• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まき@まきらぼのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

私は

実はふなやんとは別れています。
でも、同居です。
と、いうのも私の親に折檻されているのをみたからです。

とめに入ったのはふな。
苦しくてのたうちまわってたのは私。

でも、私のようなものと
今まで頑張ってきたふなとは家庭環境も違いますので
行き違いがありましたが、

いざ、その目の前にしたら

「あまりにもひどい、あまりにも残酷だ」

と、後に語りました。

別れていても尚、助けてくれるふなは
私の中で、唯一信じれる人です。

別れても、二人は離れないと
私たちは約束して

私もふなも自由です。

この私の家庭事情はいずれ本にするつもりです。

どれもこれもひどく、辛いものです。

どちらも尊重して一緒にいます。

なので、今は2人とも心友であり、
自由ですが、

かばい合いながら
傷をなめながら生きています。

ふなは優秀な人なので
私が窓口になり、頼みに来る方がいますが
私は、そういうのになれないので
後は、本人次第で

そんな訳で別れてます。

私にはもったいない人であり、
いずれ私も

どこかへ移るかもしれません。


そんな事情があるのでした。
Posted at 2010/05/27 04:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月27日 イイね!

ぼくはびーくすくんです。

ぼくはおぷてぃびーくす。

ふなやまさんのですが、
まきちゃんがりょこうとかかいものにいくのにも
ぼくにのっていきます。

ぼくは、たびするびーくす。

あきたのゆうわがふなやんのおうちです。
だからいくときは、
まきちゃんは
まえさわぎゅうがたべたいといいます。

そしてかんとうや、ながのにいって
「あさまやま」をみました。
ぼくみたいに

ばくはつとかしてるのかなっておもいました。

こうそくにのると

まきちゃんは「さーびすえりあ」にかならずよります。

さーびすえりあではいろいろな
ともだちがいます。

りょこうにいくまえにはかならず
ふなやまくんがぼくの「けんしん」をします。
いじょうなし!

あたらしいおいるをいれて
ぼくがはしれるようにあしをみて、
「しんぞう」をみます。

おともだちのくるまは、 
たまにかりのくつをはいています。
あぶないな、とおもいました。

こうそくにのるとかぜがきもちいいです。
たまにひやしてくれます。
あついから。

「ばんだいさん」や「あるぷす」をみて
「にほんかい」をみて

ぼくはちいさいなとおもいました。

でも、ふなやまくんもまきちゃんも
いろいろなたびするからぼくもおもしろいです。

「おおがわら」にいくとうしのにおいがしたり

なつにはうみにもいきます。
「やまがた」の「ゆら」というところです。
ゆうひがとてもきれい。

まきちゃんもふなやまくんもたのしんでるあいだ

ぼくはうみをみています。

なみがとてもきれいです。

どあによりかかってふたりとも「ゆうひ」をみています。
ぼくもみています。

かえったらふなやまくんのところで
ぼくをあらってくれます。

「うみ」のかぜはぼくにはわるいんだっていって
きれいにあらってくれます。

よこのぶぶんがさびてきたけど
ふなやまくんがなおすように「ばんきんや」さんにたのんでいます。

ぼくはたびするくるま。

たびをしていておもうことがあります。
ぼくとまきちゃんのたびでいろいろみて
ぼくとふやまくんとまきちゃんとで
たびして

ぼくはひつようなんだっておもいました!

だから、ぼくはがんばるよ。
Posted at 2010/05/27 04:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月26日 イイね!

宮城から長野そして富士から佐野藤岡まで

この今週嫌な事があって。
そして旅行行ってきました!

宮城から東北道そして磐越新潟中央から上信越道
そして、小布施にいきました。

松代も通りましたが、松代といえばEVA3号機使徒になった場所であります。
そして
安曇野ですが、ここは「あずみ」の誕生地であります。

松本までいきましたが、松本城は見事でした。

松本パルコはしょぼいものでした。
HAHAHA

そして、富士までいきました。
まあ、静岡のスピードウェイではなく山梨の方のホテルの最上階で
バーラウンジで酔っ払って大変だった事はさておき、
佐野藤岡にあるアウトレットにいきました。
ゴディバがあったのには驚きましたが、
私の好きなブランドがあって嬉しかった。

さて、さてそれで圏央道東北道長野道と色々な高速にのった訳でしたが
一番豪華だったのは

やはり関越道の談合坂でした。SAは見事なものでした。

そして、長野に入るとおやき攻撃に驚きました。
おやき!おやき!おやき!
一口食べれば腹に溜まるおやき!

もちろん今回は遠慮して

軽井沢手作りマヨをふなやんにお土産に。

バジルやわさびなどのバリエーションに絶句で
ふなやんおすすめの一品でした。

んで、まあ、一番気に入ったのは
北陸道の新潟の日本海の夕日。

これは、正直見ておいて損はないでしょうね。

土日のドライビングは新潟にきまりだよ。
Posted at 2010/05/26 00:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

連休!

連休!帰ってきたよ!

まず、東北から磐越へー
中央道だか上信越道で信州中野の一つ後のETCでおりる。
1日目

で、今度は長野信州中野より
関越にのる!
すごいSAが混んでて引き気味・・・。

それから箱根近くになり渋滞・・・・・うんざりwww

温泉に入れたのでよしとして・・・(`・ω・´)シャキーン

これで2日目

さてさて
ラミエルが出た芦ノ湖だっけ
だかにいく。
箱根関所跡にいき、バシャバシャ画像を取る
そして、箱根のからくり箱をフナっちのお土産に買う
そして相変わらず混みこみ!
萎える
そして、諏訪湖SAにより、夜景をみながら温泉。
これが3日目

関越より軽井沢とか通る
軽井沢より車がたくさん出てくる
そして45km渋滞
\(^o^)/オワタと思う
機転を利かせ藤岡から佐野に向かう
東北道に入る
家についてフナを拾って
秋田へ向かう
これで4日目

めんこいに行って浜ラーメンを食べてから
角館へ。
ちょうど満開
ババヘラを5回食べる
それから田沢湖にいく
道中寝てて気がついたらぴょんぴょん舎で冷麺を食べてた
それから仙台に帰る。
それが今日。
泣けるww


Posted at 2010/05/06 01:37:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年04月30日 イイね!

連休は

昨日はもやもやしちゃってすいません><

まあ、いつものモヤモヤですよ。
アスカでも

「なんでファーストなのよ!」


ってなる訳がわかります。

もう、なるようになればいいや。
もうなるようになればいいや!

箱根行く!!!!!!!!!



(゚A゚;)

箱根にいきますほんとに。
ひとりですけど。

ふなっちの休みが後半に食い込んでるんで
後半は秋田行きます。

箱根!箱根!

もちろん、180sxになんか乗りませんヽ(`Д´)ノバレちゃうじゃん。
もちろん、ビークスです。

最後は首都高に乗って帰ります。

そのつもりなんだけど・・・渋滞するよねー・・・orz
Posted at 2010/04/30 11:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんなで滑ろう走行会 http://cvw.jp/b/660323/44226957/
何シテル?   07/29 21:58
初めまして~!(/・ω・)/ 『マキ』です。 宜しくお願いします。 ・・・・・・・事故紹介・・・・・・・・・・ 性格: 妙に変なものが好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ スターレット グラ子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/22 17:43:00

愛車一覧

トヨタ スターレット スタ山グラ子 (トヨタ スターレット)
名前:スタ山グラ子 ☆彡EP91☆ 性別:多分♀ ある時ひょんな事から いきなり乗る事に ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
セミオートマのアクセラ子。 ちょっとおしゃまでクールなブルー。 マツダの車初めて運転した ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
家でいう2代目オプティビークス。 ほぼ板金に出しているという舟山仕様車。 キャンバーを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation