• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEGANEMANのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

N.B.T.K.はじめました

長期入院していたま~ぶるさんのトルネオが一時帰宅を許されたとの事で、MBさんに引き取りに行ってきました。
そしてどうも調子の悪い僕のアコードを預けてきました(笑)

せっかく帰ってきたのだからテストするでしょう、ということでま~ぶるさんとN.B.T.K.スカイラインへ。



なぜボンネットが開いているのかはよくわかりません。点検かな?(笑)


少し運転させてもらいましたが、高回転でのパンチが僕のアコードとは全然違います。
この車に比べると、アコードはただ回転が上がるだけでトルクが全然出ていないような気がします。
「最近の動画と過去の動画と見比べてみて、2→3のシフトアップ位置でパワーの差がわかるんじゃね?」というアドバイスをもらったので、帰宅して早速見比べてみました。



左が1年3ヶ月前の動画 右は4日前の動画
場所は鈴鹿サーキット南コース、2コーナーを立ち上がった後のストレート

カメラの位置が違うので単純比較はできませんが、それにしてもお話にならないぐらい差がありますね…。
1年3ヶ月前は、2コーナーを立ち上がって全開にしたらすぐにシフトアップしてます。3コーナーは遥か遠くに見えています。
4日前は、もうそろそろ3コーナー進入のブレーキングポイントですよ、という場所でやっと3速に入れ、すぐにシフトダウンしてます。全くパワーが出てないですね…。

とりあえずMBさんで圧縮とバルタイを診てもらう事になりました。
軽症ならいいんですが、エンジンオーバーホール級のアレなら…FR乗りになるかもしれません。
乞うご期待(笑)

Posted at 2013/03/24 20:35:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2013年03月22日 イイね!

K.S.R.N はじめました





3月20日、鈴鹿南にK.S.R.N行って来ました。
先日足回りをいろいろアレしたのはこの鈴鹿南のS字を見据えてのこと。
ここで結果が出なければすべては無意味であります。

よーしパパがんばっちゃうぞー!



タイヤは0.5部山だけど…(笑)



とりあえず1枠走ってみましたが、なんと15台の満員御礼。常に誰かがクーリングしててなかなかクリアも取れず、直線だけクソ速くてコーナーのクソ遅いアレな車がアレしまくってたのでアレでした。
当然タイムも激ショボなことに(´д`;;)
ただ、2~3周クリア取れたわりにはその周もタイム出てないので、もう1枠走ってみました。

影武者にも軽く乗ってもらい感想を聞くと、二人の感想は一致。
「楽しい!コーナー速い!!直線遅い!!!」

どーも上のパワーが無いような…今年は車検だし、ローン組んでフルOHか乗り換えか、決断を迫られる時ですなぁ。
まあそれは置いといて、ま~ぶるさんに外から撮影してもらった動画を見ると、3-4コーナーのライン取りが全然ダメ。それとアドバンコーナーを小回りしすぎて車速が落ちてしまってる。
この2点を改善すれば1秒くらいは縮められる…かなぁ?(´д`;;)



課題だったS字は非常に走りやすくなりました。これまではいったんステアリングを切るとリアタイヤの追従が遅くなかなかステアリングを戻せなかったのが、リズミカルに走れるようになったように思います。
逆にバネレートが上がった分、縁石に大きく乗り上げるとはじき飛ばされるようになりました。



ピンボール状態(笑)



タイム的にはダメダメでしたが、とにかく楽しい車になりました。
フレッシュタイヤと気温がもっと低ければもう少し出るだろうし、これで良しとしましょう。
後は腕だな!\(^o^)/




その後はま~ぶるさんと「白熊」へ。


味噌らーめんをいただきました。麺が思いっきりダマになってましたけど、結構おいしかった^^
ちなみに味噌らーめんは古潭が好きです。海老天がうまいんだよね。あとゆかりご飯ね。付け合せの話かよっていう。


例のトイレもチェック。トイレットロールだけでなく、壁にもいろいろ貼られていました。
「人が進歩するためにはまず第一歩を踏み出すことである」本田宗一郎
「人がしっこするときにはもう一歩前に出ることである」眼鏡万太郎




帰りにMLSに寄って偵察してきました。



この位置なら外周もばっちり見えます。ただし靴は泥だらけになります^^;
残念ながらHOUM開幕戦は出られませんが、充電期間にメンテやイメトレをしっかりやっておこうと思います。
また秋になったらみんなで走りましょう。



夏はBBQで(笑)
Posted at 2013/03/22 00:53:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月18日 イイね!

MEGANEの実力

京都市某所で狂気の宴が行われるらしい。
そんな情報が探検隊本部に舞い込んできた。
いつ確かめに行くの?今で(ry



着いた。


激辛なんDEATH

そう、今日は激辛グルメ日本一決定戦「KARA-1グランプリ」開催の日なのであった!
もちろん探検隊随一の辛いもの好き、ま~ぶるさんが同行したのは言うまでもない。

ちなみにこの「激辛なんDEATH」は激辛もつ鍋なんですけどね、一口もらったらもうアレですよ。
喉が痛い(笑)舌は大丈夫だけど喉がYARAREました(>_<)




半殺しカレー。名前からしてもう逝っちゃってます。




昨年度No.1だった激辛坦々麺。これ全然辛くなかった。ていうかめっちゃ旨かった(´∀`)




試食で配ってた激辛明太子。シャアは通常の3倍の速さですが、これは通常の13倍の辛さだそうです。
辛かったけど、旨かった!この写真の分量で、滝本商店の大盛り飯1杯いけます(笑)




個人的に楽しみにしていた牛タンカレー。牛タンはうまかったけど、カレーは…。
ジョロキアが大量に入っているらしいですが、辛いというより苦かったです。スパイス入れすぎ(´д`;;)

他にもま~ぶるさんはもりもり食べてました。僕は辛さでダウンでした(´д`)




ちなみに開催場所は某競輪場でした。初めてバンクに立ち入ったけど、すさまじい傾斜角でした。
目の前で見ると、壁です、壁。
バイクで走ってみたいな~なんて。






さて午後からは場所を変えてT.K.Oパークウェイへ。
路面が良く、走りやすくていいところですね。ルージンやのぶたか君と比べるともう少し距離が欲しいところですが…。
地元の走り屋さんを見つけては遊ぼ~(´∀`)ノシ とすりよってみましたがさっぱり遊んでもらえず涙目でした(´:ω:`)
でも楽しかったな。また行きたいです。





ここでま~ぶるさんと別れ、ラメーン食べにいきました。

ここは細麺・ちぢれ麺・極太ドラゴン麺の3種から麺が選べるのですが、この極太ドラゴン麺がうまいんです。ドラゴンの背中のようにギザギザしてる所から名づけたんだとか。極太麺好きにはオススメ。
ちなみに系列店がH奈を下りきった所にあるんで、普段はそっちに行ってます。そっちもうまいお。







あ、MEGANEの実力について語るの忘れてた(笑)







タイヤがハイグリップじゃなくプレミアムタイヤのS001なのに、
TC2000で1:07.502
鈴鹿本コースで2:34.282
特に鈴鹿がベラボーに速いですな…((((;゜Д゜)))
RE070履いたFD2にプロが乗って大体2:36秒台なんで、ニュルFF最速は伊達じゃない…。

MEGANE RS、本物です\(^o^)/
Posted at 2013/03/18 00:31:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2013年03月12日 イイね!

謎のオイルの謎 ~謎のオイルの謎を解け!~




犯人はヤス




世にエンジンオイル多しと言えども私が愛用しているエンジンオイルは主に2つ。
無限VT-R(VT-α)とホンダ純正ULTRA GOLDです。
なんとなくホンダエンジンにはホンダ純正オイルでしょ、という程度のアレでチョイスしているのですが、知らないうちに純正オイルもかなり増えてきています。




HONDA ULTRA GOLD
 100%化学合成油
 5W-40
 純正オイルの最上級グレード。サーキットもOK。




HONDA ULTRA LTD
 部分合成油
 5W-30
 低温始動性が良い。柔らかくてエンジンが軽く回る。




HONDA ULTRA MILD
 鉱物油
 10W-30
 最もスタンダードなオイル。ディーラーで指定しなければ大体これを入れられる。




HONDA ULTRA LEO
 鉱物油
 0W-20
 フィットなど低燃費車用オイル。平成20年以降ぐらいからの車は大体これが標準指定。




HONDA ULTRA GREEN
 鉱物油(?)
 不明(0W-20より柔らかいとのアナウンスあり)
 インサイト、フィットハイブリッドなどハイブリッド車用のオイル。




HONDA ULTRA NEXT
 鉱物油(?)
 不明(0W-20より柔らかいとのアナウンスあり)
 低温から高温までエンジンの全温度域において低粘度化。
 今のところN-ONEしか適応する車が無い謎オイル。


誰かこの謎オイルの詳細をご存知の方は教えて下さい。




















そして僕のCL1についている謎のオイル染みの謎も解明して下さい(´;ω;`)




Posted at 2013/03/12 20:08:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月06日 イイね!

しばし戦線離脱…の前の走り納め~午後編~

午前編からずいぶん時間が空いてしまいました^^;

さて3月3日の午後ですが、鈴鹿ツインサーキット Gコース初走行であり、なおかつ前後バネレートとマフラー交換、吸気系の小細工(吸気温度上昇対策)を行ってからのシェイクダウンでもありました。

とりあえず軽く走ってみます。



シートポジションが悪く、ステアリングが遠くて切り足したり送ったりしまくってますね^^;
琢ちゃんに怒られる~(笑)


バネレートを上げてずいぶん走りやすくなったように思います。特にリアが動くまでのタイムラグが短くなった分クイックですね。大きい横Gが掛かった時の安定性も増したように思います。
反面、縁石などでは跳ねが大きく、ハイスピードで縁石に乗ると車体が真上に吹っ飛んでトラクションが抜けちゃいます(>_<)
この辺は一長一短ですね。

無限マフラーは、やはり上の伸びが気持ちいいですね。コーナー立ち上がりでハイカムから外れた時のリカバリー性(モー対策)もいい感じです。
あとこれは吸気系を弄ったせいだと思うのですが、レブリミットに当てた時の音や振動が変わりました。
「バババババ…!!」から「ボア----」。全然わかりませんか?そうでしょうね(笑)
どっちにしろ燃料カットのレブリミッターは車に悪きこと火の如しなので、点火カットに変えたいものです。アメ公製のフルコン買うしかないのでしょうか(笑)


タイム的には事前に「こんなもんじゃね?」と思っていたタイムそのものでした^^;
走りこんで最終的にはあと1.2秒縮めるのを目標にしまーす。

それにしても楽しい一日でした。しばらく戦線離脱しますが、クソ暑くなる前にまた行きましょう。
次回開催時にはま~ぶるさんのトルネオも戻ってきてると思います。楽しみ~\(^o^)/









■オマケ動画



イソボンさんが駆るVIVIOを追っかけてみました。
同じ場面のVIVIOインカー版はま~ぶるさんのブログで見られますので、合わせて見ると面白いかも(´∀`)




■オマケ動画その2



なかなかいい感じにやらかしてますね(´д`)
特に完全にスピンしちゃった時は、ストレートエンドにスローダウンしてる車がいて、こっちも減速してやりすごすか加速して一気に抜くか迷ってる間にコーナーが来て無理なラインで進入してスピンというデジャブ感溢れる…そう、前回のセントラルサーキットのアレと全く同じ…













Posted at 2013/03/06 22:17:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「高知でカツオ食べると今まで食べてたのは何やったん?偽物?ってなりますよね。@イソボン」
何シテル?   07/16 13:19
国産車を色々と乗り継いできましたが、最近はBMW→Audi→Renaultと3台続けて輸入車乗ってます。だって最近の国産車、味しないんだもん…。 『車弄り』...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレリュード修理 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 17:35:15
ドライビング好きとタイム好きも別 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 22:42:02
ひで@@さんの輸入車その他 ???? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 01:33:51

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ニッサンGRフィットTYPE-R (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
小排気量軽量コンパクトでキビキビ走って運転が楽しい車が出たら買うのにな〜とか言って全然買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) A四 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
雪国でFRオープンカーは無理無理無理無理かたつむりなので四駆に乗り換えました。 V6 3 ...
スバル プレオ プレちゃん (スバル プレオ)
あらゆる所がボロい、乗ると楽しさは無類。
BMW Z4 ロードスター 乙四 (BMW Z4 ロードスター)
また車を衝動買いしてしまった…。 少々ボロいけど、少しずつ直して楽しみたい。 直6NA ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation