• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるののブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

高松の宿な話

高松の宿な話仕事先の懇親会に参加するため、香川県まで行ってきました。

田町という、大きな商店街付近で会食だったので、近辺の宿をネット予約することに。

しかし、平日なのに満室が多い・・・。

すると、少し離れた場所に一軒。ホテル名は「ビジネスホテルジャパン」。説明書きに「ほかにはないレトロ感満載」とありました。素泊まり料金も安かったので決定。いざ現地に向かってみると・・・



!!


一方通行かもしれない細い道をナビは指していました。白バイもウロウロしているし、進入は勇気が要りました(笑)。2回ほどグルグルまわりました。

周囲はスナックや居酒屋がひしめいています。





ここをキャンプ地とする!





確かに、ただよう昭和感。

ロビーには洗濯機と乾燥機が。

フロントはなく、従業員の顔がなぜか見えない小窓です。窓の奥から若い男性が「いらっしゃいませ!」と応答。

「ここって、一方通行じゃないんですかね・・・?」と私。

「いえいえ、そう見えますけど行けるんですよ!クルマは奥に詰めて駐めてくださいね」と従業員のお兄さん。





自販機と電子レンジに隠れた客室出入り口。


駐車場なんですけど、ネット情報では「無料」となっていますが、1000円必要になっていました。情報の統一はしてほしいなあ・・・。

客室は、シャワーや浴槽は古さを感じるものの、トイレもベッドも清潔。エアコンもしっかり効くし快適でした。

アメニティはバスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、シャンプー、ボディーソープを備えています。パジャマ的な服はないので、きになるかたは、持参か現地調達がおすすめです。

懇親会も楽しく、良い夜でした。





高松は骨付き鳥と海鮮のお店が多くて天国!
レトロなスポットもあります。


チェックアウトの際は、受付横のポストに鍵を返して終了!

うーむ、このつくりって・・・・・・

まぁいいです。高松へ行った際は隠れ家的なホテル「ジャパン」に泊まって、非日常を満喫してみてくださいね。



部屋からの眺め。










Posted at 2016/09/09 08:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月06日 イイね!

トランペットの第一人者エリック・ミヤシロさんが岡山でコンサートをします、な話

トランペットの第一人者エリック・ミヤシロさんが岡山でコンサートをします、な話

















クルマの話と関係なくて恐縮なんですが、来る9月19日。岡山でトランペッターのエリック・ミヤシロさんのコンサートがありまして、そのご案内です。


詳細はこちら

じつは、オープニングアクトの「岡山合同吹奏楽団」としてバックで演奏することになりました。がんばります。


まず、エリック・ミヤシロさんとは?

ハワイ州ホノルルにて生まれる。父親もプロトランペッター。小学生の頃から楽器を始め、中学生の時にプロデビューを果たす。オーケストラやコンチェルトで活躍し、高校3年生の時に、全米高校オールスターバンドのハワイ代表としてカーネギーホールにてメイナード・ファーガソンと共演をする。高校卒業後バークリー音楽大学に入学し、在学中からスタジオ・ミュージシャンとして活動を始める。

1989年に来日し、サウンドトラックやポップミュージックの録音などスタジオ・ミュージシャンとしての活動を展開する一方で1995年には日本の一流演奏家を集め自らのビッグバンド「EMバンド」を結成。日本中で演奏会を開催し、2000年にはファーストアルバム「Kick Up」をリリースした。

また、ヤマハでは彼をモデルにしたトランペット「YTR-8340EM」が販売されており、エリック本人曰く「市場には絶対にない方向性を持った楽器に仕上がった」と大変な自信を持っている。



参加作品
『ニュー・サウンズ・イン・ブラス』(New Sounds in Brass)(1991年〜)
堀井勝美プロジェクト:『Views Collection』(1992年)
松岡直也:『Dance Upon a Time』(1992年)
三原善隆
『NIGHT RIDER』(1993年)
『Winning Cup』(1994年)
『Progress』(2000年)

『警部補 古畑任三郎・テレビサウンドトラック』(音楽・本間勇輔、1994年) ※「ERIC MIYAGI GROUP」の誤表記あり
三宅純:『JUN MIYAKE CM TRACKS VOL.1&VOL.2』(1996年)
松沢由美『YOU GET TO BURNING』(1996年)
SNK:『ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝 アレンジサウンドトラックス』(1996年)
本田雅人:『B.B.STATION Live at ROPPONGI PIT INN』(2000年、収録は1997年12月)

伊東たけし:『Turn Over』(2000年)
高取ヒデアキ:戦え!ガチャフォース(2003年)
五條真由美:「キュア・アクション」、「プリティー・エクササイズ」(2005年)
五條真由美:DANZEN!ふたりはプリキュア(Ver.Max Heart)(2005年)
『コードギアス 反逆のルルーシュ オリジナルサウンドトラック』(2006年)
さよなら絶望先生 (アニメ)「強引 ni マイ Yeah~」(2007年)
林原めぐみ:『A Happy Life (林原めぐみの曲)』『Lucky & Happy』(2007年)
工藤真由:『プリキュア5、フル・スロットル GO GO!』
石原慎一:『バンブーブレード /超剣戦隊ブレードブレイバー』(2008年)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック』(2009年)
影山ヒロノブ:煩悩変形! キパイダー(2009年)
『侍BRASS』
ブラタモリ:オープニングソング『Kick Up』
Linked Horizon:『ルクセンダルク大紀行』(2012年) ※通常盤のみ参加
『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー オリジナル・サウンド トラック』(音楽・Revo、2012年)
『BLOODY STREAM / Coda』(2013年)
『マギ オリジナルサウンドトラック第2弾』(2014年)
『映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち オリジナル・サウンドトラック』(2014年)
『マリオカート8 オリジナル サウンドトラック』(2015年)


引用:Wikipedia


子どもさんのいらっしゃるご家庭ならご存じかもしれないですがNHK「ムジカ・ピッコリーノ」にも出演されています。

こんな凄い人が来岡されることは滅多にないので、クルマ好きで管楽器好きな方はぜひ!


エリックさんの演奏はこちらからどうぞ。


本当は「スター・トレックのテーマ」がその凄さがわかりやすいんだけど、あえてこちらに。

ぜひ聴きにいらっしゃってください。9月19日(月祝)です。

私はクラリネットを担当しています。当日は超絶上手な先輩がたが引っ張ってくださるのでありがたいんですけど、時間を見つけて練習しております。
Posted at 2016/09/06 20:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 吹奏楽 | 日記
2016年08月04日 イイね!

オープンカー乗り、ワイドショーで盛大にdisられた!な話


Twitterで知ったのですが、きのうどこかのワイドショーで「オープンカー乗りの心理」と題し、オーナーを盛大にdisっていたそうです。

●オープンカーに乗る人の心理状態

・オープンカーへの憧れを素直に表現!?

・自信がなくてオープンカーで主張する!?

・承認欲求が強い?


のようなお題をあげて“いかにも”な風貌の(中年女性の)コメンテーターが辛口意見。自分で人の目を引き付けられないのでクルマに頼るとか、内面に自信がないといったコメントをしたようです。

ワイドショーのコメンテーターは、辛口意見を言わされる役目もあると聞くので、いかにも言いそうなコメンテーターに言わせたのは演出として…
やはり、鵜呑みにする層は下記のブログに出てくるような人で、クルマ好きとは距離が光年レベルで価値観が離れている人なんだろうな、とボンヤリ思いました。つまり、芸能ゴシップ好きおばさんの模範生ってことです。

(こちらのブログがすごく上手に表現しています。オススメです↓)
奥さんが高島礼子でも高島礼子じゃなくてもダメなもんのダメさは同じでしょう。


話は戻りますが、このワイドショーの話を聞いた友達が言ってくれた言葉に納得しました。

「藤子・F・不二雄先生が、生前に『お茶の間漫画って揶揄されるけど、お茶の間漫画をかいてるんだからそんなこといわれても困るんです』とおっしゃってたことを思い出す」

と。まったく「そう言われましても…ねえw」と苦笑いですよね。ワイドショーって、つまらないですね。

Posted at 2016/08/04 02:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年03月01日 イイね!

あけましておめでとうございますな話

あけましておめでとうございますな話
年末から仕事のため、お正月らしいお正月を過ごすことなく駆け抜けていました。


年が明けてから、15年間連れ添ったインコのねぎが亡くなったり、辛いこともありましたが元気です。

2月はじめにはシロをぶつけられてしまい、現在代車のグレイスにて走っています。

さんざんでしたが…元気です!!

Posted at 2016/03/01 18:15:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月16日 イイね!

広域農道をさらっと走った話

広域農道をさらっと走った話










国道53号からつながっています



うっかり足守から入ってしまったけれど、
本来は国道53号からのスタートです。



この広域農道は、「吉備高原街道」と呼ばれているそうです。




高低差のある道を楽しめる

高低差のあるダイナミックな山岳道路は
たとえるなら“岡山ニュル”。



快走路区間と集落の間を抜ける区間があるので、
農耕機や歩行者に注意をはらいつつドライブです。


ビュースポットも点在

途中で通過した「間倉」は、四国山脈まで見渡せる眺望が自慢の地域。
特産品はゴボウ。戦前から栽培されていて非常に味がよく、
遠方からわざわざ買いに訪れる人もいるそうです。


道沿いで朽ちていた元・車両喫茶がなんともいえない…。
実家近くにあった「北斗星」を思い出します。




ゴール地点。
吉備高原CC前の県道に合流しました。


Posted at 2015/12/16 01:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@フンバルト☆ミーデル ご無沙汰です!カメレオン、かわいいですね✨温度とか湿度の管理はどんな感じなんでしょう🧐お迎えしたら教えてください🙏」
何シテル?   07/28 20:18
大切に乗っているS2000にまつわる出来事と、 生活の中で体験した、クルマに関連する話題を書いています。 仕事に関わる話題もありますが、発言はすべて個人の見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボトルアクアリウムの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 10:43:51
あれ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 22:15:37
そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 23:32:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2000@白 (ホンダ S2000)
初期型のS2000です。 現在の走行距離はメーター上で 22万2222キロを突破しまし ...
逆輸入その他 その他 ふなこ(チョウセンブナ) (逆輸入その他 その他)
ラウンドテール パラダイスフィッシュ。
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
過去の愛車です。大好きなクルマでした。
ホンダ S2000 S2000@黄色 (ホンダ S2000)
家族所有のS2000です。 とくに不便はありません。 大事に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation