昨日の渡辺麻友、妙に色っぽかったですね。(私だけ?)
さて、休日。
まったく進展の無い婚活に嫌気がさしてますが、気分転換?晴れ男が哲也さんを応援に・・・

雨の方がよかったみたいですが💦
『哲也さんが出るし、パス渡しときます。』

ありがとうございますm( )m
入場料は安くても、このカーパスが手に入るだけで嬉しい!楽だぁ!
富士スピードウェイ『ザ・ワンメイク祭り』行ってきました。
いろいろな画像は後日・・・
でも

おめでとうございます!
初表彰台!?だと思います。
ちょい濡れ路面で見事二位でしたね。
これからも頑張って活躍して下さい。
さて、ここからが雑感・・・
おっさんの『そんな男の独り言』に付き合ってらんね~って方はスルーして下さい。
今日のGAZOO 86/BRZレース(N2の方じゃなくて)
グリッドで見どころは各社タイヤメーカーのタイヤ。
某Y社がフロント独占これいかに?
もうレース関係者ならご存知の方が多いですが・・・見事に微妙な溝の方が多く・・・
勝負なので・・・レギュレーションにも違反してないし・・・
純粋にナンバー着きレースとしてここまでやるか?
確かにプロの参加はありますが、そのプロも下位に沈むほど。
悪いとは言えない、でもいいとは言わない。
今の参加台数の多さ、人気が唯一の救いだが、このままで一般がそっぽ向いたらどうなるかわかるでしょ?
ここからは『例えば』『空想』『イメージ』の話し(笑)
4月にスーパーカーレース開幕戦の帰り。
茨木県K高速隊にロックオンされ、サラリーマンなのに追加納税したので今日は行き帰り安全運転で(笑)
帰り道の大井松田を過ぎたところで一台のワンボックスが御用となったようだが、リヤシートでうなだれず屋根に手を着き抗議していたようだ。
今の国産車販売事情売れ筋は、軽・ワンボックス・ハイブリッドエコカーであることは皆さんご存知だと思います。
今の国産車の性能は、ちょっと気持ちを込めてアクセルを踏めば一昔前のライトチューンシルビアぐらいの加速をする。
それが国産車であり、150~300万ぐらいで十分。
最高速度100㌔の高速道路しかない国で、日本人の求めてるクルマだ。
見た目とてもスポーツカーと呼べないワンボックスが、首都高でブイブイコーナーをこっちが大丈夫か!?と思えるロールした状態で、初老の老夫婦が運転するAMGやMのエンブレムとエアロがついたBMWを抜いていく。
そこらじゅうを走る深海魚顔のエコといわれるハイブリッド車が
家族を乗せ、楽しい旅の思い出を作るはずのワンボックスが
通勤・買い物・荷物運び・・・生活の足として使われてきた軽が
アクセルを踏むだけでいい加速してく・・・
安全か?それで楽しいか?ふぁんとぅどらいぶなのか?
どことは言わないが、レガシィB4くんで久しぶりにS♯モードにしアクセル踏んでみた。
一応前後左右を確認し、念のため左足でブレーキを踏む用意をして。
その昔、後輩が5年ローンで買ったランエボⅤより加速感が良かった。
そう、今はもう『素早いシフトアップ』も『蹴飛ばすように踏み、丁寧だけど素早くクラッチミート』する必要がない。
パドルシフトを使わずとも、Dレンジのままアクセルべた踏みすればメーターの針は速やかに一番右に行く。
ストレスなんて何もない!踏めばいい!
クルマに興味のない今どきの若者から見れば、ただの4ドアオヤジセダンである。
でっかいリヤウイングも、ガンダムみたいなフロントマスクも付いてない。
『メーカー純正チューニングカーだ!』『反則だ!』と騒いだランエボⅤより真っ直ぐは速いと思う。
たぶんそうだろう?そう思う?
真っ直ぐが速いのはすぐに慣れてしまう。
しかも今どきはアクセルをただ踏めばいい。
直線加速は麻薬だ。
もっともっと刺激が欲しくなる。
フラットライド理論・スカイフック理論、ロールセンターの位置や荷重変動・・・
コーナリングが一番楽しいんでない?
そんな場所は国内にはサーキットしかない。
サーキットを走ろう!
まずは自分の車で走ろう!
ワンボックスはどうかと思うが・・・オヤジ4ドアセダンでもいいじゃないか!
買えるならZやGT-R、86/BRZもいい。
きっと今でも見かけるボロボロのシビックやロードスター、92レビンにアッとゆうまにコーナーで抜かれて行く。
そこからチクショウ!と思うのか、怖いから止めよう!と思うのかはあなた次第。
私は夕日が目に染みる筑波で、あっさり若い女の子の乗るインテRに抜かれチクショウ!と思ったが、その数か月後インテRを全損させて自分の才能の無さを知りすっぱり諦めた。(その後遊びで軽ーい感じで走行会では走ったが)
200万ポッキリ、鎖骨もポッキリの思い出だ・・・
遠い昔、『もう永遠にゆっくりなんて走れない』と真剣に思ったクソガキは、タバコの煙が目に染みるオッサンとなった・・・
今日もグダグダ独り言ブログ
あくまでもイメージですよ!イメージ!