結論から申し上げますといくばくかの諭吉(30人程度)に犠牲になってもらう事で2JZオイル漏れ神と和解しました。
さようなら、オイル漏れ…
かのガレージザウルスの林さんは言いました。
車にとって故障とは喜ぶべきこと。その車のウィークポイントがわかるという事だと。
故障発見その1、テンショナー
なんかめっちゃバリバリ言ってるので交換。
故障発見その2、インテークホースNo.5(大事なことなのでNo.5と書きました)
すっぽ抜けが発生するようになりました。ちなみに抜けるとエンジン止まります。
そしてなんとこのインテークホースNo.5、部品がありません。前期用はつい最近再販売されたようでヤフオクにあふれていますが、後期用はどういうわけかアフター含めて存在しません。猛者は汎用パイプを加工して直しているようです。
製品としてはインドネイシアのやつだけは発見したが前期後期対応の記述があり不信感が…(前期後期で長さ等が微妙に違います)
気を取り直して、いつかやる精神で半年引き延ばしていたリアワイパーを塗装します。下段のデカい六角は全く外す必要はなく、若干外側に広げながら持ち上げることで10mmのナットが出てきます。修理書にも微妙な書き方がしてあり、気づくのに20分かかりました。バネでバインってなるのでそこだけ注意。
どこのご家庭にもある汎用塗装ブースで塗装します。ミストを気にしてはいけない。
戻します。(CV:久世誠二 )
トランクのKICKERを見てニヤニヤします。(CV:久世誠二 )
あと頭頂部保護シートを貼りました。中途半端なエリアなので今後拡大したい。
次回、鬼滅の刃:足回りOHしたい編
Posted at 2024/06/05 21:08:08 | |
トラックバック(0) | 日記