パドルシフトを手に入れ、DIY取り付けを始めて3週間程経ちました。
来る日も来る日も情報を求め、ネットを彷徨い、みんカラを通じてたくさんのアドバイスを頂きました。
あと少しの所まで辿り着いたものの、
コラムスイッチの壁に阻まれこれをどう解決するか悩んで、悩んで、仕事中もひたすら考え(おい)、今日やっと解決策に辿り着きました。
コラムスイッチを買えば解決するのは解っていましたが、これが高価でどうしても買えず専門店ではコラムスイッチを交換せずに取り付け出来るとの事。
しかしそもそも予算が無いから自分で取り付けしてるわけで、この解決策が見つからず心が折れかけました。
現在こんな状況です。
まず僕のはマルチファンクション付きでは無いので、スリップリングの矢印部分のコネクタ内にあるはずのピンがありません。
これは絶対に交換しないといけない事は解っていたので、Dで取り寄せて交換しました。
交換後です。ピンがしっかり付いてます。
次にシフトから+、−配線を分岐しコラム内まで持ってきます。
写真の赤矢印のコネクタにちょうど2箇所空きがあり、そこに接続しました。
当初これで行けると思ってましたが、先ほど+、−配線を接続したコネクタの反対側(コラムスイッチ側)に接続する為のピンがありませんでした。
マルチファンクション無しでも当たり、ハズレでピンがあったり無かったりするらしい。
完全にハズレだ\(^o^)/そうだと思った、BMWのいじわる
ここでコラムスイッチを交換するしか無いのかと思いましたが、やはり配線加工でもいける様でその方法にやっと辿り付く事が出来ました。
今までどうしたら良いかわからなかった分、方法がわかったので少し光は見えてきましたが、スイッチ分解して基板に加工しなければいけないのでちょっとハードル高いです
やっぱりコラム買った方が早いかな〜
問題をややこしくする事体も起きてます
ここにシフトからの配線を繋いでますが、中々取り付け出来なくて試行錯誤してる内にイラっと来て
端子を中で折ってしまいました・・・('A`)
あろうことかわざわざ空きがあった箇所を端子を壊して埋めてしまいました
そしてその折れた端子を取り出そうとしてる間にコネクターケース自体がボロボロになりました・・・orz
そのコネクターを入れるケースがこれですが、
これも壊しました\(^o^)/
あと折っちゃった端子もなけなしの端子だったので、これも新たに注文しないといけません。
こういう小さい部品って品番調べても同じようなのがいっぱいあってどれかわかんないです。
とりあえず勘で頼んでみるしかないか(;´∀`)
まだ先は長そうだ
Posted at 2010/03/31 23:38:23 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