• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ男1号のブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

『桜島の噴火』

桜島の爆発回数が去年から増えているらしい。去年は統計上過去最高(年間5百回以上)、今年もすでに220回...農作物や生活に与える影響も大変な様だ。

鹿児島っていい印象がある。子供の頃から何度か訪れた事があるが、北部九州在住の我が身にとってはちょっとした憧れもある。単純に福岡から訪れるには適当な距離、幕末中心に歴史的背景のある観光スポット、どこからでも雄大に見える桜島(眺めているだげで大きな気持ちになれる!)、食べ物も美味しいし、もちろん芋焼酎も。ゴルフ場もたくさんあるし、ドライブコースもよさげなワインディングロードだらけだし...。あと、鹿児島弁もイイ!特に若い女の娘が話すとかなりキュートに感じる!人柄もよさそうだ。

2年前の『篤姫』ブームの時に、息子と2人でローカル列車を乗り継いでいったのも楽しかったし、4年前に会社の先輩と行ったゴルフで1泊2プレーもよかったなぁ。

住んでみたいとも思う(実際、以前はウチの会社の支店もあったし、若い頃は転勤の可能性もあったはずだ。)けど...

灰の事を考えると大変そうだ。クルマにとっていい影響はないだろうし。
やはり「となりの芝生」的な感じで好印象を持ってるだけなのかな?

でも、これからもチャンスがあれば何度でも訪れてみたい。
Posted at 2010/02/23 08:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2010年02月22日 イイね!

燃費

燃費がすこぶる悪い気がする。
予想よりはるかに悪いし、他の人のデータを見ると羨ましく思えたり、逆に疑わしく思えたり...

平日はヨメが買い物・家族の送迎等で近所を乗る位で、おそらく行動半径は5㌔程ではないか?チョコチョコ乗りでは燃費が悪いのはやむをえないが、運転の仕方(発進時に必要以上ににアクセルをふかす、車庫入れに慎重になり過ぎる等)にも難があるのではないか?
平日の平均燃費はディスプレイで確認する限りはリッター5㌔位だ。
でも、ヨメにはあまり注意できない。乗りにくいと逆ギレされると困るからである。

で、平日の分を土日に自分が運転して帳尻を合わせる(?)ワケだが、こちらも用事がなければそんなに長距離を走ってはいない。(多少ヨメより行動半径は広いが。)
結果的にトータル6~7㌔/ℓてな感じ。悪いよねぇ~。

ゴルフや帰省等で高速でも計ったが、8割方高速でようやく10㌔/ℓくらい。12以上等全く考えられない。
特に、ラフなアクセルにしてるワケじゃないし、むしろ燃費よくしたい一心で丁寧に運転したつもりでもこんな感じ。

トータル8㌔/ℓ位になってくれないかな~...
Posted at 2010/02/22 19:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月15日 イイね!

気になるところ

納車後約2ヶ月となり、少し気になりだした事がいくつか出てきた。イイ女でも探せばアラは見えてくる。だけど気になる点もキチンと踏まえて付き合っていかないと長続きしないだろう。冷静に見据えてみよう。

1.セレスピード
反応等にはだいぶ慣れてきた。普通のペースで走る時はどんな道でも楽しく感じられるし、アルファ買って良かったと思う。苦手な所は街中の渋滞と狭い交差点等でやや登りの所、危うくエンストしそうになりがち。車庫入れの際のバックとLowの切替がスムースに行かないところも不満。あと、時々Nの表示なのに実際は1あるいはBに入ってたり.(すぐに元には戻るけど) 単純に慣れの問題かもしれないけどね。
乗った事は無いけどDSGあたりと比べたら、古さは感じてしまうのかな?(今度知人がGolfのGTIを買うらしので比較してみたい。)

