本日、セキュリティの追加機種を決めました。
【機種】
Grgo(ゴルゴ) X/V
(http://www.yupiteru.co.jp/products/security/grgo/grgo_x.html)
【追加オプション】
○バックアップサイレン
・バッテリが外されるとアラーム鳴動
○チルトセンサー
・車の傾斜発生時にアラーム鳴動
○トリプルセンサー
・衝撃(強・弱)の警戒や半ドアを検知
○純正キーレス連動ユニット
・スマートキーと連動
【サービス】
○ボンネットセンサー
・バッテリ近くのボンネットに設置。ボンネットのこじ開けを検知
○オートクルーズ取付
・トヨタで部品(4点)を事前購入。ポンづけなので取付をお願いしたら
ショップでつけてくれることになった。(感謝)
・部品代は6,835円でした。
【ショップ】
ジェイパッション
(http://j-passion.main.jp/0-secu.html)
【セキュリティで学んだこと】
<1>威嚇を中心としたセキュリティは「高額」であることと、「集合住宅の駐車場」には不向きであると判断
⇒横の車が動くだけで、警告音が必ず鳴る。当然、隣の車の方が乗り降りするときも同様。
車の周りの「うろつき」を警告するには、一軒家などの私有地保有者しか困難だと思います。
<2>威嚇範囲の対象を「三角窓の部分」にまで対象を広げると、「クリフォード」しか対応していない。
ゴルゴやパンテーラは「運転席と助手席の窓部分のみ」である
<3>クリフォードはダッシュボードから全体を警戒するため、大雨などになると「フロントガラスの大量水滴」を異常検知してしまうみたい
<4>クリフォードはつけたい機能をつけていくと30万円以上になる。
<5>威嚇ではなく、被害あった後の警告については、各種センサーの取り付けによって機能するが、アルゴリズム(組み合わせ)の機能がないと、台風などによって「誤報」が発生しセキュリティを使わなくなってしまう。(前の車種に取り付けていた機種がそうでした<3万円くらいでディカウントshopで取付>)
かなり高額になってしまったげと、今回つけたセキュリティ機能は本人としては満足。
トヨタ純正アラームはそのままつけておいて、追加設置になるそうです。
どうか被害にあいませんように。。。
(同じマンションに同型のノアの人がいるけど、何もつけていないみたい・・・大丈夫かな・・・)
Posted at 2010/10/30 14:12:14 | |
トラックバック(0) | 日記