
さて、今回はRX-8なら定番のイグニッションコイル交換のお話です。
どうやら、走行距離が6万kmを超えたぐらいから発症するようで、まぁつまりは消耗品の交換ってことですね。
前回ちょこっと予告しましたが、実は
転勤の移動日前日っていう最悪なタイミングでこの故障を経験しました(ーxー
しかも時間は
午後4:30・・・もうディーラー店じまいの準備してるよorz
急いで馴染みのメカニックさんに電話して、県内のディーラーに在庫の確認→運良く残ってたコイル(1個)を確保してもらい、PITイン。
もし、コイルが
2個逝ってたら移動に車は使えず(静岡→長野(実家)の長距離ドライブを翌日に控えてる)、 愛車は静岡のディーラーに放置して仙台に行かざるを得ないという状況に。。。
・・・しかし、逝ったコイルは運良く1個だけ、というわけで1個交換して事なきを得ました。
よかった~( ´ー`)フゥー...
ちなみに写真はその後名古屋旅行した際に、別のIGコイルが逝って、旅行先のディーラーで交換した際の料金表。
IGコイル、前は¥6000したのに安くなったね。
4個で17000円、工賃込みで20000円ちょっとでしょうか。
走行距離が伸びてきた方、そろそろ交換してはいかが?(・w・
イグニッションコイルとは?
=昇圧器 です(・x・
通常、車の電源は12Vです。その電圧をスパークプラグの点火に必要な数万ボルトに昇圧する機器。それがイグニッションコイルです。
RX-8でこのパーツが破損してしまう原因は、主にロータリーエンジンの発する「熱」のようです。
Posted at 2012/04/14 19:10:21 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記