• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リアーノのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

キリマンジャロ(その8) サファリと帰国

キリマンジャロ(その8) サファリと帰国無事登山も終わり、あとは付録のサファリと帰国のみです。









ホテルの朝食をすませ



フルーツもいただき



WiFiが使えたので登頂写真をアップしたり、現在地表示させてみたりして集合時間まで時間つぶし。



アリューシャ国立公園へサファリへ行きました。





車は天井が開くようになっているランドクルーザーです。



まずはシマウマたち



サル



キリン





フラミンゴ



池がピンクになってました。



最後の弁当



ハイビスカス



キリマンジャロ空港でハプニング発生。



チケット発券し、出国検査済んで、最後の土産買った後、手荷物検査の再、なんとチケットに名前が入っていないことが発覚。

すったもんだした後、発券場所に戻って再度手続きをやり直しました。

その後は順調にダルエスサラーム経由ドーハ





ドーハから関空へ





無事帰国しはるか、新幹線で帰りました。

本当に貴重な経験が出来ました。

次の日から仕事。 祝日なしの5連勤でした。
Posted at 2014/09/28 17:54:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

キリマンジャロ(その7) 登山6日目 ゲートまで下山

キリマンジャロ(その7) 登山6日目 ゲートまで下山ついに最終日

3720mのホロンボハットから1879mのゲートまで下山します。






山でのご飯も最後。



美味しくて、ボリュームも満点でした。



さよならキリマンジャロ



さよならホロンボハット



ありがとうポーターさん達。 ほんと、ご苦労様です。




登るときに気になってたクレーターに寄ります。



何か落ちて出来たのかな?



マラングハット到着



少し休憩して再び下山。





現地の子供が「1ドル」って言うから、あまっていた2000タンザニアシリングをあげた。

後で計算したら1ドルより多かった。




ゲート到着。




みんなが下山するのを待って昼食。

ビールで乾杯。





登頂証明書をガイドリーダーより頂きました。



その後アリューシャのホテルへ移動。

なんか有名な木らしい。



ホテル到着。



ひさびさの風呂に入ってパッキングして寝ました。



心地よい疲労感です。
Posted at 2014/09/28 17:14:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

キリマンジャロ(その6) 登山5日目 山頂アタック

キリマンジャロ(その6) 登山5日目 山頂アタックいよいよアタック日


2時間くらい仮眠して、軽くスナックなど食べてアタック開始。




夜中の23時半に出発です。

気圧581ヘクトパスカル。




出発して直ぐに1名脱落。 意識が朦朧として高山病の症状でした。

ガイドが1人付いて下山。 ホロンボハット(3720m)まで降りるそうです。


星空がめっちゃきれいだったけど、手持ちじゃ撮れません。



気温マイナス4度、ポレポレと登るので身体が温まらす寒くてたまりません。

途中でダウンを着込みました。

その後も1名遅れる人が出て、ガイドがそっちについたので、残りのガイドは3名になりました。

約5時間半でギルマンズポイント到着。 ここまで登れば登頂証明が発行されます。

しかし、まだ真っ暗。



ステラポイントに向けて歩いていると少しずつ明るくなってきた。



ステラポイント到着。

マチャメルートからの登山者と合流ポイントです。



今日も日の出は美しい。



氷河





あと少しでウフルピークです。



このあたりは頭が痛くてふらふらになりながら歩いていました。



やっと登頂。

写真撮りたいけど、人が多くてなかなかあきません。

時計の標高を合わせて写真撮ったりして待ちました。



割り込まないとだめだ。

看板のまえで記念撮影。



この時間帯、看板の前で写真撮ろうとする人たちでごったがえしていました。

気圧はジャスト500ヘクトパスカル(写真撮り忘れ)。  海抜0mの約半分でした。



その後、山頂の写真撮って





メルー山きれい




氷河。 2020年までには無くなると言われています。



みるなら早めに行きましょう。



頭痛いし、長居はやばいので下山します。

ギルマンズポイントから火口をみたところ。

遠くに氷河がみえます。



ひたすらギボハットに向け下山。



2時間でギボハット(4720m)まで下山しました。



休憩と早めの昼食食べてホロンボハットに向け再び下山。



途中でまた雨。



ホロンボハット(3720m)についたら頭がいたいのと歩きすぎでクタクタ。 

夕食前に少し寝たら頭もすっきり。

富士山の頂上で高山病が回復するとは、キリマンジャロ恐るべし。

夕飯すませてからまた死んだように寝ました。



アフリカ最高峰のキリマンジャロ・ウフルピーク・5895mに登頂でき、大満足の一日となりました。

Posted at 2014/09/28 16:40:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

キリマンジャロ(その5) 登山4日目 キボハットへ

キリマンジャロ(その5) 登山4日目 キボハットへこれからが本当のキリマンジャロ登山です。

高度順応もしたし、高山病対策の薬(ダイアモックス)もちゃんと飲んだし。

今日は最後の小屋、ギボハットに向けて高度を1000m上げます。




夜明け前にトイレに起きると満点の星空。

写真を撮ったけど手持ちじゃだめですね。


夜明け前のキリマンジャロ



日の出



食堂の下には一輪車がありました。



高山病で動けなくなった人を運ぶためのものだそうです。

今日、2回もとみる事になるとは。


朝食





昨日高度順応した道を登ります。



一輪車で運ばれる登山者。



今日も途中から雨。



最後の花かな?



また搬送される登山者。



雨の中、標高4720mのキボハットに到着しました。



小屋に入って昼食。







夜中からのアタックなので、必要なものだけザックに入れて仮眠。



22時半起床。 軽く軽食を取ったら登山開始です。

登れるかなぁ・・・
Posted at 2014/09/28 15:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

キリマンジャロ(その4) 登山3日目 高度順応日

キリマンジャロ(その4) 登山3日目 高度順応日今回のツアーの特徴は高い確率での登頂です。

富士山頂上の高度での連泊で高度順応します。







昨夜の雨も上がり、日の出まえのキリマンジャロは雪景色となりました。



赤く染まったキリマンジャロ。

昨夜の雨のおかげです。



日の出。



少し左に寄って再度雪のキリマンジャロ。



朝食食べて





高度順応のために3720mから4150mまでのぼります。



富士山の剣が峰より高いところは未知の世界です。

どうなるのか不安がいっぱいでした。





4000mを越えました。

今回5人居たガイドのうちの4人と記念撮影。



ゼブラロック。  模様がシマウマのようです。



夜明けには真っ白だったキリマンジャロの雪が溶けていました。



明け方に撮った白いキリマンジャロは貴重な写真となりました。

この花があたり一面に咲いています。



キリマンジャロ全体像との写真。 標高4150mくらい。



マウェンジ峰。 ここは険しく登山が難しいそうです。



半日散歩でホロンボハットに戻って。



昼飯



スイカも出ました。



縞のあるねずみ



昼寝して、目が覚めたら夕飯の時間になりました。

夕焼け眺めて



夕食



メンバーの1人が誕生日ということで、山の中でのバースデーケーキ。



粋な演出がありました。

明日はいよいよ最後の小屋まで登ります。
Posted at 2014/09/28 14:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルディーラーでブレーキ周りの交換中
ハンドスピナーもらった」
何シテル?   10/22 11:09
旅が好きです。知らない所に行くのは新鮮な気持ちになれますね。 北は北海道の宗谷岬、南は鹿児島の佐多岬までサンバーで走りました。 最近はみんカラを参考に車いじ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三朝温泉往復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 13:28:30
 
スバル サンバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 19:28:01
ミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 11:20:00

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年1月14日納車のサンバー・ディアスバン・SC・S4WD・5MT・旅人スタンダー ...
スバル サンバー スバル サンバー
最後のトラックを増車しました。 TC 標準ルーフ SC ABS無し 4WD 5MTです ...
スバル サンバー スバル サンバー
体を伸ばして車中泊出来、細い道も気にせず走れ、維持費の安い、軽の箱バンです。 リヤエンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation