイおしまいってことはないですし、意外とずれたりします



気になる方はお問い合わせくださいm(_ _)m
Posted at 2010/07/10 16:57:38 | トラックバック(0) | FD3S作成記 | クルマ
2010年07月06日 イイね!

GT~♪

GT~♪ステー込みで約4キロ



軽いですね♪




写真は、何とか(名称は知らんです)で重さを計ってるの図






GTウイングはグリップ用のパーツだって?





ノンノン(^w^)






これだって立派にドリフト方向に使えます







分かる人には、分かるセッティング♪
Posted at 2010/07/06 12:51:21 | トラックバック(0) | FD3S作成記 | クルマ
2010年07月02日 イイね!

付けちゃった

付けちゃったスピンターンノブ♪





ドリフトパーツの代名詞☆




かれこれ10年近くドリフトしてきたけど、自分の車にこれ付けるの初めて(^w^)




それでもきっとノブを押さえながらサイド引っ張るんだろうな~f^_^;
Posted at 2010/07/02 16:58:56 | トラックバック(0) | FD3S作成記 | クルマ
2010年06月17日 イイね!

岡山国際サーキットに向けて

いろいろと準備が必要です



いかんせん、以前の仕様とまったく違うんで、タイヤを新たに買わなくちゃなりません


サイズは265/35-18のSタイヤ四本・・・
きっついな~


Sタイヤなら17インチでも良いと僕は思うんですが、17インチのホイルの持ち合わせがないんです(ToT)


しかたなしに18インチです



無論新品なんて高くて買えないから、中古ッス




あとはエアロパーツ


GTウイングほしいな~

以前使ってたマツスピのRウイングは、FRPハッチには使えない(そのウイング付けるとボンピンがつけれない)のです


やっぱ羽根はあったほうがいいじゃないですが、ほら威嚇効果もありそうだし・・・


まだまだお金かかります、ってかお金かけますよf^_^;
Posted at 2010/06/17 14:23:26 | トラックバック(0) | FD3S作成記 | クルマ
2010年06月15日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッド選定は難しいですよね



僕はドリフト用、グリップ用使い分けてますアタリマエカ


今回ドリフト用フロントパッドを購入しました(^_^)v

APPさんのAP-5000っていうパッドなんですが、名前の通り定価税抜き5000円です、お安い


なぜこれにしたかと言いますと、まずドリフトには絶対的な制動力はパッドに求めません

何故かと言うと、車を止めるのは角度とアクセルです

パッドに要求するものは、制動力でなくコントロール性

効きは純正パッドと同等くらいで十分です

ただし、フェードすると困りますし、温度域の変化で摩擦係数が変化するものは使いにくいですね


そこで純正パッドではダメなので+αの性能を有するパッドが必要、そしてこのコストパフォーマンスの高さ、そして新商品のデータ採りという三点から、これを購入しました(^w^)



グリップ用パッドは、エンドレスさんのサーキットコンパウンドを数種類テストしたいですね、お値段もソコソコお安目なので、ありがたい限りですm(_ _)m



これからは、このようなコストパフォーマンスも、製品のパフォーマンスも高いものが沢山出てくれば嬉しいですよね





・・・特にタイヤ・・・
ムリカナ・・・
Posted at 2010/06/15 19:54:28 | トラックバック(0) | FD3S作成記 | クルマ

プロフィール

二度のエンジンブローを経験後、フルチューンになって戻って参りました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テックワールド モバイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/27 19:16:41
 
テックワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/27 19:15:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジン:ドゥーエンジニアリング(サイドポート加工、インマニ段付き修正) タ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
快速通勤号 車高短、ハミホイルの見た目仕様 エンジンはハイカム、ハイコンプの定番チュ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンブローするまでの、ブーストアップ仕様です。 実際のところ、現行仕様と同じハコな ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation