• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ランサーのブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

雷撃の石鎚山・・・

雷撃の石鎚山・・・みんカラの山好きのみなさんお疲れさまです♪

先日、西日本の最高峰の霊峰石鎚山に行ってきましたよ。ルートはロープウェイを使う軟弱な感じですが、とても楽しかったですよ^ ^
新穂高ロープウェイの景色にどことなく似ていて、また穂高に行きたくなりましたよ。今度みんなで遊びに行く予定なのだ。

そして見事な快晴予報を裏切り、朝からガスガスで写真はあんましなし・・・ しかし山頂で青空が見えたときに発達した積乱雲を見てしまったのだった・・・
詳しくは書かないけど、いろいろと判断ミスがあり、いくら樹林帯とは言え雷雲の中を歩きながら避難小屋を目指したのは危険すぎましたよ。










石鎚山は表参道ルートをつかいました。
山岳信仰の山なのです♪











石鎚山北壁♪











鎖場。試しの鎖、一ノ鎖、二ノ鎖、三ノ鎖があります。想像してたよりは大変だし、特に濡れていたため下降にみんな苦労しましたよ。











鎖を使いたくないけど、使ってしまいました(; ̄ェ ̄)











石鎚山山頂弥山。神社や山小屋がありますよ♪











石鎚山最高峰の天狗岳。僕だけ更にこの先の南尖峰に天狗から走って行きましたよ。難易度は普通です。天狗岳から走って数分で着きました。










記念撮影♪
このあと、雷撃にビビりながらニノ鎖避難小屋に逃げ込みました(; ̄ェ ̄)







下山後は武丈温泉に入って帰りましたよ。雷雲やヒョウには涙が出ましたが、めちゃめちゃ楽しかったですよよ〜♪
また石鎚山は絶対に遊びに行きたいです^ ^









おわり
Posted at 2015/08/05 00:18:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

伯耆大山ナイトハイク♪

伯耆大山ナイトハイク♪ 北海道行けなかったので、伯耆大山をナイトハイクしてきましたよ^ ^ 普通に一般ルートから登った御来光じゃ物足りないので、バリエーション歩いてきました♪

この日はなんと四国の剣山まで見えました!!石鎚は雲の中っぽかった・・・

今回初めて山頂でみんカラアプリを起動してみたら、BMWの方やコペンの方、みん友さんのepgzさんとか発見できて面白かったです^ ^
青いコペンさんとはすれ違って、BMWさんとはお話できましたー。
ただバッテリー消費が激しいので、気をつけなきゃ>_<










槍尾根稜線から東雲(しののめ)
この瞬間が一番好き♪











雲海が山脈のように見えましたよ^ ^
早く北アルプス行きたいぜっ!!











剣ヶ峰遭難慰霊碑より♪
台風の影響で風がかなり強かった>_<











夜明け直前♪











遭難慰霊碑を朝日が赤く染める^ ^











影大山。
鳥取県なのに島根県の大田よりずっと向こうまで影を作ります♪




この後はラクダの背でも越えようかと思ったけど、渡ってもあんまり意味ないから帰りました♪ ちょっぴり西奥縦走してから考えが変わりましたよ。

8月はおとなしくしてるけど、9月は今のところ2回北アルプスに行く計画立てましたよ♪ルートはどこにしようか悩んでるけど、またジャンダルムしてもいいかなー(笑

ひとまず次はみんなで石鎚に行く予定^ ^





おわり
Posted at 2015/07/27 20:28:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

憧れの峰々第2弾♪ 大雪山系旭岳に台風で届かず!!

憧れの峰々第2弾♪ 大雪山系旭岳に台風で届かず!!なんとなんと今年の行きたかった憧れの峰々、第2弾!!
北海道の大雪山系旭岳ですよ。ナキウサギとかエゾシカにエゾリスとかヒグマ♪( ´▽`)









今週末の金曜日から所用で飛行機で北海道に渡り、ついでに登ることを楽しみにしていましたが、まさかの台風12号が本州直撃予定のため断念しました(−_−#)










帰ってこれないとマズイので北海道にも行かないのでありました・・・









仕方ないから9月末か10月にはここも行きたいなぁ♪
もしくはまた奥穂から西穂まで縦走しよっかなー(笑









おわり




Posted at 2015/07/22 20:59:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月10日 イイね!

ジャンダルム登頂の瞬間♪

ジャンダルム登頂の瞬間♪もう1ヶ月も前のことだし、ヤマレコの方にアップしたのでジャンダルムのこと放ったらかしでしたよ。
6月は落石と残雪の問題で危険なので、あまり登山者はいません。その時期に縦走したおかげで奥穂高岳山頂も独り占めだったし、西穂高岳に行くまで誰とも会わないサイコーの縦走路でしたよ♪











ジャンダルム登頂の瞬間♪( ´▽`)











ザイテングラートの取付点手前より吊尾根♪
北尾根の落石にビビりました・・・












北アルプス最高峰の奥穂高岳よりジャンダルム♪












ジャンダルムより槍ヶ岳♪











ジャンダルムの天使♪











カッコいい笠ヶ岳♪
槍ヶ岳より憧れてしまいます^ ^











西穂高岳第2峰よりライチョウ♪











ロバの耳基部より奥穂高岳と馬ノ背♪











ジャンダルム♪
この先に核心部馬ノ背があり、一般登山者を寄せ付けません^ ^











ジャンダルムに僕が立ってます♪











ジャンダルムに自分♪
奥穂にいた方が撮影してくれてました^ ^









ひとまずジャンダルムの天使に会ってジャンダルマーになれましたよ♪ 今年かわかりませんが北鎌尾根から槍に攀じ登りたいと思ってます。

ジャンダルマーの次はキタカマスター☆になりますよ♪( ´▽`)

難易度はともかく、何度でもジャンダルムには行きたいです♪


おわり

Posted at 2015/07/10 23:44:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

北アルプス屈指の最難関縦走路〜奥穂高から西穂高岳へ【憧れのジャンダルム登頂♪】

北アルプス屈指の最難関縦走路〜奥穂高から西穂高岳へ【憧れのジャンダルム登頂♪】

6/13,14にかけてずっとやりたかった北アルプス屈指の縦走路、奥穂から西穂までテント泊縦走完遂しました♪
この土日また月曜日まで天候も安定していて、梅雨の晴れ間に関わらず安定したコンディションの週末だったため決行。
もちろんこの縦走路で滑落したらどうなるかは分かってるんです。それでも歩きたくて歩きたくて仕方がありませんでした。

この日、奥穂高岳から西穂高岳間を縦走したのはおそらく自分だけ。6月の条件が悪い中でも自信を持って歩き抜くことができました♪













北アルプスの盟主奥穂高岳を護る前衛兵『ジャンダルム』














ライチョウとか動画とかたくさん♪
本当に本当に素晴らしい縦走路でした












ひとまずGoProより切り取り。核心部のひとつのナイフリッジ、急峻な尾根『馬の背』。ここの高度感は半端ないようですよ。僕はジャンダルムの天使に会いに行く動機があるからへっちゃらです♪
あんなに疲れたのに、歩いた稜線を振り返ればもう歩きたくなりますよ^ ^








つづく♪
Posted at 2015/06/15 20:48:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近は山に登ったりするのが大好きです。よろしくお願いします。 †コースレコード† 【中山サーキット】 1'01"106 '11/02/27 AD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation