• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるののブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

お魚報告な話

そういえば、最近
他に飼育しているお魚の話を
全然していなかった…。

カーライフのブログなんですが
ライフスタイルのひとつとして
お魚飼育の話題も一つのカテゴリとして書いています。


現在我が家には

•ベタ1匹

•タイワンキンギョ(パラダイスフィッシュ)1匹

•チョウセンブナ1匹

•めだか1匹

•ヨシノボリ1匹

•えび4匹

•ゼブラダニオ1匹

•貝いっぱい



こんな生き物がいます。

みんな元気にしていますよ!

最近、タイワンキンギョの水槽に
侘び草を導入しました。

侘び草は水草の盆栽みたいなもので
水槽に置くだけで、
いま流行の水草水槽が手軽にできるというもの。





ADAというメーカーが開発しています。

我が家のはこんなキレイではないですし
水槽も汚いんですけど
濾過装置がないため
水質対策として導入しました。

入れた直後は葉っぱが横になっていましたが
しばらくして、ピンと直立して伸び始めました。


水槽投入直後



現在


これでモッサモサに伸びることを期待しています。ひひひ。

Posted at 2014/07/25 12:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | さかな | 日記
2014年07月22日 イイね!

瓶詰めのコッピー購入の話


短文で少し書いたんですけど、
私は魚を何匹か飼育していて、
このたび、新しい魚をお迎えしました。

私は濾過装置のついていない水槽を幾つか維持しており
魚はこれ以上増やさない予定だったのですが、
あまりにも売り方・扱い方が酷かったため、
見かねて購入した次第です。

その経緯をお話します。

私が食料を買い出しに行く某スーパーで、
その魚たちは売られていました。

商品名を『コッピー』と付けられ
いかにもコップで飼えますといった感じで
小さな瓶詰めにされていました。

簡易的なPOPで『1ヶ月は餌をあげなくて大丈夫!』と書いてあります。
(耐えているだけだよ…)

さて、コッピーとは何か。
少し解説を入れておきます。


よくコッピーと呼ばれて売られているアカヒレ。

容器の中はバイオスフィア(生物圏)が形成されています。
コッピーと水草が酸素と二酸化炭素を交換し合い、
コッピーの排泄物は、底砂に付着している硝化バクテリアが分解し、
水草に吸収され、自然の浄化作用が行われており、
このシステムは「小さな地球」と言えます。
バランスがくずれると生物は死滅します。



…まあ、申し訳程度のウイローモスがそういう働きをするわけでもなく
当然魚は毎日糞をし、
小さな瓶の中はバランス崩れまくりなわけですが(笑)。
しかもこの水量で…って話です。
さらに餌を、彼らが売れるまでまったくあげないわけです。



プラティ                                                            ベタ

最初の頃、売り場には
アカヒレ、ゼブラ・ダニオ、プラティ、ベタなどがいました。

ベタやプラティなどのカラフルな魚たちは、やがて姿を消しました。
色が華やかだったので、早々に売れたのかもしれません。

残ったのは、針金のようにやせ細った
アカヒレとゼブラ・ダニオの2種類でした。


アカヒレ                                                ゼブラ・ダニオ

行くたびに瓶は増えていましたが
そのまま何週間も売れ残っていました。

似たような画像があったので
参考です。



やがて中にコケが生え、
魚の排泄物が溜まって
瓶を揺らすと、それらがもうもうと立ちのぼりました。

私は買い物に行くたびにその光景を見るので
毎回何ともいえない気持ちになっており、
ついに昨日、買い出しにいった際
アカヒレとゼブラ・ダニオの2瓶を購入したのでした。

瓶を選ぶときに中を見ると、
すでに魚が死んで、
腐りかけている瓶がいくつもありました。

帰ってすぐ水合わせをして
メダカのボトルへと移動させました。

瓶には付属品として、ほんの少しのフレークフードと
『バイオ液』なる、醤油チュルチュルに入った液体が付いていました

これはバクテリアの集合体らしく、
水道水に入れて、魚に適した水にするそうです。

…それって単なるカルキ抜きじゃ??





我が家のボトルは約5ℓという水量に、メダカ1匹とエビが暮らしています。
立ち上げて10ヶ月ぐらいになりますが、
足し水だけで、水替えをほとんどしなくても大丈夫なボトルです。


ギリギリの許容範囲とは思いつつ、
一緒にしました。

その後、アカヒレは残念ながら亡くなってしまいました。
いまはゼブラ・ダニオが元気に泳いでいます。

今のところ、古株のメダカとも
縄張り争いもなく共存できている様子です。
ダニオはよく飼えば5年は生きるといわれています。
大切にしていきたいと思います。

私はこのコッピーを買うなとは言いません。

ただ、購入したら少しでも大きな容器で飼うべきだと思っています。
できれば30㎝ほどの水槽で。
小さな容器で魚を飼うことは、
大きな容器で飼うよりも難しいことだからです。

そして、飼育の知識を、
少しでも調べてほしいと思いました。

さらに、小さな子どもさんがたくさん買い物に来られる売り場に
ああいう扱い方で置いておくことが疑問でした。

魚を含め、生き物を飼うことは人間のエゴではありますが、
少しでも長生きができるよう、
本来の生息地に近い環境に住まわせてあげようとすることが
大切なことだと思っています。

いまさらクレームがどうとか、する気もないんですけど
二度と入荷しないでほしいと思いました。

コッピーって、まりもが入ったりしているやつが
かなり前から出回っていたような気がします。

観賞魚の業界的にはどう思われているのか
今回のことで、ふと気になりました。

そんな話。







Posted at 2014/07/22 01:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | さかな | 日記
2014年07月20日 イイね!

村上啓介さんのライブ!だった話


クルマとはほとんど関係ない話なのですが…
昨夜は、ギタリスト・村上啓介さんのライブを楽しんできました!

飲みたかったけど、終電の時間を気にするのが嫌で
エスを出しました。

さて、村上啓介さんですが…



村上啓介…
1955年7月3日生まれ 熊本県出身
ロックバンドMULTI MAXのメンバー。
担当はヴォーカル、コーラス、ギター。
サウンドプロデューサーとして、MULTI MAXの全作品の編曲を担当。
また、多くの歌手に楽曲提供をし、編曲やレコーディングにも参加。
現在はライブを中心に精力的に活動している。




啓介さんは、CHAGEandASKAのサポートメンバー、アレンジャー、
そしてChageさんのソロバンド『MULTIMAX(マルチマックス)』
のメンバーとして知られています。

啓介さんはこの秋、Chageさんのツアーに加わります。
『Chagetles』改め『1/6(ワンスラッシュシックス)』の
ギター&ボーカルとして参加するそうで
ライブでも

「帰ったらパンフの撮影とかが始まる」

と話しておられました。加えて、

「最近よくChageと会っているけど、元気だよ」

ともおっしゃっておられました(^-^)



ステージはこんな風にセッティングされています。
MULTIMAXで弾いていた、あのレスポールが鎮座しています。
チャゲアスやマルチの曲で使った※シーケンサーも!
いつもこれを使ってギターを弾いて演奏されています。

ちょっと興奮!


このギターですね!使い込んだ感がありました。

そして英国旗の台に乗っかっているシーケンサーは、
長年機種を変えずに使い続けているものだそうです。
メディアはフロッピーです。
もちろん、すでに製造されていないので
壊れたらヤフオクで探してくるのだとか。

この写真、CHAGEandASKAが『GUYS』を作曲しているシーンです。
啓介さんのイントロにASKAさんが閃きを得て
曲づくりが進む瞬間の場面です。
あの※シーケンサーもばっちり登場しています。
(今、使用しているのは二代目です)

GUYSのイントロ、神がかっているよなあ…。




さて、ライブの話に戻るんですけど
啓介さんソロ曲、マルチの曲、カバー曲も織りまぜて
沢山披露してくださいましたよ!

この日は誕生日月だった啓介さんとファンの方の
誕生日サプライズがあり、ケーキが用意されていました。



このケーキは、チャゲアスファンのパティシエさんが制作したもの。
MULTIMAXの『箱の中身はなんだろう』になぞらえた箱形のケーキ。
ホワイトチョコレートの箱の中に、
イチゴのケーキと、啓介さん、ファンの方、ファンの方の旦那様の
砂糖細工の人形が入っていました。

啓介さんもファンの方も大喜びで
撮影大会になっていました。


そしてラストは“土曜の夜”ということもあって
『no no dalrin'』を皆で歌いました。



前で歌っているのは
チャゲアスのコピーバンドをしているおふたりです。

啓介さんは、2000年ごろから
地方でライブ活動もされており、
岡山には3ヶ月に1度のペースで来られています。

次は年末ぐらいかな?

今回は、最前列の席で
1メートルぐらいの至近距離で堪能させていただきました。

このライブに行くようになって
顔見知りも増えて、二次会が楽しい(^-^)

秋に始まるChageさんのライブも観にいけたらなと思ってます。

楽しかった!


では、MULTIMAXの『WINDYROAD』をどうぞ!
紙飛行機飛ばしたーい!















Posted at 2014/07/20 16:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | C&A | 日記
2014年07月16日 イイね!

ガチャピンってドリフトもできるんだなと思った話



ガチャピンのドリフトチャレンジを観ました。
いつも、何でもしれっとこなすけれど
今回はわりとドキュメントタッチで良かったです。

あと、ドリフトを知らない人に
ざっくりとしているけれど、わかりやすい説明もGOODでした。

そういえばジムカーナもカッコ良かったなあ〜。





Posted at 2014/07/16 11:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月15日 イイね!

仕事が楽しかった話

仕事が楽しかった話

今日は、県の東のほうへ
仕事で出かけてきました。

この日、うちのエスに乗ってくれた
取引先様は、とても良い方で、
話もはずんで
気持ちよくドライブができました。
ありがたいですね!

現場も楽しくて、
すごく元気をもらいました(^。^)
とにかく笑いが絶えなかった!

しかもお昼に偶然入ったカフェが
これまた可愛くて良いお店!

そして現場にクルマ好きの女性もいて
テンション上がりまくりでした。

仕事が楽しい一日!
こんな日もいいな♪( ´▽`)




Posted at 2014/07/15 15:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「もうひとつアカウントを取った(というか勝手にできた)ので、ブログはしばらくこっちからリンクさせようかなと。」
何シテル?   11/04 19:01
大切に乗っているS2000にまつわる出来事と、 生活の中で体験した、クルマに関連する話題を書いています。 仕事に関わる話題もありますが、発言はすべて個人の見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボトルアクアリウムの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 10:43:51
あれ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 22:15:37
そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 23:32:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2000@白 (ホンダ S2000)
初期型のS2000です。 現在の走行距離はメーター上で 22万2222キロを突破しまし ...
逆輸入その他 その他 ふなこ(チョウセンブナ) (逆輸入その他 その他)
ラウンドテール パラダイスフィッシュ。
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
過去の愛車です。大好きなクルマでした。
ホンダ S2000 S2000@黄色 (ホンダ S2000)
家族所有のS2000です。 とくに不便はありません。 大事に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation