• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

freddie_hatae 993のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

やっとプラグコード交換にいきつきました。

やっとプラグコード交換にいきつきました。珍しく土日の連休がとれましたし、最高の整備日和ですので懸案のプラグコード交換いきまーす!

つーかこれ結構難しい。
まず。手がぼろぼろになります。
このグローブしてても腱鞘炎です。


で、車庫にてジャッキアップして始めました。
ジャッキ新調しました。アルカンの3tものです。両輪一気に上がります。


で、ディストリビューターにマークしました。

もちろんブロアファンだの、エアクリだのは外します。このあたりはEmz993様のブログが最高のお手本です。

私が買ったのは永井電子のウルトラシリコンのグレーです。オリジナルに近い感じが良かったので。


で、ほとんどEmzさんのお手本通りにいってたんですが!!!


このタイコを支えつつ遮熱板も押さえているこの6角が抜けません。
で右バンクの遮熱版抜き諦めました。
で右の上バンクの1本が交換できず!!!

このパワステポンプの下にあるんです。
この前エンジンを半おろしにしてもらったときにプラグコードも一緒にやってもらうべきだったんです。

でも遮熱チューブが付いてるので、ぼろぼろにはなってないのでいいか。
下側のやつはこのようにぼろぼろです。


下側のバンクは全部交換できました。
グロメットがめんどくさいぐらいで、まあ時間をかければなんとか。
右の上側6番だけできませんでした。ギブアップ。

6角のネジをなめるよりはと思ってギブです。
ちゃんとエンジンかかりましたので達成感もあるけど、ちょっと残念。

シリコンコード、プラグ側の穴はめるのつらすぎです。
クリアランスがないところからはめると結構ちゃんとはいりません。
注意が必要だと思います。

純正より永井電子の方がゴムパーツが大きいような気がします。

いやー。これもきつい!
手も腰も痛い。





___
Posted at 2012/10/28 03:12:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月26日 イイね!

やはりアメリカ人の修理がだめだった。

やはりアメリカ人の修理がだめだった。別にアメリカ人だからってことはないと思います。
で、12弦オベーションですが、やはり反対側と同じマシンヘッド(糸巻き)がついていたので、困ったことになってました。
この糸巻きはオリジナルはパーツで買えないと思うので、うまく作るしかないと思います。
いずれにしてもクルーソンのつまみがプラスティックのペグを12個買うしかなさそうです。
Posted at 2012/10/27 02:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年10月25日 イイね!

Ovaition12弦

Ovaition12弦もう今日のブログはKEROさんへのメール状態です。
12月8日のバンドのライブで使う12弦のオベーションなんです。

1:ネック折れたあとがあります。


まそれは、どうでもいいんですが、タイトル画面の上側の糸巻きが全て逆まきです。

そしてトップも結構割れてます。


どうしましょうね。
シャーラーのペグ12個買えばなんとかなりますかね。

Posted at 2012/10/25 00:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バンド | 日記
2012年10月21日 イイね!

ETCが動作しなくなった件の顛末

ETCが動作しなくなった件の顛末ETCのチェッカーを持ってらっしゃるコクピット21に行ってきました。
一応動作してるが信号の受け出しが弱い様子。

で、この顛末を書きます。

ETC取り付け(別の車についていたモノ)

動作していた。(実はアンテナを逆に貼っていた)

フロントガラス交換

電波の隠蔽力が強くなったのか、引き回しを変えたり
貼り直したりしたのでちょい壊れたか。  ETCゲート動作せず。

コクピット21にチェック。
お客さん、アンテナ逆ですよ?あれー。
でも信号弱いなー。
原因は分からないですね。

とりあえずゲートは開いた。


という訳で、まずはアンテナ部分を交換してみないと原因分からずなので、
アンテナをパーツ注文したのでした。
電波ものは案外めんどうですね。

Posted at 2012/10/21 23:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月09日 イイね!

センターのエアコンルーバーに関する考察

センターのエアコンルーバーに関する考察

993のエアコンの吹き出し口(センター)のルーバーユニットです。
ここからスポンジの破片が出てきて困ったので、取り外しました。
そしたら、上下方向に動くルーバーの縁に入っているスポンジ部品が崩壊していたので、仕方なく取り去ったのです。
そして残った上下ルーバーがこの写真。
スポンジ部品を挟むためのスリットがあります。
そのため、風量を多くすると、ここが笛のように鳴いてしまいます。
さらに、この部品は結構いろんなところが接着されており、破壊せずに抜き取り戻すのは非常に困難です。

ということで、993で吹き出し口から黒いゴミが出てくる方、それを取り去った方、結果的に交換するのがベターな選択になると思います。
Posted at 2012/10/09 22:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

freddie_hatae_993 ことフレディ波多江です。 よろしくお願いします。 2009年年末から930オーナーとなりましたが、転勤により売却。 9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

12ヵ月点検・アイドルベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 16:51:38
ルーフアンテナベース交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/01 22:27:16
備忘:サービスインターバルリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 23:46:15

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
フツーのジュリエッタです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん2 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
911からやっと納得のメイン車になりました。
フォルクスワーゲン ポロ ポロちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
浜松の通勤車からメインに昇格
ポルシェ 993 カレラ イエロー (ポルシェ 993 カレラ)
奥さんも運転するのでティプトロになっちゃいました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation