• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

オフ会が“お不快”にならないために、の話

カーライフのなかで、
仲間同士で交流する楽しみは
大きな醍醐味のひとつです。

ミーティング、オフ会などで
気のあう仲間と出会えることも大きな魅力ですよね。

私も結婚のきっかけは、
オープンカーのミーティングでした。


さてここ最近、オフ会について考えることが多いです。
大勢で集まり、周囲に迷惑を掛ける団体が
目立つように感じます。

個人的にも残念な出来事に遭遇しました。

誰かも書いていらっしゃったように
「マナーを守る」前に、
基本的なことを守る必要があると思います。


そこで私なりに、
なるべく周囲に配慮した運営のしかたを
いままでの経験と、教えていただいたことを参考にしながら
考えてみました。




場所について

・高速道路のSA・PAおよび
ショッピングセンターの駐車場では基本的に開催しない

⇨ドライバー、観光客、買い物客のための駐車場です。
 基本的に集まって駄弁る場所ではありません。 


・場所は基本、許可をとる
⇨開催場所は基本、許可をとるべきだと思います。
 たとえば、鷲羽山展望台なら管理事務所に。
 笠岡ふれあい空港や灘崎レークサイドパークなどの場所なら、
 走行も楽しめます。

・100台を超えるような大所帯の場合
⇨サーキットを貸し切るか、
 シーズンオフのスキー場の駐車場を借りるなどの方法があります。



台数・ジャンルを制限する

・台数を制限する
⇨台数が多くなればなるほど、周囲への迷惑リスクも上がりますので
 申込日を設定、または台数を設定し、達した時点で締め切ります。



・ジャンルを制限する
⇨私が行っていたオープンカーのミーティングがそうなのですが、
 開催当初の「オールジャンル」だと台数が凄まじいことになったので
 仕方なく「オープンカー」で括ることにしたと聞きました。
 ジャンルを制限すれば、台数もいくらか減ります。




周囲への配慮

・駐車はなるべく詰める
⇨駐車は一列に2台、もしくはなるべく詰めて停めます。
 その際はスタッフが誘導するのが望ましいと思います。

・開催エリアを区切る
⇨公園、駐車場で開催する場合。
 参加者は写真を撮ったり話し込んだりすると
 車両が通行する通路にまで広がり、
 ほかの車の迷惑になったり事故の危険もあるので
 三角コーンなどを置き、
 そこから先では話さないようにしてもらいます。

・運営委員会を組織する
⇨スタッフが数人いれば、
 空ぶかしや暴走、決まりを守らない人の注意にも対応できます。
 そういう人は即退場です。参加者全員にも、見てみぬふりではなく
 厳しい態度をとってほしいものです。





私が行っていたオープンカーのミーティングでは、
場所の申請はもちろん、一般車や観光バスのエリアにはコーンを置き、
参加車両が絶対に入らないようにしていました。
一人でもマナー違反する人がいれば、
スタッフの方が走っていって、注意しています。 




時間のメリハリをつける

いつまでもダラダラとたまる行為は
オフ会、ミーティングではないと思います。
交流時間は、たとえば午前中なら正午ジャストで解散。
メリハリをつけることは、大人の常識だと思います。 




解散後の行動も気をつける

・食事について
⇨食事やお茶をしながらゆっくり話をするのは楽しいものですが、
 一人1台で押しかけると飲食店は大変迷惑ですので、
 あらかじめ予約、貸切などで対応するか
 乗りあわせるかでなるべく、台数を減らしたいものです。
 お弁当持参もいいかもしれません。
 
・一人の不祥事はみんなの責任
⇨解散後は食事をしたり
ツーリングする参加者もいると思うのですが、
帰宅するまでがミーティングです。

「ツーリング中に事故を起こした」
「かなりの台数で飲食店を占拠した」

このミーティングに参加したから起こったことであり、
誰かの不祥事は全員の責任になります。(という意識の問題)なので、
募集の時点で大げさすぎるほどの注意喚起は大切だと思います。



よく計画して開催してみませんか

運営委員会を組織し、
ミーティングを行っていらっしゃる皆さんにはあたりまえのことかもしれないですが、
「オフ会を開催したいな」と思う方は、

「最低限のマナーは守って」

ではなく

「このことは厳守して」

と列挙し、参加者に呼びかけてほしいと考えます。

オフ会にやってくる人は色々な人がいて、
すべてがいい人ではないはずですし。

みんなが気持ちよく楽しむためにも
よく計画して開催してみませんか。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2015/07/24 08:58:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

コンパウンドの粒度と番手
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年7月24日 11:07
こんにちは☆
一番いいのは警察署に許可をもらって署内で行う(^ω^)無駄に広いしクルマ停まってないのでw
・・・コホコホ

最近は大人も子供も残念なヤツばっかりでホントに収拾がつかないですからね^^;
台数とエリア規制はいいかもしれないですね☆

コメントへの返答
2015年7月24日 12:15
妙な緊張感のなか楽しめそうですねf^_^;)

やっぱり、イベントを開催する以上
「おいしいとこどり」ってダメだと思うんです。自分たちが楽しめさえすればいいではなく、イベントをさせていただいているという謙虚な気持ちが大切なのかなと思いますf^_^;)
2015年7月24日 22:56
今から20年程前でしたか、岡山ローカルの某中古車情報誌が洗車場に集まるクルマを毎月載せていたら、まだネットもない時代なのに取材の日になったらクルマがワンサカ集まって取材中止になったことがありました。

今も昔も群衆のコントロールは難しいものですよね…(‥;)
コメントへの返答
2015年7月24日 23:01
そ、そんなことが!!
メディアの影響力って大きいんですね(^^;当時は多くの人に読まれていたんですね!私もピッカーズとか、オートウェイ(でしたでしょうか)読んでました!
しかし、群衆の力って恐ろしいです(^^;;
2015年7月24日 23:47
こんばんわ。

難しい問題ですね、特に昨今はネットで簡単に大人数に呼び掛けできるので、問題が突然巨大化・顕在化する事が多く、制御そのものが難しい側面有ると思います。

マナーやモラルも、我々側が想像・想定するそれらと、周囲で感じている一般の人達の受け取り方はまた別の問題で、ローカルルールをいくら遵守しても、迷惑や敵意をばら撒いている事に変わりがなかったりする場合も往々にして有るのが現実ではないでしょうか・・・残念ですけど。

文章を拝読して、色々と首を傾げる部分は多々あるのですが(ごめんなさい(^_^;))、それをここでイチイチ書いても失礼だと思います。

でも、個人的には・・・

身の丈にあったミーティング

であるべきで、マナー論議やルール化などを問題にするような状況に陥った時は、存続も含めた見直しを検討する勇気を持つべきでは?とは愚考します。

更に・・・

参加する個人も、

自分の身の丈に合わない

と感じたら不用意に参加しない(^_^;)。


そうした感覚でいたほうが良いのでは?とは常々感じている部分ではあります。


有料でメーカーも参加して運用しているイベントなら別ですが、有志で無償で・・・と言う草ミーティングはモラルやマナーやルール自体も暴走しだすと止まらなくなる場合が往々にして有るので、呼び掛け方法や告知や人数制限や言動など・・・「しない自制」が最も大事ではないでしょうか?無論、ミーティング自体の否定では無いのですけど。

長文・乱文失礼しました。
コメントへの返答
2015年7月25日 0:22
こんばんは、
コメント、ありがとうございます。
大変恐縮です。

あくまで提案なので、
違和感を感じるのは、ごもっともだと思います。



「自分の身の丈に合わない

と感じたら不用意に参加しない」

これは本当にその通りであると思いまして、参加者が見極めるという意識はとても大事であると、わたしも思います。

この記事のアップをするきっかけなんですが、みんカラ内でも、オフ会については批判はあるけれども…
では、何か変えていきたいよねっていう意見はほぼ見られなかったので、怖かったですけど筆をとりました。

車好きは繋がっているという意識が、わたしの中で勝手にありまして、みんなで良くしていけたらという思いがあります。

楽しく、気持ち良く交流ができるように。少しでもなればという思いがあります。

ご意見、感謝いたします。







プロフィール

「れんちゃんが美人に撮れたので」
何シテル?   03/04 22:12
大切に乗っているS2000にまつわる出来事と、 生活の中で体験した、クルマに関連する話題を書いています。 仕事に関わる話題もありますが、発言はすべて個人の見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ボトルアクアリウムの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 10:43:51
あれ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 22:15:37
そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 23:32:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2000@白 (ホンダ S2000)
初期型のS2000です。 現在の走行距離はメーター上で 22万2222キロを突破しまし ...
逆輸入その他 その他 ふなこ(チョウセンブナ) (逆輸入その他 その他)
ラウンドテール パラダイスフィッシュ。
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
過去の愛車です。大好きなクルマでした。
ホンダ S2000 S2000@黄色 (ホンダ S2000)
家族所有のS2000です。 とくに不便はありません。 大事に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation