• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEGANEMANのブログ一覧

2012年01月19日 イイね!

低年式車の事故についてちょっと考えてみた。

最悪な事に、知り合いのプレリュードS-SPECが信号無視の車に突っ込まれ、大破してしまいました。
修理費はまだ精査していないようですが、ざっと50万円ぐらいではないかと。

そしてプレリュードのような低年式車の事故の場合は、相場価格が修理費を下回ることが多いので保険会社は当然のように全損をすすめてきます。
全損扱いにして修理費より安い金を掴まされ、そんな金額ではまともな車が買えるはずも無く元の車よりランクの落ちる車に乗るハメになる。こちらにはビタ一文非が無いのに。

とまぁこんな事がまかり通っておるわけですね、この保険業界というやつは。
特に低年式車にエンジンOH、ミッションOH、オールペンなどのメンテを施している場合が最悪です。
単純に車種・年式・走行距離だけで査定額を出されたら、上記の費用は全く無駄になっちゃうわけで。
全損時の特約を付けるなどの対策を取っておかなければいけませんね。

保険会社がまともな金額を出さないから、事故の被害者も大したことないのにしつこく通院したりして少しでも被害額を取り戻そうとする。
被害者が人身事故扱いにするから加害者は厳しい行政処分を受ける。
なんだそれ?
ゴネ得がまかり通るとかおかしいでしょ。
全く非がないのに現状復帰すらままならないとかおかしいでしょ。


自分が起こしたわけでも起こされたわけでも無いですが、事故の話を聞くのは嫌なもんです。
再度気を引き締めてステアリングを握りたいと思います。
Posted at 2012/01/19 13:00:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダ車全般 | 日記
2011年12月21日 イイね!

宇宙戦艦ホンダ

今年の8月、大して話題にもならず、ひっそりと流れたニュースがありました。
いわく、「ホンダがDCTの開発に着手するよ」と。

一方その頃、ホンダディーラーは相次ぐ被弾の嵐に大混乱の様相を呈していたのです(ここから勝手な妄想)。


「アコード被弾しました!」

「インスパイアも被弾!炎上しています!!」

「レジェンドもうダメです!!!」

「インサイトは!?インサイトはどうした!?」

「ダメです!プリウスに墜とされました!!」

「ええい、まともに動いてるのはフィットだけか!!!」

「だれか、だれか何とかしてくれえ!!!」






「こんなこともあろうかと用意しておいた。ホンダ謹製7速DCTだ。これをSH-AWD&IMAとドッキングさせ…」

「さすが真田!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」


(ここまで勝手な妄想)

てなわけで、7速DCT、かなり良さげですね。インスパイアじゃなくてアコード・プレリュードに搭載してもらいたいものです(プレリュードは自動的に復活することになっている)。
Posted at 2011/12/21 21:39:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホンダ車全般 | 日記
2011年12月03日 イイね!

今さら感あふれるH22A搭載車比較

かつて世界最高の4気筒エンジンと呼ばれたこともあるH22Aのすばらしさは、H22Aスキーな皆様なら重々ご承知のことと存じます。
しかし一口にH22A搭載車と申しましてもいろいろございましてねぇ、お客さん。同じじゃーないんですよ。
なので(多分)色んなところで検証され尽くしたことを今さらですがまとめてみました。


まずはコレ。4thプレリュード。元祖ですよ元祖。

えー、なぜモザイクがかかっているかと申しますと、みん友さんの愛車の写真を勝手に載せているからです。ゴメンネゴメンネー。

プレリュード スポーツステージ(BB4) 
最高出力:200ps/6800rpm
最大トルク:22.3kgm/5500rpm
車両重量:1260kg
差動装置:ビスカスカップリングLSD
ギヤ比:1速3.307 2速1.950 3速1.360 4速1.034 5速0.787 ファイナル4.266


お次はコレ。5thプレリュードの最高グレード、タイプS。

えー、なぜモザイクがかかっているかと申しますと、みん友さんの愛車の写真を無断で載せているからです。石を投げないで下さい!石を投げないで!

プレリュード タイプS(BB6)
最高出力:220ps/7200rpm
最大トルク:22.5kgm/6500rpm
車両重量:1310kg
差動装置:ATTS
ギヤ比 :1速3.285 2速1.956 3速1.344 4速1.034 5速0.812  ファイナル4.266


その次に登場するのは5thプレリュードの裏番長、Sスペック。

これはMEGANEMANの元愛車なのでモザイクはありません。そしてランエボを押さえて走っているように見えますが多分気のせいです。このあとぶっちぎられたのではないかと思います。忘れた。

プレリュード Sスペック(BB6)
最高出力:220ps/7200rpm
最大トルク:22.5kgm/6500rpm
車両重量:1270kg
差動装置:ビスカスカップリングLSD
ギヤ比 :1速3.285 2速1.956 3速1.344 4速1.034 5速0.812  ファイナル4.266


そして最後はアコードユーロR。H22Aの完成形と言っても良いのではないでしょうか。

これはMEGANEMANの現愛車なのでモザイクはありません。乗り手にはモザイクが必要だと思います。

アコード ユーロR(CL1)
最高出力:220ps/7200rpm
最大トルク:22.5kgm/6700rpm
車両重量:1330kg
差動装置:ヘリカルLSD
ギヤ比 :1速3.285 2速2.090 3速1.481 4速1.071 5速0.812 ファイナル4.266


こうして比べてみると、パワーウェイトレシオ的にはSスペックが圧勝ですね。
ただプレリュードは全体的にギヤが離れすぎ。
あと同じ赤ヘッドでも、ユーロRは最大トルク発生回転数がちょっと高いのか。
SスペックのビスカスカップリングLSDよりもユーロRのヘリカルLSDの方が効きは強いです。
つまり、SスペックにユーロRのミッション一式を移植したのが一番速いって事ですね…誰かやりませんか(ゴクリ)。

あと、ほんとはCL7/DC5/EP3/FD2/FN2などのK20A勢と、AP1/AP2とか、DC2あたりも含めた比較をやりたかったのですが、僕はもう眠いので誰かやって下さい(笑)
Posted at 2011/12/03 23:32:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ車全般 | 日記

プロフィール

「高知でカツオ食べると今まで食べてたのは何やったん?偽物?ってなりますよね。@イソボン」
何シテル?   07/16 13:19
国産車を色々と乗り継いできましたが、最近はBMW→Audi→Renaultと3台続けて輸入車乗ってます。だって最近の国産車、味しないんだもん…。 『車弄り』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレリュード修理 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 17:35:15
ドライビング好きとタイム好きも別 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:42:02
ひで@@さんの輸入車その他 ???? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 01:33:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ニッサンGRフィットTYPE-R (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
小排気量軽量コンパクトでキビキビ走って運転が楽しい車が出たら買うのにな〜とか言って全然買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) A四 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
雪国でFRオープンカーは無理無理無理無理かたつむりなので四駆に乗り換えました。 V6 3 ...
スバル プレオ プレちゃん (スバル プレオ)
あらゆる所がボロい、乗ると楽しさは無類。
BMW Z4 ロードスター 乙四 (BMW Z4 ロードスター)
また車を衝動買いしてしまった…。 少々ボロいけど、少しずつ直して楽しみたい。 直6NA ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation