• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルchuのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

海外での資格取得

めちゃ簡単なんですよ。
日本は結構厳しい。でもそのほうが安全。

日本じゃ試験が難しくて取れないからアメリカへ。
海外取得の資格を国内審査へ通すのは比較的簡単。

そんな人が私の周りでも何人かいましたね。
USで一瞬で自動車免許とって国内へ。
でもMTが怖くてAT限定に変更・・・

レースの世界でも、
国際B級までは取得できたが遅すぎてA級無理。
渡米して数年の参戦実績(多分全部予選落ち)を持って帰国。
なぜか特別昇格でA級に・・・当時は海外参戦経験数年で1ランク昇格の規定があったと思う。

某有名レースに参戦しようとしたことが
他のA級レーサー達に事前に発覚して
ボイコットの署名運動にまで発展・・・
要は危険すぎるから。遅すぎるライダーが混ざっていると
クラッシュの危険が飛躍的に高まる。
そりゃそうです。エキシビジョンの子供(中学生)より遅いんですから。

あぁあいつか。と思ったあなたは通ですね。本名イニシャルK.K。
某企業の御曹司です。
今は名前変えてニューハーフになってたかな?イニシャルH・K。
勝手に関係者っぽくうろちょろしてるから東京モーターショーに行けば会えるかも。
新聞にまで出た自称元プロレーサー・・・
あの・・・貴方にスポンサー付かなかったでしょうが・・・
そりゃアマチュアだよ。

昔チームショップにそいつがいきなり現れて(近所だったので)話をしていたら腹が立ったんで
無視。そしたら苦情の電話してきやがった。
「オレのことを無視した」ですって。
しらねーよ。

Posted at 2015/07/28 00:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

ブレーキパッド交換

整備手帳にはのちほど備忘録として書こうと思います。
しかし、みんカラのブレーキ関連って
意外と無いんですよね。
純正パッドが意外と高くて驚きました。
フロント11000円・・・
社外のスポーツパッドのほうが安い(しかも鳴き止め剤付属してたり)よ・・・

75000キロ。
乗用車のパッドって長持ちね~。

バイクレースの感覚だと
コンディションによっては1レース(プラクティス、予選、決勝で2時間弱)で全部なくなるもんなぁ・・
Posted at 2015/07/26 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

アルテッツァという車

私がアルテッツァを購入したのは特殊な理由からですが
・フルノーマル
・吸排気(正しくは吸です)ライトチューン
・NAコンピュータチューン(PFC)
・機械式デフ装着
・ボルトオンターボ
・ターボ+インタークーラー
・大容量インジェクタ+ブーストアップ

とさまざまなメニュー(自力)を経験してきました。
ここで一端の終了となります。

現在は吸排気、燃料系、駆動系完全ノーマル+PFC
となりました。

アルテッツァの本来の姿です。(サスは違いますがご愛嬌・・・)
良く走ります。良い音します。
時々若い子(男性です)を乗せて走ることがありますが、
「アルテッツァ良いですね!」と言ってもらえます。
今日は保育園で知り合いの子2歳に「あの車に乗りたい!」と
懇願されて困ってしまいました(もう晩御飯のお時間・・笑)

大人のほうの彼らは400PS超のモンスターマシンを駆る
タイムアタッカーだったりドリフターだったりと様々です。
サーキットのタイムじゃ足元にも及びません。
NAではドリフトの飛距離だってぜんぜんです。
それでも目をキラキラさせて喜んでくれます。

やっぱり良いんですよ。アルテッツァ。
心臓が飛び出すような恐ろしい加速とは無縁ですが、素直な車です。
一部の心無い人たちに酷評されたって構いません。

この車を恨んでいる人がいるのも知っています。
でも私は好きです。







Posted at 2015/07/19 02:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

雑誌インタビュー

いや、私が受けたとかではなく、
長い間色々雑誌を見てきた経験からですね、
明確に断言できることがあります。

エンジン設計者がいない。

企画、リーダー、走行実験、車体設計
そこらへんは大体出てきます。
デザイン屋もごくまれに(基本は社外員なのでプロジェクトリーダーが代弁することが多い)

なんでエンジン設計だけが露骨にいないよ・・・

現実を知りすぎている。
知りすぎているがゆえに余計なことを暴露されるとまずい。
呼ばれても通常業務がそれどころじゃないからキャンセル。
本質を都合で諦めさせられたことに恨みを持っている人間が多い。
空気読めない一直線のエンジニアが多い。
所詮エンジンなんか部品でしかないからだまっててOK。

そのあたりでしょう。
これから雑誌を見る楽しみが増えますよ。
笑えるほど当たってますから。

でもね、
作っているのは現場の人間なんです。
彼らが物造りをやってるんです。
製造業で一番えらいのは彼ら。
・・・というか。。。彼らを直接制御している
製造技術の皆なんですよ。
本当は製造技術の人間もこういった場に立ってほしいのです。

私の同期は「オペレーターに殴られるのが怖いから指導できない・・・」といって
数年で萎縮してしまいましたが・・・
気に入らないから会社休む。⇒二度と会社に来ない。
疲れたから帰る⇒二度と会社に来ない。
ホントにそんな人がいる世界です。

採用する前に面接で気づけよ。と思うしだいであります。
そんな採用側(若い)もコロコロ辞めてるんですけども・・・
みんな辛いんだね・・・




Posted at 2015/07/07 00:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レース http://cvw.jp/b/660080/46373402/
何シテル?   09/07 22:09
基本は週末のみの使用です。 勉強の題材としていろいろいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

アルchuさんのヤマハ MT-09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 18:21:52
ハンドル切れ角アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:10:30
ダッシュボード ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:14:32

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
なんとなく購入。 前車がFFターボでしたが、 どうしても体がFFを受け付けません。 多少 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
4ストトレール最強マシンです
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ひさびさに新車。 これからたまに乗れたら良いな。 改造の方向は最初から決定済。 納車した ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
単なる趣味。 楽な練習機。元は白。ラップフィルムでパールレッドに。 crazy iron ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation