こんばんは
今日お昼の森田さんの番組でウルトラマンを真面目に科学的に研究してる人が出てました

ウルトラマンは変身するのに9時間半かかるとか、守れるのは300㎞圏内とか結構面白かったんですが、ちょうど午前中に似たようなことを私も考えてました
ここからはかなりくだらないのでついて来れなかったら飛ばしてください
で、なにを考えてたかというと最近のスーパー戦隊のロボットのことです。
仮面ライダー程ではないんですが、ちょっと好きで早く起きた時は見たりしてます。
子供の頃のように清い心ではなく、女性隊員がかわいいなぁとか次に流行りそうなイケメンさんをチェックしたりしながら見てます

前作、ゴーオンジャーには及川ナオさんがでててウケましたが
それで、本題ですがロボットです。
最近のシリーズではやたらと合体してます。
たしか、10体以上のマシンが合体してひとつのロボットになったりします。
どう考えてもバン〇イの陰謀としか考えられません
何体も買わされたパパさんも多いのでは
まぁここまでは大人の都合ということなんですが、ここからはその10体以上合体したロボットを少し現実的に考えてみます
疑問①
それだけのマシンが合体している接続部分、間接などの強度は大丈夫なんでしょうか?
とりあえず動く分には大丈夫でも敵に攻撃された時にウィークポイントにならないでしょうか?
疑問②
合体すると間接の稼動範囲が著しく制限されると思うのですが?
ごちゃごちゃくっつくと格闘戦がしにくそうです。
作品中でも合体後は飛び道具での必殺技が多いです。
かわされて接近されたらどうするんですかね
でかくて重くなってますし
その③
そもそも合体するメリットは?
これは動力源が増えることが1番でしょうね。
エネルギー発生量が増えればそれだけ威力の大きい武器が使えます。
後は防御力が上がるといいたいんですが、その①で言ったように上手く合体しないと意味がありません。
機械は稼動部分が1番弱いですからね
そんなこんなで結論ですが、一撃で相手を倒さないと後が…
てな感じでしょうか。
最後に真実は
「男の子は合体、変形が好き

」
ですね
最後までくだらない文章に付き合って下さった方、ありがとうございました


Posted at 2010/02/01 21:09:13 | |
トラックバック(0) | モブログ