• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A*B*A belmotのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

T34-85

どうも、全日本トレッドコンテスト代表理事顧問フェローRA-R Spec Cの、タカハシです。(偽名)





突然ですが皆さんは車のタイヤを選ぶとき、何を基準にして選びますか?
当然、一般の方はまずトレッドパターンを基準にしていると思います。タイヤは内面と皆言いますが外見こそが最重要です。ショルダーが張っているか、サイドウォールが膨らんでいないか、そして整ったトレッドを持っているか…
すべてを兼ね備えたスーパートレッドを探し求め三千里。
こうしてトレッド・コンテストの候補は次の3つに絞られたのでした。





エントリーNo.1
Pilot Sports CUP2



ビバのダンムの親父の国の最強タイヤ。前にPilot Sports 4は履いたことがあるが、あろうことか前後で生産国が違い(独・仏)、戦争となってしまった。
今回そのような悲劇は回避できるのだろうか。トレッドパターンはまあ常識人。












エントリーNo.2
ADVAN A052



作ってる途中のアミダクジみたいなトレッドパターン。なんかゲジゲジっぽい(悪口)ちょっとここらへんから様子がおかしくなってくる。












エントリーNo.3
DIREZZA β02



溝2本とブツブツ。以上。原材料、コーヒー、以上。みたいな潔さ。トレッドパターンとは何かという現代アートの域に入っている。

















つうわけでβ02をお迎えすることになりました。
オイル漏れと大差ない諭吉が消える。俺はトランプ政治を許さない。
泣いている子だっているんですよ!!






しかし喜んで走っているとどこかで聞き覚えのある「ガンッ!!!」という激しい金属音が、、、


https://youtu.be/gXQzLfDH5zI?t=116


























レズノフ、おまえだったのか
高負荷旋回時にタイヤをインナーフェンダーにぶつけていたのは。
レズノフはぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
兵十は、スープラをばたりと路肩に止めました。
激重スープラを何度も止めたフロントのブレーキからは、青いけむりが出ていました。



次回 鬼滅の刃:フェンダー爪柱に、俺はなる!
Posted at 2025/04/07 00:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

鬼滅の刃:2JZオイル漏れ入院編



結論から申し上げますといくばくかの諭吉(30人程度)に犠牲になってもらう事で2JZオイル漏れ神と和解しました。





さようなら、オイル漏れ…

かのガレージザウルスの林さんは言いました。
車にとって故障とは喜ぶべきこと。その車のウィークポイントがわかるという事だと。


















故障発見その1、テンショナー
なんかめっちゃバリバリ言ってるので交換。














故障発見その2、インテークホースNo.5(大事なことなのでNo.5と書きました)
すっぽ抜けが発生するようになりました。ちなみに抜けるとエンジン止まります。

そしてなんとこのインテークホースNo.5、部品がありません。前期用はつい最近再販売されたようでヤフオクにあふれていますが、後期用はどういうわけかアフター含めて存在しません。猛者は汎用パイプを加工して直しているようです。
製品としてはインドネイシアのやつだけは発見したが前期後期対応の記述があり不信感が…(前期後期で長さ等が微妙に違います)
















気を取り直して、いつかやる精神で半年引き延ばしていたリアワイパーを塗装します。下段のデカい六角は全く外す必要はなく、若干外側に広げながら持ち上げることで10mmのナットが出てきます。修理書にも微妙な書き方がしてあり、気づくのに20分かかりました。バネでバインってなるのでそこだけ注意。















どこのご家庭にもある汎用塗装ブースで塗装します。ミストを気にしてはいけない。













戻します。(CV:久世誠二 )













トランクのKICKERを見てニヤニヤします。(CV:久世誠二 )














あと頭頂部保護シートを貼りました。中途半端なエリアなので今後拡大したい。


























次回、鬼滅の刃:足回りOHしたい編
Posted at 2024/06/05 21:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

新車3


皆さんこんにちは、岸田文雄と申します。

本日も新車道に邁進する為ネタ探しをしていました。(本日=2023年7月~2023年12月)





















やり残したこいつ、覚えていますか?




















パイピングをずらしてかわします。ゴム板を保険で挟んでおきます。
これこそが本当のアイだ。

















年齢は角に現れます。ド汚いモール。ピエリ守山。

















ヘッドライトとは対照的に死んだ感じがするスモールとウインカー。
















白いカウルトップ。

















わが国の人的資源は有限である。中隊長は対応する目標を決断した!!
クソカウルトップとブレードをなんとかする。

まずワイパーブレードは純正を外してあり、別途保管している。なぜならアルミ地まで出てマッチロだからである。
代役を務めたPIAAのどっかのブレードを外す。そしてブレードステー及びカウルトップを取り外す。





















モールはこの向きだ。忘れるなよ同志。




















同志、このクリップはラジペンで下側をつまみながら持ち上げるとうまく取れるぞ。左右フレーム上のフクロのところはどうすっかって??

友山フェロー、解決方法頼みます。俺はフクロの中にクリップ2発紛失しました。



















このまま年を越そうとか考えている奴は必ず養生しておこう。この状態で年越しました。あけおめ2024、ふざけんな地震2024























そしてあっという間に成人式である。(三が日何をやっていた…?)
自宅を塗装ブースにするべく養生を行う。なおカウルトップ本体はウッドデッキ
みたいなところでやったが見事デッキまで色が貫通した。養生にやりすぎはないぞ同志。





















世の中学生がGTA:SAで覚えたであろう、バラスの息のかかったグラフィティ技術を見せつけろ。























あとは何もかもを戻すだけだ。黒がしっかり色ついてると締まる。






























モールつけるの忘れてた。(訓告3%)




















洋ゲーってどういうわけか雨で濡れた路面の表現好きだよね。NeedForSpeed、お前のことだぞ。



































とんでもないオイル漏れがいた形跡がある…
まだ温かい… 近くにいるはずだ…

























アウトだろこれ。次回 鬼滅の刃:入院編になる予定です。
Posted at 2024/01/28 22:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月30日 イイね!

新車2

新車(しんしゃ)とは - Wikipediaより無断転載
新車(しんしゃ)とは、日本における公正競争規約で定める自動車の販売の形態に関する用語の一つ。

自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規則第2条2項により、国内において初度登録あるいは初度検査が実施される以前の自動車と定義される。輸入車においては海外の自動車メーカーの発行する送り状あるいは売渡証によって輸入された自動車とされる。これに対して既に初度登録などがされている自動車のことは中古車とされる。

一度も使用されていない状態の自動車であっても初度登録がされていれば、中古車として販売される「登録済み未使用車」となる。このような登録済み未使用車が発生する理由は、自動車ディーラーが販売実績を作るために、自ら買ったり他店に買ってもらったりしているため。


↑↑↑↑なんかゴチャゴチャ書いてますが、つまり生産より25年以内かつ走行距離が20万キロ以下かつ、ヘッドライトを新品交換した車、又はコーティングを施工し直した車を新車と呼びます。

ド・モルガンの分配法則を思い出させるな。(基本情報落第の為)




スープラのコーティング再施工と小板金を行ったのだがこの物語はなんと今年の7月の出来事である。掲載に4か月かかった。
もうめんどいので写真だけあげます。






















Posted at 2022/11/30 23:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

緑キノコ VS 電波中年

全国1人のオーガニック低音マニアの皆さんこんにちは。
生物学的には豊臣秀吉と同種の、種田山頭火です。


こいつを見てくれ、どう思う。




劣悪な環境に耐えられず、HKS毒キノコが逃げ出したようです。
エアクリがついてたであろう所をよく見ると、車体に干渉して地金出てました。車の振動ってスゲー!














逃げ出した緑キノコを解体します。正面からHKSボルトと裏から六角ボルトで止まっていますので外します。HKSボルトはわりかし固いので渾身の指パワーでがんばってください。指パワーカマしすぎて近所の子供に笑われないように!!!!









地金が露出狂してたところは適当にタッチアップして上からゴム噛ませました。
完成! これにて一件落着!








































じゃねえんだよな。。。。。。。
お前らスープラ乗りが普段ウィウィ上げ下げしているオートアンテナは限りある資源です。
まあつまり突然上がらなることもある。
なんかモーターだけはひたすら回っているので、中のロッドが折れたくさい。
というわけで摘出。

S2000用アンテナに変えました! って言うわりに全然どうやって変えたか記事に書いてくれない鬼畜みんカラ民に苦しめられたので、まずこの純正アンテナの解説をします。





もうこれは外れた状態ですが、まずこのシルバーのリングをネジ緩める方向に回して取ります。これがフタになっています。
シルバーのリングが取れたらアンテナを引っこ抜きます。
その後は車内側の作業です。














トランク右側の内装を外せばこのユニットにたどり着けます。
もう外してしまっているが、、、
2枚目が車内側、3枚目が車外側となります。
ボルトを取って、アンテナ線、電源線、水抜きホースを外せば知恵の輪的に外すことができます。ボディパネルに挟み込むような作りになっているので、思いっきり引っ張るとボディパネルが曲がります。俺は曲げた。

更に俺はアホなのでダイヤル状の下部にある水抜きホースをカットしていますが、これは引っ張るだけですっぽ抜けます。将来、スープラコレクラーにオリジナルから改変された点と指摘されないよう注意しましょう。

もともと純正のオートアンテナがうっとおしくて嫌いだったので、僕もS2000アンテナにデビューしたいと思います。(モノタロウとかで売ってるよ!!)
が、そのままでは付かないので加工が必要です。







これがS2000アンテナの主要部品です。
左から本体、車外のフタするネジ(シルバーのリングと同じ効果)、社内側カラー、車外側カラー。
とりあえず取り付けるためには、本体と社内側カラーを加工します。
ブースターを機能させるには電源を持ってくる必要がありますが、めんどくさいので今回はやりません。
ブースターなしでもFMラジオなら問題なく聞けます。AMは全く入りません。









なぜ加工が必要か? 上の画像を見てほしいですが、無加工だとこういう形になっています。アンテナ基部の傾斜をボディの向きに合わせると、どう頑張っても車内のボディパネルに干渉します。
アンテナ基部の向きを90度変える必要があります。









先に完成形を見せますが、つまりこの形までもっていく必要があります。部品ごとに解説します。














車内側カラー。
黒でペイントした部分を、元からある切り欠きと同じように切り欠き加工する。


















本体。プラスチックの出っ張りがあるので削る。
出っ張った金属の山をなだらかにする。(車内側カラーと干渉する。)
















ここまでヤスリ天国をした人はこの形になっているはずだ。
後は車体に取り付けるだけだ。





















頑張って通す。
もうここはアニマル浜口だけです。気合です。























勝ったッ! 第3部完!
















ん???
電源つなげたりちゃんと純正みたいにステーで固定しないのかって???

























Posted at 2022/02/06 23:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@aiKit スープラも人をいっぱい轢いて物を壊しまくったようですが、助手席に人がいないらしく搭乗者だけは2でした。。。」
何シテル?   10/09 17:09
人と違う車に乗りたいと思い憧れのスープラ購入 そして廃車… 諦めきれず今度はAT車を買い乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
また買ってしまったスープラ。 今回は妥協&ATも乗ってみたいという事でATを… H13年 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初のマイカー。トヨタ最後のフラグシップスポーツカーと言えるのではないでしょうか。 3 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
ノアです。旧型ですがそれなりに走っているのを見かけます。 ミラーがいまどき電動ではなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation