• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A*B*A belmotのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

パドルシフター装着、ステアリング交換

みんカラでATスープラにパドルシフトをつけている方がおり、以前よりステアリング交換をしたかった私は、
いつかやろうと思っていたのでした。そのいつかはついに来た!


まずパドルシフトですがナイトページャーとワークスベルから出ています。
ワークスベルはパドルシフターとボスのセット。
ナイトページャーはパドルシフターのみ。
見た目的にはワークスベルの方がいいのですが、残念ながらスープラの対応がありません。

汎用モデルならいけると思うのですが、ここはやはり安全策でナイトページャー製にします。
若干安いし。ちなみにアリスト用にしました。
ボスはワークスベルのラフィックス用ショートボスを使用します。品番は535Sでよかったはずです。
何よりこの組み合わせだとウインカーまでの位置関係があまり変化しません。


続いてステアリングですが、momoのTunerを衝動買いしてあったのでこれは問題なし。(?)

詳しい作業内容はさんぺい。様のブログにしっかり記載されていますので、省きます。
偉大な先人に感謝です。
ちょっと私が困った所だけ書いていきます。




この写真は純正ステアリングのトルクスネジですが、これは完全に外れません。
乱暴にガチャガチャやってれば外れるっちゃ外れるのですが、
ネジをラジペン等で引っ張って向きを変えておいて下さい。(エアバッグのネジ穴から外しておく。)
でないとエアバッグが外れません。





とれるとこんな感じになります。
センターのナットですが、整備書には14mmのディープソケットを使えと書いてあったはずですが、見るページが間違っていたのか?? 実際は19mmでした。このハゲー!違うだろー!
14ミリのT字買っちゃったよ…。
ナットを少しゆるめたらステアリングをバコバコ殴って引っ張りながら外します。
1分くらいやりましたので外れないからってすぐあきらめないように。












配線は、これまたさんぺい。氏のブログを参考にさせて頂きます。これほんとにありがたい…
エアバッグのキャンセラーがボスと一緒に付いてきますので、つけてボスカバー内に隠します。
クソ長いので結構不安です… まあスパイラルケーブルで連動するから負荷はかからないと思いますが。

ここで気を付けなければならないことは、ボスの配線穴がオフセットしているため作業がしづらい事。
カプラーは12時方向にあるのですが、配線穴は10時方向なんですよねえ。

また、純正ステアリングからカプラー周りを切り離し、配線作業するのですが、できうる限り配線長は余裕をもっておいたほうがいいです。余ったらボス内にクルクルさせとけますしね。
特にホーン線が結構ギリギリなので、MAXでカットしておきます。
後から気づいたのですがさんぺい氏はホーンボタンを最後に取り付けていますね。
でないとホーン配線がやりづいらいです。私はアホなのでホーンボタンつけたまんまやりました、、、

最後にシフターとステアリングを共締めしなければなりませんので結構面倒です。あっちを持つとこっちがずれる…






んで完成!!!!


MOMO ITALY ですよ!!
やっぱりボタンでカチカチやるよりこっちのほうが断然良い!!

パドルなんですが、一番ひっこめたポジションにしないとレバーとのクリアランスが狭めです。
ひっこめてもパドルがデカいので操作性に問題はないです。
Posted at 2017/08/14 06:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月18日 イイね!

advox

advoxのオーバーホールが終了したので装着しました。
キレイになって帰ってきました。








ついでにタワーバーを一旦取り外してみました。気に入らなければもう一度付けますが、サスの変化があるので効果がイマイチわからない…








車高について。標準車高で取り付けてもらいましたが、これぐらいの差です。
上が、advox装着後です。ほとんど下がってない。









肝心の乗り味ですが。
純正の乗り味を残しつつ、コーナリングを楽にしたサスですね。ここらへんは前評判通り。
特に100km/h以上でのコーナリングで効いてきます。
PS4と相まって高速では素晴らしい安定性です。

ただし、これ新品で買ったら…後悔すると思いますね 今の所は。
今回は中古だったのでオーバーホール込で18万くらいでしょうか。
それぐらいなら、まあいいかなと思います。
オーバーホールの質はかなり高いらしいです。ショップの人が感心していました。
これだけ年数の経ったパーツをオーバーホールしてくれるのはありがたいです。

交換してから峠道を走っていないので、行ってみたいです。
Posted at 2017/07/18 01:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

タイヤ交換ほか

早速ですがタイヤ交換しました。ネオバはこんな感じ。
死亡ですね。










先週書きましたが新しいタイヤはパイロットスポーツ4です。


2日間ほど使用した感じですが、グリップ力と応答性は×。(あくまでネオバと比べると)
グリップ力の懐は深いような気がしますが、ハンドルに伝わってくる感触はかなり不安です。

高速安定性、これは素晴らしくあり、速度を上げると逆に安定してくる。
こういう感覚のタイヤは今まで履いたことがないですね。





ついでに一本なぜか無くなっていたキャップのネジを購入。











某アブソーバ君はOHのため旅立ちました。
来月初旬には帰ってくるらしい。














ところでエンジンルーム右奥にあるコレ、チャコールキャニスターというらしいのだが、
この中からヂヂヂヂという不気味な音がしているんですが、一体何なんだろう???








なんか前もこのアングルで撮ったような?
やはりスープラはスタイリング最高。
Posted at 2017/06/19 02:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月15日 イイね!

いろいろ


この間、あるスープラミーティングに行ってきました。
結論から言うと圧倒的改造欲成長です。
おれのTRD羽は純正品らしいという情報が得られました。やったぜ。
ありがとう前のオーナー。




最近やったことです

リアに5mmスペーサーをかましてツラを合わせました。
誤差の範囲ですね… 知らずにやられてたら自分でも気づかんわこんなの。




あと、リアタイヤがほぼお亡くなりになりましたので。白くてフワフワしたメーカーのPS4を注文しました。
ネオバ君はグリップ強すぎでそれ以外無かったから、ちょっと方向性を変えてみる。
(決してお金がなかったわけでは…ない)







あと↓はお楽しみ
近日OHに旅立ちます
Posted at 2017/06/15 02:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

こまごまとしたもの色々

2017/11追記
スープラ後期のハイビームはHB3でした。
旧文中ではHB4と記載しておりました。失礼しました。




前回から少しづつ内装の電気をいじりました。



これとか。赤リング。
赤のランプは見た瞬間、心臓に悪いので個人的には失敗。。。
未だに違和感がある。







グローブボックスのライト。
アンバーで見やすくしました。まったく無意味。

まあそんな事をしていたら案の定、内装のネジ受けが割れましたがね。
ABS接着剤が止まるまでの一週間、スープラおあずけ。
だってウインカーユニットもくっついてて、外すとウインカー出なくなるもんな…






そして今日は何となくSABに行ってきました。
前からフォグとハイビームをLED化したいなと思ってて(LEDの方が新しそうだからという不純な動機)
いろいろ調べていたんですが。

スープラはフォグがH3、ハイビームがHB3です。
H3のLEDですが…ほぼありません! インターネット君で探すと、一応あるのですが。
クチコミを見ると、暗いだのなんだのと散々なので、やめときます。高いし。素直にハロゲンの白いやつに交換します。

HB3はLEDいっぱいあります。だけど値段が結構するので、踏み切れず…
あとスープラは装着スペースがかなりクソで、右側は真後ろにエアクリがあり、
左側はラジエータに干渉しそう…
店頭で見た限り、フィリップスの物は後ろがわりとスリムだったので、いけるかも。要確認。






写真です。これが前に載せた交換前(4200K)
一番外側がフォグです。







これが今回。(6000K)



写真じゃわかんねーよという感じですが。実際の使用感としては…
暗い。残念賞。ルーメンはさほど変わらないはずですが、ケルビンが上がったので、路面が余計見にくくなってるんだと思います。
目で見た感じでは、前より青白くなり、ポジション・ロービーム・フォグがそれなりに色合ってます。
しかし前車のバンパーに反射したフォグの色があからさまに黄色く見えるんだよな…
ライト自体を見るとそうでもないんだけど。






前回交換しているのに最高に悩んだのが、H3のバルブの留め方。

ばねピンを回して留めるだけなんですが。







僕はずっと青の線のように、上からかけるもんだと思ってました。(だって外したときそう見えたんだもん!!!)
正解は下からバルブを押し上げるような感じで留めます。
手前側にテンションかかっているので、奥のフックにひっかかります。
試行錯誤したおかげで指がクソ痛くなりました…



というわけで次回はHB3LEDバルブ交換失敗編になればいいと思います。
GW等で壊さないように大切に乗っていきましょう。


Posted at 2017/04/17 01:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@aiKit スープラも人をいっぱい轢いて物を壊しまくったようですが、助手席に人がいないらしく搭乗者だけは2でした。。。」
何シテル?   10/09 17:09
人と違う車に乗りたいと思い憧れのスープラ購入 そして廃車… 諦めきれず今度はAT車を買い乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
また買ってしまったスープラ。 今回は妥協&ATも乗ってみたいという事でATを… H13年 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初のマイカー。トヨタ最後のフラグシップスポーツカーと言えるのではないでしょうか。 3 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
ノアです。旧型ですがそれなりに走っているのを見かけます。 ミラーがいまどき電動ではなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation