• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizちゃんのブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

新型アルトの魅力、あなたがレポートして下さい!

1) 試乗した新型アルトのグレードについて教えてください。(ひとつ選択)
X、G、F、E、VP (FF/4WDもお答えください)
GタイプのFF

2) 試乗した販売店を教えてください。
(株)スズキ自販南東京 スズキアリーナ八王子平岡町

3) 新型アルトを試乗してどのような点に魅力を感じましたか?(複数選択可)
デザイン、ボディカラー、広々とした室内空間、運転のしやすさ、
乗り降りのしやすさ、収納の豊富さ、燃費性能

●デザイン
●広々とした室内空間
●運転のしやすさ

4) どのような時にクルマを利用することが多いですか?(複数選択可)
通勤や通学、送迎、近所へのお買い物、遊びやレジャー、休日などのドライブ、旅行、その他

私は日常の通勤の足として、家内は買い物が主用途となるでしょう。

5) 新型アルトを試乗してのご感想を具体的に教えてください。
(1000w以内)

試乗車は、タイプGの二輪駆動CVTでした。
自家用では既にプリウスを乗っているのでCVTにも特に違和感は感じず、アイドリング中もエンジン音はそれほど耳障りではないレベルです。
普段乗っているプリウスはご存知のとおり3ナンバーの車ですから、正直軽自動車と馬鹿にしていました。ところが、試乗するにつれ、その考えが甘かった事に気づかされてしまいました。
エクステリアでは最上位モデルのタイプXでもアルミホィールではないという点が残念ですが、コストとの兼ね合いで納得。私が買うとすれば、ABS、イモビが標準搭載のほぼフル装備のタイプX以外ありえません。タイプGにほぼ同様の仕様にするためのオプションを追加すると価格差は3万円しか無いので、やはり選ぶならXでしょう!
試乗して魅力を感じた部分ですが、まずはデザイン面で女性でも男性でも受け入れられやすい丸みを基調としたデザインで、 軽自動車=女性の乗り物。的なイメージにとらわれないデザインで好感が持てます。
軽自動車だから中は狭いだろうという先入観でシートに座ったところ、意外にも広々とした室内空間でした。ステアリングからフロントグラスまでの距離が十分にあり、ヘッドクリアランスも十分。身長170cmの私が普通に座っても、頭一つ分の余裕の天井高があります。
女性の場合はシートの高さをあげてより視界の良い状態であっても十分な広さが感じられる事でしょう。(シートのリフトアップできるモデルはXのみとのことでした)
シートの座り心地はヨーロッパ車のシートに比べれば、それは難はあるものの町中を移動するには十分なレベルと思います。
後席も大人2名が座って窮屈な思いをすることが無いレベルのシートでした。
また、運転のしやすさも特筆すべきポイントでしょう。ステアリング、アクセル、ブレーキの感覚も特に難しさは無く、誰でも簡単に操作できるはずです。軽自動車にありがちな発進時のトルク不足からくるストレスはあまり感じなくて済みます。ブレーキもきっちりと効きます。 なによりも軽自動車のサイズなので取り回しが楽なのと、意外にもボディー剛性が高く、路面のギャップやコーナリングでのボディーのよれ感やギシギシ音を感じる事はありませんでした。 小さくて、低燃費、安全性にも考慮して、しかもお値段も維持費も安いときたら購入候補のひとつとして挙げない訳には行かない感じです。



※この記事は新型アルトの魅力、あなたがレポートして下さい!について書いています。
Posted at 2009/12/23 19:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

mizちゃんです。よろしくお願いします。 もちろん車好きですが、趣味で不動産経営もやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
昔はスポーツカーや外車を乗り回してましたが、最近はエコなおっさんです。(笑 車歴:シル ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation