• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEGANEMANのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

今年のネタ、今年の内に。



早いもので2012年もあと数日となりました。
本日は、ブログ等で使わなかったボツネタをご紹介したいと思います。
今年のネタは今年中に消化して、来年はまた気分も新たにアフォなブログを書くとしましょう。
それでは、スタート!





shigeru2000…の足元になぜか落ちていた黒靴下。わけがわかりません(笑)





WAKAYAMAで食べた名物(?)のグリーンソフト。
あと味さっぱり と書いてありますが、さっぱりすぎてあまり味がしなかったような(笑)





あ、いたきちさん!お疲れ様でーす!
と思ったら人違い。いや車違い。





ラーメン屋に入ったらなぜか店内に神輿。



男の辛さ(笑) 
5辛以上を食べると燃える男バッジがもらえるそうですが、その下に書かれている「無理だけはしないで下さい」という表記にヤバさを感じました。
ま~ぶるさんがアップを始めそうで怖いですね(笑)



もちろん全男盛りを注文。1.4kgだそうです(*´д`*)





これも一種の痛車でしょうか。結構いけてると思います(笑)





実家を整理していたらザクが出てきました。このザク実は…



背中のブースターパックにチョロQが仕込まれていて…



走ります。ヒャッホウ!\(^o^)/





仕事でとある放送局に行った時のこと。エレベーターに乗ったら注意書きが。
発砲かと思って焦りました^^;





イスズ117クーペに遭遇。ナンバーはもちろん117。かーっこいい~。





とある方のフューエルキャップに貼られていたステッカー。
ハイオク満タンかと思いきやパイオク満タンでした(笑)



HONDA RACINGかと思ってよく見たらHIWAI RACING(笑)





この写真のどこかに、ある動物が隠れています。さて何でしょうか?(笑)





と言うわけで、皆様良いお年を~(*´∀`*)ノシ
Posted at 2012/12/27 00:51:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年12月24日 イイね!

Dr.ま~ぶる診療所



(ナレーション)
その日、眼鏡口浩は朝もやの中、車を走らせていた。
目指すは僻地医療の第一人者、Dr.ま~ぶるの診療所である。








深い山を分け入り、やっと診療所が見えた時、そいつは現れた!





大型の草食獣だ!






こちらを見て警戒している…






あっ危ない!!





巨大なツノで攻撃されたが、日頃の鍛錬の成果か、間一髪避けることができた。常人なら即死しているところである。
やはりTANBAは危険がいっぱいおっぱいなのだ。





無事にDr.ま~ぶる診療所にたどり着いた我々は、まずクランケ(アコード)のシートを外すところから始めた。


この状態で床に座れば、ゴーストカーの完成である。ただし、前は見えない。



メス!鉗子!タンポナーデ!Dr.ま~ぶるの鋭い指示が飛び、助手がサポートをしていく。
次々と病巣が取り出される。







一方その頃、他の隊員は芋を焼いていた。



ホクホクのとろとろである。
「これはもう野菜やない!スイーツや!スイーツの領域やぁ~!!」
彦麻呂の声が聞こえたような気がした。





ブレーキのマスターバックを交換し、マスターシリンダーのOHに入る。



ほんのわずかな傷さえも許されない。慎重にオペは続く。







一方その頃、刷毛塗り職人はおにぎりに醤油を塗っていた。



こんがりきつね色に焼きあがったおにぎりは、香ばしい香りを放っている。
彦麻呂の声はもう聞こえない。うますぎて死んだのだろう。どうでもいい。




(ナレーション)
無事にオペを終えた一行は、さらなる深い山に分け入って行った。
ここには幻の巨獣、KUROGE WAGYUが棲むという。



KUROGE WAGYUとの死闘を制し、手刀で肉を捌いていく。
希少部位であるミスジは一頭からこれぐらいしか取れないのだ。



ロース、カッパ…次々に激旨肉が焼かれていく。



最後はイソボン隊員からケーキの差し入れを受け、男5人のクリスマス・ナイトは更けていった。




(ナレーション)
巨大な草食獣や幻獣KUROGE WAGYUを難なく撃退した眼鏡口浩探検隊だったが、今宵はさらなる強敵との戦いを控えている。
リア獣許すまじ!この世にリア獣のある限り、我々は戦い続ける!!
決意を新たにした隊員たちの横顔を、木枯らしが撫でていった。
Posted at 2012/12/24 11:41:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

タイヤとホイールについての雑感

タイヤとホイールについての雑感












ちょっと奥さん、YOKOHAMAタイヤが走行時の車の空気抵抗を低減するフィンタイヤを開発ですってよ!

なんていう話はここでゆっくり勉強してもらうとしてですね、この話を聞いてふと思い出したのが、以前まぁとんさん達と話していたときに出た「ホイールは軽けりゃいいってもんじゃない」という件。


それについて、YOKOHAMAの中の人が結構おもしろい話をしてくれています。
 vol.1 アルミホイールの基礎知識


ちょっと一部を抜粋してみますと、


"ユーザーの皆さんが良く気にされていることのひとつに「バネ下重量」がありますね。
さまざまな説のあるこの「バネ下重量」ですが、自動車メーカーではこのことにあまり気をつかっていないという現状が実は存在しています。それどころかむしろ最近では、新車純正装着ホイールは重くなっている傾向にあります。
その理由としては、固有振動数を減らす目的が考えられます。金属が元々持っている固有の周波数を低いところにもっていくことで、他の部分との共鳴を防いで車全体の静粛性を高めることに気を配っています。
固有振動数の違いはホイールを叩いてみると明確で、アフターマーケットの製品は「カーン」と甲高い音がしますが、新車純正ホイールは「ドーン」と低い音がするのです。"


まぁとんさんのRE30CSが立てる不思議な音も、ブレーキパッドとローターから出るノイズにアルミホイールが共鳴しちゃってるんでしょうね。
あとタイヤやホイールもサスペンションの一部なんで、軽量化すると当然乗り心地も変わってきます。なんかドタバタして乗り心地悪くなることが多いですよね。
固有振動数が上がることによってロードノイズも増えます。

もちろん、加減速が良くなるというメリットは、サーキット派には大きいわけですけども。
「ファミリーカーやデートカーでサーキットを走る」というコンセプトを崩したくない僕としては、結構デメリットも目立つよねーという感じです。


いやぁそれより、このYOKOHAMAの中の人のお話、超おもしろい。特にレースの話。


 vol.2 モータースポーツは開発の最前線
 vol.3 ドライバーとして培った"経験と知識"





全然関係無いんですけど、来年出る86のレースベース車、86 RACINGのカタログを入手したんですよ。
4点式シートベルト、ロールケージ、オイルクーラー、前後可倒式牽引フックとかレーシーな装備がてんこ盛りなんですけど、中でも目を引いたのが、コレ。



ド派手なブレーキダクト!…ダクトって言うのかなコレって?^^;


是非パクリ参考にしたいですね(笑)
2012年12月11日 イイね!

ま~ぶるさんは見た!

ま~ぶるさんは見た!









一部始終を観察されていました((((;゜Д゜)))
ロケット発射ワロタ\(^o^)/
Posted at 2012/12/11 22:05:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月11日 イイね!

第8回アレのこと ~後編~

(つづき)
1枠目はうまく隙を見て2周ほどアタックできまあまあのタイムが出たので、2枠目はがっつり踏むぜー!と先頭でコースイン。
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・タイムダスナラ イマノウチ
   |⊂
   |
ところがどっこい!張り切りすぎて山のエリアでガフの扉を開いてしまいました。
動画が撮れてなかったのが残念ですが、撮れてたら多分、僕の魂が肉体から半分離れているところが写っていたに違いありません。うーん、惜しいことをした。

結局数台のシビックに抜かれ、その後はコーナーで抜いてストレートで抜き返される展開に。
どうも走りにくいニャ~と思いながらホームストレートで右前方を行くシビックを追いかけていました。
左(アウト側)にはスローダウンしてる車が一台。それを右からかわし、1コーナーにミドルから飛び込んでミドル・イン・アウトじゃーい!というのは甘すぎました。
猛烈なオーバーステアに見舞われ、咄嗟にカウンターを当てたらその瞬間グリップが戻ってアウト側に吹っ飛び、左前輪がダートに落ちた事でそこを軸に車が大回転(((( ;゚Д゚)))
その勢いで右フロントタイヤと右リアタイヤがホイールから外れてしまいました(´д`;;)
赤旗だけは出しちゃなんねー!って事でゴリゴリ言わせながらピットまで生還。

予備タイヤはありますが、交換してる内に枠終わっちゃうな、今日はここまでか…とションボリしていると、別件で赤旗が出たらしく皆さんピットに戻ってこられ、作業を手伝っていただきました。
赤旗が解除されてもしばらく手伝っていただいて、貴重な走行時間を削ってしまい本当に申し訳ありませんでした。反省(´・ω・`)



その後、結局2枠目は赤旗終了になってしまったらしく誰もアタックできなかったという事で、1枠目のタイムにより第8回アレの優勝者は…


keiさんでした!(パチパチパチ)


しかもベスト更新されたとか。なかなかブッチ切りのタイムでしたね(゜д゜)おめでとうございまーす!



3年ぶり?4年ぶり?のセントラルでしたが、なかなか楽しく走れました。
2枠目は赤旗終了で残念でしたが、僕はそれが無くても自業自得で走れてないので^^;
また近いうちに再チャレンジしてみたいものです。目標タイムまであと約3秒。これをいかに縮めるかですが…

1. やたらとオーバーステアの出るセッティングを見直す

2. 立体交差の1つ前(下りの左コーナー)をもっと攻める

3. 最終コーナーで毎度毎度アンダーを出さない

1.に関しては、フロントに235のZII リアに215の595RS-Rという組み合わせが良くなかったようです。やはり前後でグリップ差が大きすぎるのは危ないですね。

2.はビートで走ってた頃にクラッシュした場所なので、やっぱりなかなか踏めないですね。動画で車の動きを何度も見返して、糸口を掴みたいところです。

3.は気をつければ済む話なので、攻めることでいっぱいいっぱいにならず、余裕を持って走ればOK。

上記3点の改善で2秒ぐらいは縮められる…はず^^;
あと1秒は…うーん…やっぱりキャンバーアーム欲しいなあ(笑)



走行終了後は、ま~ぶるさん&イソボンさんオススメの播州ラーメンのお店へ。
お店の駐車場に何かがいるのを僕は見逃しませんでした。


こっち見とる…



こっち来た…



なんか言うとる…



くっついてきた…


だっこしても嫌がらないのでみんなのいる所まで連れていくと、なぜか走って駐車場まで戻っていきました(笑)



これが播州ラーメン。醤油ラーメンなのに、甘い!(´∀`*)
なんか不思議な味でした。ご飯と玉子を入れて雑炊にしたらうまそう(笑)


ここでいったん解散。僕とま~ぶるさんは三田のちぇり~亭をハシゴするべく山道を行きましたが、予想よりはるかに早く到着してしまい、お腹も減っていなかったので近場のお山でアコードのブレーキテストを開始。
2人でアコードに乗り込んで交代で運転しながらテスト。それからトルネオに乗り換えて同じテストを。
その結果、やはりアコードのブレーキはおかしい事が判明しました(>_<)
年末までにマスターバックを交換しようと思います…。


結局テストしている内に宝塚のちぇり~亭まで来てしまい(笑)僕は塩ラーメン、ま~ぶるさんは限定の味噌ら~めんをチョイス。

ちなみに播州ラーメンはデジイチで、ちぇり~の塩ラーメンはiPhone4Sで撮ってます。
iPhoneカメラってやっぱよくできてるなぁ。
食べ終えて店を出たら、まぁ寒いこと寒いこと。雪が降らないのが不思議なぐらいでした。




次回予告

人々がそれぞれの家庭で疲れを癒す大晦日、男たちは鈴鹿南へ向かう。
初号機の改修は果たして間に合ったのか。
次回、「踏め、床が抜けるまで。」この次も、サービス、サービスゥ!
Posted at 2012/12/11 19:47:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「高知でカツオ食べると今まで食べてたのは何やったん?偽物?ってなりますよね。@イソボン」
何シテル?   07/16 13:19
国産車を色々と乗り継いできましたが、最近はBMW→Audi→Renaultと3台続けて輸入車乗ってます。だって最近の国産車、味しないんだもん…。 『車弄り』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

プレリュード修理 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 17:35:15
ドライビング好きとタイム好きも別 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:42:02
ひで@@さんの輸入車その他 ???? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 01:33:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ニッサンGRフィットTYPE-R (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
小排気量軽量コンパクトでキビキビ走って運転が楽しい車が出たら買うのにな〜とか言って全然買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) A四 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
雪国でFRオープンカーは無理無理無理無理かたつむりなので四駆に乗り換えました。 V6 3 ...
スバル プレオ プレちゃん (スバル プレオ)
あらゆる所がボロい、乗ると楽しさは無類。
BMW Z4 ロードスター 乙四 (BMW Z4 ロードスター)
また車を衝動買いしてしまった…。 少々ボロいけど、少しずつ直して楽しみたい。 直6NA ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation