• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEGANEMANのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

NARAを満喫する ~後編~





前回までのあらすじ

MEGANEMANとまぁとんは、NARAの秘境ラリーの疲れを足湯で癒し、食料を求めさまよっていた。
そしてたどり着いたのは、廃校になった小学校を改装したオサレカフェだったのだ!



めちゃ空腹にも関わらず、食料が運ばれてくる度に始まる撮影会(笑)











カフェのおねいさんも半分苦笑い^^; さっさと食えよと思っていたことでしょう(笑)




メニューは黒板に書いてあるんです。




ご自由にお書き下さいノートがあったので、率直な気持ちを書いておきました。




カフェ以外にも、教室を利用したギャラリーがありました。




写真を撮ってくださいと言わんばかりの小物たち。デジイチ持ってうろうろしているおじさんもいました(笑)





帰りに某DAMに寄ってみたり、DAMの周りを探索してみたり、行き止まりに突き当たってみたり。
その後はMBさんでま~ぶるさんと合流して、ラーメン食べにいきました。2日連続で同じ店に(笑)



さすがに2日連続同じラーメンはアレかなと思い、カルビ丼にしてみました。これもうまし(^ω^)




足湯ってすごく温まりますね。説明書には20分浸かれって書いてあったけど、15分もたたずに汗がにじんできます。その後もずっと温かいし、冷え性の人には超おすすめ。
そんでワインディングも楽しめるし、ダベりポイントにも事欠かないし、地元のおいしい野菜は安く買えるし、秘境ツアーはやっぱり楽しいですな\(^o^)/またやりましょう。


あと、やっぱりリアのスプリングレート落としてから乗り心地も安心感もアップしてるのが嬉しい収穫でした。たった0.9kgでも全然違いますし、アコードでワインディングはもう無理かな~と思ってたけどちょっと考えが変わりました(´∀`)


特にオチなどはありません(笑)

Posted at 2013/10/07 22:40:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2013年10月07日 イイね!

NARAを満喫する ~前編~





朝、目が覚めて、何をするかが決まっていない。
ある意味幸せな状態ではあるけれど、休みを十二分に満喫するには準備不足と言えるわけで。
「奈良の秘境でも探索するかな」と呟いてみたところ、まぁとんさんから「月ヶ瀬温泉の足湯に浸かりにいきませんか?」と連絡あり。


早速合流して、安全運転で目的地へ向かいました。



びゅーん。楽シス(^ω^)



NARAのワインディングを堪能し、たどりつきました月ヶ瀬温泉。
なんと足湯が無料で大開放中であります。しかも源泉掛け流しときたもんだ。



いやー気持ちいい。足しか浸かってないのに、15分も経てば汗ばむぐらいです。
天然温泉の方は現在リニューアル中で来年の2月頃再オープンだそうです。

併設されている売店で、地元の野菜や果物などが買えます。安いお(^ω^)




こんにゃくの田楽。うまシス(^ω^)
こんにゃく自体の味がすごく濃くて、味噌の中には月ヶ瀬名物の梅が練りこんであり、甘辛いのにさっぱりしてる~。


もぐもぐ(^ω^)



お昼ごはんを求めて、尋常ではない傾斜角の坂を上りきると





なぜか小学校の校庭が登場。



校庭にアコード。なんかシュールな画ヅラ(笑)



いつ頃建てられたんでしょう。とても風情がありますねぇ。






一方その頃、プレリュードは…



坂の下で立ち往生していました(笑)
まさしく「シャコタン殺しの坂!」





学校だからちゃんと金さんもいます。





校舎の中に入ると、脱穀機?そして靴箱が。





しずかにあるこう。





教室。
そう、ここは廃校になった小学校を利用したカフェなんです(´∀`)



もう眠いので明日へ   ~つづく~
Posted at 2013/10/07 00:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2013年07月30日 イイね!

日曜スペシャル:眼鏡口浩探検隊 ~死闘!二大怪獣大決戦~




(ナレーション)
男たるもの、真夏の日中はエアコンの効いた部屋でまったりと過ごしたいもの。
しかし彼らは"男"ではない。
彼らはいったい何者なのか。どこから来てどこへ行くのか。
これは男の中の男、"漢"たちの物語である。




酷道をどこまでも疾走すると、サワガニの棲みかにたどり着くことができます。





サワガニはいませんでしたが、謎の稚魚が大量にいました^^;





川を遡上しようとしているのでしょうか。
しかし流れが急すぎて進めないらしく、岩の上で休憩していました。



干からびてしまうよ(´;ω;`)



大自然の中で食すべきものはただ一つ。


にく!




にく!!




にく!!!




やく!!!!



(ナレーション)
辺りに漂う香ばしい匂い。
つられてやって来るのは人間だけとは限らない…
その時、探検隊員は対岸に怪しげな人影を見た!!





何者かがWAGYUを狙っている!
隊員たちは荒れ狂う濁流を乗り越え、対岸にたどり着いた!
そこで隊員たちが見たものは…








巨大な足跡だ!
付近をくまなく捜索したが、怪しい何者かはすでに影も形もなかった。



気を取り直して再びWAGYUを食らい、談笑する隊員たち。
和やかなムードの中、宴も終わりに近づいていた。
「そろそろ撤収か」
隊員たちが立ち上がった背後に、それはいた!!!






















!?








これは伝説の逆立ち猿人だ!!

隊員たちが夢中でシャッターを切る中、逆立ち猿人はゆっくりと濁流の中に入っていった。
猿人の姿が完全に水の中に消えて数分後、轟音と共に何かが跳ね上がった!
体長4メートルはあろうかという巨大な鮒に、逆立ち猿人がしがみついている!!
この鮒は、間違いなく川の主だ。二体の死闘は数十分に及んだ。

主は深く潜行し、戻っては来なかった。
猿人は捕獲を諦め、再び対岸へと帰っていった。
その戦いはあまりに激しく神秘的で、写真に収める事ができなかったのは心残りだが…
逆立ち猿人の生態には今後とも注目していきたい。
そして石投げ猿人との関連性も気になる所である。




(ナレーション)
世界は神秘に満ちている。
危険を恐れず旅に出る者だけが、何かに出会えるのだ。
がんばれ眼鏡口浩探検隊!
負けるな眼鏡口浩探検隊!















帰り道、某道の駅で見た光景。



自販機の明かりに群がる虫たちを、エンドレスで食べ続けるカエルさん。
「虫のわんこそばや~( ´∀` )」
Posted at 2013/07/30 20:42:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2013年03月24日 イイね!

N.B.T.K.はじめました

長期入院していたま~ぶるさんのトルネオが一時帰宅を許されたとの事で、MBさんに引き取りに行ってきました。
そしてどうも調子の悪い僕のアコードを預けてきました(笑)

せっかく帰ってきたのだからテストするでしょう、ということでま~ぶるさんとN.B.T.K.スカイラインへ。



なぜボンネットが開いているのかはよくわかりません。点検かな?(笑)


少し運転させてもらいましたが、高回転でのパンチが僕のアコードとは全然違います。
この車に比べると、アコードはただ回転が上がるだけでトルクが全然出ていないような気がします。
「最近の動画と過去の動画と見比べてみて、2→3のシフトアップ位置でパワーの差がわかるんじゃね?」というアドバイスをもらったので、帰宅して早速見比べてみました。



左が1年3ヶ月前の動画 右は4日前の動画
場所は鈴鹿サーキット南コース、2コーナーを立ち上がった後のストレート

カメラの位置が違うので単純比較はできませんが、それにしてもお話にならないぐらい差がありますね…。
1年3ヶ月前は、2コーナーを立ち上がって全開にしたらすぐにシフトアップしてます。3コーナーは遥か遠くに見えています。
4日前は、もうそろそろ3コーナー進入のブレーキングポイントですよ、という場所でやっと3速に入れ、すぐにシフトダウンしてます。全くパワーが出てないですね…。

とりあえずMBさんで圧縮とバルタイを診てもらう事になりました。
軽症ならいいんですが、エンジンオーバーホール級のアレなら…FR乗りになるかもしれません。
乞うご期待(笑)

Posted at 2013/03/24 20:35:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2013年03月18日 イイね!

MEGANEの実力

京都市某所で狂気の宴が行われるらしい。
そんな情報が探検隊本部に舞い込んできた。
いつ確かめに行くの?今で(ry



着いた。


激辛なんDEATH

そう、今日は激辛グルメ日本一決定戦「KARA-1グランプリ」開催の日なのであった!
もちろん探検隊随一の辛いもの好き、ま~ぶるさんが同行したのは言うまでもない。

ちなみにこの「激辛なんDEATH」は激辛もつ鍋なんですけどね、一口もらったらもうアレですよ。
喉が痛い(笑)舌は大丈夫だけど喉がYARAREました(>_<)




半殺しカレー。名前からしてもう逝っちゃってます。




昨年度No.1だった激辛坦々麺。これ全然辛くなかった。ていうかめっちゃ旨かった(´∀`)




試食で配ってた激辛明太子。シャアは通常の3倍の速さですが、これは通常の13倍の辛さだそうです。
辛かったけど、旨かった!この写真の分量で、滝本商店の大盛り飯1杯いけます(笑)




個人的に楽しみにしていた牛タンカレー。牛タンはうまかったけど、カレーは…。
ジョロキアが大量に入っているらしいですが、辛いというより苦かったです。スパイス入れすぎ(´д`;;)

他にもま~ぶるさんはもりもり食べてました。僕は辛さでダウンでした(´д`)




ちなみに開催場所は某競輪場でした。初めてバンクに立ち入ったけど、すさまじい傾斜角でした。
目の前で見ると、壁です、壁。
バイクで走ってみたいな~なんて。






さて午後からは場所を変えてT.K.Oパークウェイへ。
路面が良く、走りやすくていいところですね。ルージンやのぶたか君と比べるともう少し距離が欲しいところですが…。
地元の走り屋さんを見つけては遊ぼ~(´∀`)ノシ とすりよってみましたがさっぱり遊んでもらえず涙目でした(´:ω:`)
でも楽しかったな。また行きたいです。





ここでま~ぶるさんと別れ、ラメーン食べにいきました。

ここは細麺・ちぢれ麺・極太ドラゴン麺の3種から麺が選べるのですが、この極太ドラゴン麺がうまいんです。ドラゴンの背中のようにギザギザしてる所から名づけたんだとか。極太麺好きにはオススメ。
ちなみに系列店がH奈を下りきった所にあるんで、普段はそっちに行ってます。そっちもうまいお。







あ、MEGANEの実力について語るの忘れてた(笑)







タイヤがハイグリップじゃなくプレミアムタイヤのS001なのに、
TC2000で1:07.502
鈴鹿本コースで2:34.282
特に鈴鹿がベラボーに速いですな…((((;゜Д゜)))
RE070履いたFD2にプロが乗って大体2:36秒台なんで、ニュルFF最速は伊達じゃない…。

MEGANE RS、本物です\(^o^)/
Posted at 2013/03/18 00:31:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記

プロフィール

「高知でカツオ食べると今まで食べてたのは何やったん?偽物?ってなりますよね。@イソボン」
何シテル?   07/16 13:19
国産車を色々と乗り継いできましたが、最近はBMW→Audi→Renaultと3台続けて輸入車乗ってます。だって最近の国産車、味しないんだもん…。 『車弄り』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プレリュード修理 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 17:35:15
ドライビング好きとタイム好きも別 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:42:02
ひで@@さんの輸入車その他 ???? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 01:33:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ニッサンGRフィットTYPE-R (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
小排気量軽量コンパクトでキビキビ走って運転が楽しい車が出たら買うのにな〜とか言って全然買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) A四 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
雪国でFRオープンカーは無理無理無理無理かたつむりなので四駆に乗り換えました。 V6 3 ...
スバル プレオ プレちゃん (スバル プレオ)
あらゆる所がボロい、乗ると楽しさは無類。
BMW Z4 ロードスター 乙四 (BMW Z4 ロードスター)
また車を衝動買いしてしまった…。 少々ボロいけど、少しずつ直して楽しみたい。 直6NA ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation