新車(しんしゃ)とは - Wikipediaより無断転載
新車(しんしゃ)とは、日本における公正競争規約で定める自動車の販売の形態に関する用語の一つ。
自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規則第2条2項により、国内において初度登録あるいは初度検査が実施される以前の自動車と定義される。輸入車においては海外の自動車メーカーの発行する送り状あるいは売渡証によって輸入された自動車とされる。これに対して既に初度登録などがされている自動車のことは中古車とされる。
一度も使用されていない状態の自動車であっても初度登録がされていれば、中古車として販売される「登録済み未使用車」となる。このような登録済み未使用車が発生する理由は、自動車ディーラーが販売実績を作るために、自ら買ったり他店に買ってもらったりしているため。
↑↑↑↑なんかゴチャゴチャ書いてますが、つまり生産より25年以内かつ走行距離が20万キロ以下かつ、ヘッドライトを新品交換した車、又はコーティングを施工し直した車を新車と呼びます。
ド・モルガンの分配法則を思い出させるな。(基本情報落第の為)
スープラのコーティング再施工と小板金を行ったのだがこの物語はなんと今年の7月の出来事である。掲載に4か月かかった。
もうめんどいので写真だけあげます。

Posted at 2022/11/30 23:09:11 | |
トラックバック(0) | 日記