2.外装
色は気に入ってるけど、国産と比べたら塗装がシャバイかも?メタリックだから多少はしょうがないかもしれないけど、小傷が気になる。それとぶつけてもいないのに僅かな塗装の剥がれを発見!(クレームで対応してくれるよね?)
あと、ワイパーも貧弱ですぐ悪くなりそうな予感。それとヘッドライトウォッシャーの噴出口の一箇所からよだれの様に泡が出ている事が数回あった。(コレもクレーム可能かな。)
前にも書いたけど、ブレーキダストの酷さ(コレはやむなしか?)と鳴き。ディーラーにダストレスパッドを相談してみたが、フィーリングと鳴きの悪化の事を言っていたっけ。これ以上酷くなるって事か?
給油口の蓋の開け方もなんだか気に入らない。(スタンドのあんちゃんに傷付けられそう)

3.内装等
各種収納スペースはとりあえずつけてます的な感覚で機能性には大いに不満。グローブボックスには車検証しか入らずマニュアル・整備手帳のケースは入れるつもりも無い、っていきおいだ。コンソールボックス・ドアポケットには一体何を入れる事を想定しているのかわからない位の中途半端なサイズ。リアアームレストの中・サングラスホルダーも実用性皆無。灰皿は全く使いづらい。
それとインパネ・シフト周辺のプラスチック部分はすぐ傷がつく。上位グレードのアルミと比べると格段に見劣りするので変えたくなってきた。
シート(チベットレザー)も汚れやすい。コレが味かも知れないけど、味が出るの早すぎない?
トランク内部も大きさの割りに入れにくいしゴルフバック2つ入れるのに相当苦労した。内張りの成型と開口部の形状をちょっと変えるだけでもずいぶん使い勝手が違うと思う。

3.性能
エンジンの感じは好き。住宅街の早朝でも気にならないけどそれなりにイイ音。だけど燃費はちょっと不満。前のミニバン(2.5ℓ・4気筒)と変わらないのは何故?(ハイオク・軽量・2.2ℓなのに。)

4.ディーラーの対応・維持費等
初回点検に関して連絡なくこちらからコンタクトを取る。また、右リアドアの不具合でゴムの取替をしてくれるはずなの予定日を過ぎても連絡がない。初回点検時にエンジン・ミッションオイル交換で約2.1万円、こんなものかも知れないけど...メンテパック付けとけばよかったかな?

結構、頑張って上げてみたけど、そんなに気になるほどではないかも?無理して羅列してみた感が表れてるなあ。
これ以外は不満なし。っていうかやっぱり好き、大好き。
Posted at 2010/02/15 21:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初めての | クルマ
2010年02月08日 イイね!

もうすぐF1開幕

『去年のF1はおもしろかった』という意見は多いと思う。
実際、色んな事が起こったり、変わっていったり、、、過去に類を見ない程の劇的なシーズンだった。個人的にはそれが面白さにつながったかは別として。

個人的なイチバンのポイントはクルマのルックスの変化だったかな?細かい空力パーツが無くなってスッキリしたけど、フロントとリアウィングのバランスが悪くなって不恰好でした。それ以外にも語りたい事はたくさんあるけど、長くなりそうなんで今年の展望を考えてみたい。

(チームの変化・ドライバーの変化)
・トヨタ・BMWが去り、新チーム4+ザウバーの復活、あとメルセデスがマクラーレン→ブラウンに鞍替えしメルセデスGPへ、そしてシューマッハの復帰!チャンピオンのバトンがマクラーレン、アロンソはフェラーリ、ライコネンはラリーに行っちゃうし、、、新チームもまだ参戦できるか微妙、場合によってはステファンGPなるチームが急遽参戦し一貴を乗せるという噂も...こりゃ開幕までどう転ぶか判らんな。ロータスにだけは昔の名前を汚して欲しくないな。

(レギュレーション変更)
・これもいくつかあるけど、ポイントは給油の禁止だろう。クルマの寸法が大きく変わるだろうし、戦略も変わるはず。だから去年良かったチームでも大きく後退するなんて事も充分あり得るはずだ。またピット作業でもタイヤ交換が見所となるのは大歓迎!(去年までは給油の方が長かったからタイヤ交換は緊張して見てなかったもんね。)
テストも始まってきたけど、どこが速そうかはまだ全然わからない段階、とりあえず優劣の差が大きくなければ面白いんだけど...

(日本人ドライバー)
・可夢偉のザウバー以外は見込薄、琢磨も結局今年も乗れそうにない(もう33歳らしい!)。一貴はステファン次第みたいだが、乗れたとしてもチーム的に結果は期待出来ないかな?2大メーカーが去り、BSも今年いっぱい、日本中の期待を一身に背負う可夢偉、何とかがんばって欲しい!

*関係ないけど、過去の日本人F1ドライバーはファーストネームに特徴があり、その名前が定着してる人の方が好成績を上げているような...ちょっと確認してみよう。(とりあえずレギュラードライバーの人達のみ)

『名前派』 鈴木亜久理・片山右京・高木虎之介・佐藤琢磨・山本左近・小林可夢偉・中嶋一貴(本来苗字派だろうけど、パパとの区別でそうなった。)

『苗字派』 中嶋悟・中野新治・井出有治・井上隆智穂(この人は評価し難い)

あんまり関係ないか...結果を出してる人は中嶋パパ・亜久理・右京・琢磨くらいだもんね。


とにかく、可夢偉には応援しがいのあるレースを期待してます。

チャンピオン争いではベッテルが一押し!クルマさえちゃんとしてたら間違いなく速いし、ライコネン亡き後現役最速はコイツしかいない!

今シーズンはこの2人を中心にフォローしていこう!
Posted at 2010/02/08 20:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年02月02日 イイね!

1月の読書

4~5年前から読書を復活させた。
学生時代は結構好きだったはずだけど、社会人になってからは時間がない、と理由をつけて読む癖をなくしていた。

ちょっとしたきっかけから、再び読み始めたのだが、文庫中心にだいたい月3~5冊位のペースで読んでいる。

その中で自分のなかで決めているルールをちょっと紹介します。

①選択基準~本屋で眺めてみて直感的に選ぶ。
・タイトル・作者名・表紙の印象・帯の見出し等のみで判断、極力立ち読みはせず、中身に先入観を持たないように気をつける。

②最後まで読み続ける。
・一冊読み終えるまで他には手をつけない。(並行して読まない)面白くなくても最後まで読む。

③続けて同じ種類のモノは読まない。
・なるべく変化をつける。

④読後に分析をしない。
・面白かったか、面白くなかったか?以外の感想を掘り下げない。

何故こんな事を決めているかというと、単に読書に飽きない為かな?年を取ってくると色んなこだわり・趣味・嗜好が邪魔をして新しい事に手を出さなくなってきてる様な気がしてるんで、せめて読書くらいは幅広く、と思ったから。理想は「TVをみる様に本を読む」、である。
(ただ、現実にはついつい同じような傾向の本を手に取る事が多いけど。)

で、1月の読書実績は以下の通り。

①『悪人(上・下)』~吉田修一
②『落日燃ゆ』~城山三郎
③『四度目の氷河期』~荻原 浩
④『走れば人生見えてくる』~間庭典子
⑤『二宮尊徳』~岡田幹彦
⑥『殉職・宮本警部が伝えたかったこと』~山口秀範

(ちなみに⑤、⑥は会社の研修を受けたときに読まされたんですが。)

一応、感想は『どれも面白かった』です。
Posted at 2010/02/02 20:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 『読書の作法』 | 趣味

プロフィール

「コンパクトながらスタイリッシュ❕ http://cvw.jp/b/659896/45629854/
何シテル?   11/16 11:01
ろめ男1号です。よろしくお願いします。 初めての外車購入が159です。 一目惚れの衝動買いです! アルファ初心者で不安もありますが、末永く付き合って行きた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23456
7 8910111213
14 151617181920
21 22 2324252627
28      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
CLAより上級を狙って買替ました。 細かいところで不満はありますが… *写真は実写では ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
前から欲しかった車、新型が発表されたから新古車を安く購入できた。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
159から乗り換え、経済性を考慮してのはずが、思った程ではなかった。。。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
前の車です。 以前からミニバンは不本意でしたが、家族の意向(3対1)でこの車に乗ってまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation