• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ランサーのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

氷ノ山ゆる系山行♪

氷ノ山ゆる系山行♪加藤文太郎氏が初めて雪山縦走を試みた氷ノ山に行ってきましたよ♪

いつも条件の悪い山行がメインでしたが、本日は氷ノ山という完全ゆる系でした^ ^
でもやっぱり僕はホワイトアウトしたり、風速30とか40メートルの山行も好きなのかも(; ̄ェ ̄)









今日も仲間はずれにされたので、みんなのラッセルをトレースしました(´・_・`)










また後日、アップできたらしてみます♪



おわり
Posted at 2015/03/08 23:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月26日 イイね!

救難隊ルート断念!ナカホ下降

救難隊ルート断念!ナカホ下降

今回も仲間外れにされましたが、集合場所にこっそり行きましたよ♪
するとなんと・・・ピンポイントで快晴予報だったのに、またまた曇天&ホワイトアウト(; ̄ェ ̄)
今回も何度も罵られながらも、みんなのラッセルの後ろを追いました(´・_・`)

救難隊ルートはバリエーションで、遭難救難隊が厳冬期に直登するコースです。視界不良とザラメ雪に新雪が乗っかったばかりなので表層雪崩の可能性を考慮して今回は安全な尾根道を選択・・・
帰りも救難隊ルートを滑るつもりが、かなりクラストしてたのでナカホから滑りました。

でも滑落停止訓練や雪庇踏み抜き体験、落ちたらピンチを迎えるようなリッジも歩けたからよかったです。個人的にはクラストした救難隊ルート滑りたかったけど。





大山登山の拠点mont-bell
ここで一式揃えられますよ♪



プリザーブドフラワーのお店♪
ここのソフトクリームが一番なのだ!
みるくの里より僕はここ^ ^ ぴーさんもここ笑











大神山神社までの参道^ ^











大神山神社(おおがみやま)奥宮
半年ぶりに危険地帯カメラマンのおじさんに会いました♪










みんなで登る。僕は単独(´・_・`)











安全な雪庇を踏み抜く練習しましたが、落っこちたら天地が分からなくなり雪に埋もれました。












もうどこなのかわからん>_<











カミホ手前の核心部。
『落ちるなら左に落ちろー!でも左に落ちても怪我するぞー!!』
至る箇所でこんなアドバイスばっかり笑











左側が見えないけど切れ落ちてます^^;











虎はなぜ強いと思う?
元々強いからよ by 虎徹(こてつ)











こてつの本名は漢字なのでした^ ^











これはこの日曜日の暴風の完全に埋もれた弥山山頂。
カーボンのピッケル衝動買いしてしまった>_<


次は氷ノ山&温泉ツアー♪
加藤文太郎氏の踏み跡が見つかるかな^ ^
もちろん僕は誘ってもらえません(; ̄ェ ̄)










おわり




Posted at 2015/02/26 00:54:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月12日 イイね!

毛無山スノーシューハイキング♪

毛無山スノーシューハイキング♪僕が山へ行くと高確率で悪天候になります。
みんなで大山に登るつもりが、またもや猛吹雪・・・僕は猛吹雪やホワイトアウトが好きなのですが、今回は別のお山へ。
この悪天はもちろん僕のせいなんです。遂にみんなから雨オトコ認定をされてしまい仲間はずれにされました。

ということで、今回も僕だけ単独行になります。だけどみんながラッセルしたあとをこっそりついて行きましたよ(´・_・`)







毛無山(けなしがせん)ビジターセンター
ここから出発♪











ここまでは林道なのかな?











スノーシューで登ります♪












雪原のバラ











ブナ林











立ち止まっては何度も上を見上げる











避難小屋











毛無山の山頂が見えてきました^ ^











山頂と帽子(; ̄ェ ̄)










山頂碑が埋まってます












ハイキングですが、冬山なので遭難に備えたツェルトやエマージェンシーシュラフとかで重たい(´・_・`)











寝転がって空♪











山頂から滑落停止訓練しました>_<











あの麓から登りました♪











右上遠くが蒜山三座^ ^
中央ちょい左手前の真っ白い山ががみぃさんの三平山♪











積雪した蒜山三座も歩きたいな♪











大山は猛吹雪の中で見えません・・・











モンスター??下山します^ ^
道後山ドMラッセル山行より毛無山の方が楽しかったです♪








おわり
Posted at 2015/02/12 21:39:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

厳冬期突入の伯耆大山♪

厳冬期突入の伯耆大山♪夕方から麓は雪の予報で一気に冬型の気圧配置になる見込み…山頂は朝から風速20メートル以上なので下山が遅れたら猛吹雪になる。山頂を13時に出発すれば地吹雪ぐらいで済むと判断し、いつでも敗退覚悟で登りました♪








大山寺ぐらいの標高では普通の天候でした。
ただ西風がきつかった…











6合目下くらいかな?
午前中は全然余裕♪楽しい♪











大山ホワイトリゾート方面♪











桝水原を眼下に^ ^











写真じゃ分かりませんが7合目上から暴風で地吹雪。
氷の粒が顔面に当たり、多くの人がここで撤退してました…でも景色はサイコー♪











地吹雪ですが視界は100メートル以上あるので安心登山でした。











まだこのくらいならコンデジ撮影できましたが、実は下山時はGPS以外見れない猛吹雪とホワイトアウトになるのをこの時は知らず…左側にポールが見えますが、これを辿ると山頂に行ったり帰ったり出来ます。こんなものは当然見えなくなりますよ。











左側に足を踏み外すと別山沢に落ちます。
その日ホワイトアウトして雪庇を踏み抜き、300メートル滑落して遭難者が出ましたが、全くの無傷だったようです♪ 新雪のクッションってすごい^ ^











地吹雪の中、山頂到着♪












避難小屋は埋まりました…二階から入りましょう♪
それと小屋に入る前にアイゼンは外すのがマナーのようですが、皆さんアイゼンつけっぱなし。












避難小屋に2時間ほど滞在してガスが飛ぶのを待ちました。強烈な暴風ですがサイコーの景色^ ^











大山縦走路♪ 北壁南壁とも切れ落ちてます。











12時頃から天気が一気に急変!!
予報よりかなり早く気圧が下がったので、避難小屋で身仕度をして速攻下山しましたが、猛吹雪に捕まりバラクラバやゴーグルしてても辛かったです…下山時の写真は撮影する余裕ありませんでした。










プロトレックの高度計が避難小屋の定点なのに急上昇してたので天候の急変に気づけました♪
ガーミンの高いヤツもホワイトアウト時はコンパスとともに使えましたよ。

途中でビビって腰がひけて歩けなくなった人がいましたが、山岳ガイドさんに助けてもらったようです…急斜面と暴風にビビってしまったようでした。









おわり
Posted at 2015/01/20 13:00:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

鍵掛峠から見る大山南壁モルゲンロート♪

鍵掛峠から見る大山南壁モルゲンロート♪






大山鍵掛峠まで行ってきました♪
普段はクルマで行けるんだけど、冬季は大山環状道路が閉鎖されるので、奥大山スキー場から…














大山は日本海がすぐ側にあるのでよくガスってしまい滅多に晴れません…
でも僕はガスらない日を予想しています。三朝のカメラマンの方に教えてもらいました♪
知りたい人は教えますよ^ ^











三の沢から^ ^
鍵掛峠まではたまに誰かいて踏み跡がありましたが、それ以降を攻める人は誰もいません…
三ノ沢〜鍵掛峠は雪崩やすいのかな??











槍直下を目指します♪
誰も行かないバリエーション楽しい^ ^











久々の青空^ ^











誰も来ないから腰下ラッセルを山頂直下まで>_<
ただこの上からクラストしてスノーシューではむり…
昼になったので敗退しました(´・_・`)
斜度が50度以上あるのでスノーシューでクライムダウンしたけど難しいので、クランポンに替えました。











スキー場より素晴らしい斜度ですよ^ ^











帰りに鍵掛峠から大山南壁
誰かスノーシューでひとり来たみたい。踏み跡ありました。







今年はいっぱい山の知り合い出来ましたよ^ ^
クルマ遊びはちょっとしてませんが、来年はどうかなぁ??




良いお年を♪
Posted at 2014/12/28 18:24:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近は山に登ったりするのが大好きです。よろしくお願いします。 †コースレコード† 【中山サーキット】 1'01"106 '11/02/27 AD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation