• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marvoのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

曇りの日は、カングーの整備を

車検前にオイル、オイルフィルター交換
ターボインテークパイプの接着面剥離の予防を行いました。






Posted at 2025/08/13 14:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

【タイヤレビュー】コンチネンタル ComfortContact CC7は静かで快適!コスパに優れた優等生だった

【タイヤレビュー】コンチネンタル ComfortContact CC7は静かで快適!コスパに優れた優等生だったこれまで約2年半、4万キロほど頑張ってくれた「ピレリ パワジー」から、新しく「コンチネンタル ComfortContact CC7(コンフォート・コンタクト CC7)」に履き替えました。
サイズは純正の195 65/15です。




「劇的に走りが変わる!」という派手さはありませんが、毎日乗るクルマだからこそ分かる、じわじわと満足度が上がる、まさに「費用対効果に優れたタイヤ」だと感じています。

乗り心地や静粛性を重視したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

交換してすぐに実感!
静粛性と快適な乗り心地




タイヤ交換後、お店から走り出してすぐに「おっ!」と感じたのが、車内の静かさです。

• ロードノイズが明らかに小さくなった
これまで気になっていた「ゴーッ」という走行音がスーッと静かになり、まるで車格が一つ上がったかのような感覚です。音楽や会話がよりクリアに聞こえるようになり、運転中のストレスがぐっと減りました。

• 路面の凹凸を優しくいなしてくれる
荒れたアスファルトや路面のつなぎ目を通過する際の「ガタガタ」「ゴツゴツ」という振動が、かなりマイルドになりました。不快な突き上げ感がなくなり、同乗者からも「乗り心地が良くなったね」と好評です。長距離ドライブがもっと楽になりそう!

・素直で扱いやすいハンドリング性能
「コンフォート系のタイヤは、走りがダルになるんじゃないの?」と心配される方もいるかもしれませんが、CC7はそんなことありませんでした。

• 走るのが気持ちいい!
高速道路などでの直進時、ハンドルの中心付近の「遊び」が少なく、車の向きを定めやすいのに、過敏すぎて疲れるようなピーキーさはありません。ドライバーの意図通りにスッと反応してくれるので、無駄な修正舵が減り、リラックスして運転できます。

• 街乗りでの操作がとにかく楽!
交差点を曲がる時や駐車場でハンドルを大きく切った時、良い意味で手応えが軽くなりました。グイッと力を入れなくてもスムーズに操作できるので、毎日の運転が本当に楽になりました。







・安心感のあるブレーキ性能
車の基本性能「止まる」ことに関しても、CC7は非常に優秀です。

• 踏んだ分だけ素直に効くブレーキ
ブレーキペダルを踏み始めると、すぐに制動が立ち上がり、とてもコントローラブル。思った通りの場所でピタッと止まれます。

• 「もしも」の時も安定している
少し強めにブレーキを踏むような場面でも、車体がグラつくことなく、まっすぐ安定して減速してくれます。この安心感は、安全運転において何よりもうれしいポイントです。

・パワジーとの比較とまとめ
これまで履いていた「ピレリ パワジー」も、剛性の高さ、操縦性、ブレーキ性能、そして静粛性まで、あらゆる面でバランスが取れた、非常にコストパフォーマンスに優れた素晴らしいタイヤでした。

その上でCC7と比較すると、**特に「静粛性」の面で、CC7がさらに一歩上手(うわて)**という印象です。

もちろん、約4万キロ走行したタイヤとの比較なので、その点は割り引いて考える必要がありますが、パワジーも決してうるさいタイヤではなかっただけに、CC7の静けさは際立っています。




【コンチネンタル ComfortContact CC7 まとめ】
• 静粛性: ◎ ロードノイズが減り、車内がとても静かに
• 乗り心地: ◎ 路面からの振動がマイルドになり、快適性アップ
• 操縦性: 〇 素直な反応で、街乗りから高速まで扱いやすい
• ブレーキ: ◎ 安心してしっかりと止まれる
「劇的な変化」を求める方には物足りないかもしれませんが、**「普段の運転を、もっと静かに、もっと快適にしたい」**と考えている方には、まさにうってつけのタイヤです。

特に、

• 通勤や買い物など、街乗りがメインの方
• 家族や友人を乗せて遠出する機会が多い方
• 運転中のストレスを少しでも減らしたい方
には、自信を持っておすすめできます。

タイヤにものすごく詳しいわけではないけれど、質の良い、コストパフォーマンスに優れたタイヤを探しているなら、コンチネンタルCC7は間違いなく素晴らしい選択肢の一つになるはずです!

Posted at 2025/06/19 09:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

コンチネンタルCC 7

タイヤ交換しました。
考えた末、今回はコンチネンタルCC 7を選択。


このモデルはエリア特化製品で、アジア太平洋地域の運転環境やドライバーのニーズに応えるタイヤとのこと。





お世話になったのはタイヤセブンさん。
コンチネンタルタイヤ特約店。


ジャッキアップポイントを説明して、リフトアップしてもらいます。

あっという間に交換、装着。管理用のカラフルなラインが入っています。


ノイズブレーカー3.0や、ヘルムホルツ共鳴器に魅力を感じています。


独特な模様のついたサイドウォール


0225今年の1月製造
生産国はタイですね。

インプレッションはこれからです。










Posted at 2025/06/14 17:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月28日 イイね!

タイヤ選びをchatGTPとやってみる

タイヤ選びをchatGTPとやってみるピレリパワジーを装着して二年半、2万キロ超。
スリップサインまでは、2ミリほどになっています。
交換にあたり、chatGTPと相談しています。
以下はその会話からの抜粋です。

マーボ
195 65R 15のサマータイヤで、次の順に性能を優先して考える時、適切なタイヤをアドバイスして。
1ロードノイズが低い
2サイドウォール剛性が高い
3雨天時のグリップが良い

chatGTP

✅ 1位:Michelin PRIMACY 4+(ミシュラン プライマシー 4プラス)
• 静粛性:非常に静か。欧州高級車にも純正装着される静粛性重視モデル。
• 剛性:しっかりめ。サイドウォールも柔らかすぎず、高速安定性が高い。
• ウェット性能:高い。特に摩耗後のウェット性能保持力に強み。
• 特徴:全体的にバランスが良く、ロングライフも評価されています。

✅ 2位:YOKOHAMA BluEarth-GT AE51(ヨコハマ ブルーアースGT AE51)
• 静粛性:静かで乗り心地もマイルド。
• 剛性:GTの名の通り、サイドがやや硬めで安定感がある。
• ウェット性能:高評価。日本の梅雨・ゲリラ豪雨にも対応。
• 特徴:高性能とコスパの両立。国産で安心。

✅ 3位:Bridgestone REGNO GR-XII(ブリヂストン レグノ GR-XII)
• 静粛性:トップクラス。音の静かさを最重視するならこれ。
• 剛性:少し柔らかめで、乗り心地重視。スポーティさは控えめ。
• ウェット性能:良好。だが上位2種と比べてコーナーでの食いつきは少しマイルド。
• 特徴:高級セダン向け。快適性特化。

✅ 4位:DUNLOP VEURO VE304(ダンロップ ビューロ VE304)
• 静粛性:高い(レグノより若干劣る程度)。
• 剛性:しっかりめ。ハンドリングに対する応答性あり。
• ウェット性能:非常に高評価。
• 特徴:静かさと雨の日の安心感を両立。コスパ◎。

🔧補足
• ロードノイズ重視だとコンフォート系が中心になりますが、サイド剛性やウェット性能はモデルによって違います。
• 燃費性能や寿命も気になるなら、PRIMACY 4+ か BluEarth-GT AE51 がバランス良いです。

これまでAE51 は選択肢に加えたことがありませんでした。そこでさらに条件を入力

マーボ
街乗り通勤、毎日50キロ
2ヶ月に一度くらい荷物を載せて遠出
車種はルノーカングー2018

すると順位が変動しました。

chatGTP
🥇 YOKOHAMA BluEarth-GT AE51(ヨコハマ ブルーアースGT AE51)
• ✅ 通勤向き:走行安定性&快適性が高水準でバランス良し
• ✅ 剛性◎:サイドがしっかりしておりカングーの積載時も安心
• ✅ 静粛性○・雨にも強い◎
• ✅ 燃費性能も高い(低転がり抵抗)
• 💰 コストも控えめで「毎日使う」方に優しい

→ 街乗りと遠出、どちらもこなす実用派。カングーのような積載もこなす欧州系バンにマッチします。

🥈 Michelin PRIMACY 4+(ミシュラン プライマシー 4プラス)
• ✅ 欧州車に最適化されており、ルノーとの相性も◎
• ✅ 静粛性◎、剛性◎、雨天時グリップ◎
• ✅ 摩耗しても性能が落ちにくい(長寿命)
• 💰 値段は少し高めだが、長距離派にはコスパ良し

→ 欧州車のしっとりした乗り心地を維持しつつ、安全性能を求める人にぴったり。

🥉 DUNLOP VEURO VE304(ダンロップ ビューロ VE304)
• ✅ 高い静粛性と雨天性能◎
• ✅ 剛性○:ややマイルド寄りの味付け
• ✅ 街乗り中心におすすめのコンフォート系
• 💰 価格帯は中程度でお買い得感あり

→ 静かさと安心感を重視するなら候補に。積載時のふらつきが少し出る可能性はあり。

ここからはAE51に絞って、以前から候補にしていたコンチネンタルエココンタクトと比較させます。

マーボ

💬 プロのひとことアドバイス
• EcoContact 6は、カングーが本来持つヨーロピアンな「しっかりした走り」を活かしたい人にぴったり。特にドライ性能やハンドリング重視の方に。
• BluEarth-GT AE51は、日本の道路(狭い・渋滞多い・雨多い)に最適化されており、静か・安心・経済的を求める方に。

ついでミニバンカテゴリーのタイヤと比較します

マーボ
BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
との比較を

chatGTP

🛞 タイヤ設計の想定とカングーへの適合性

日本のタイヤメーカーがミニバン専用タイヤを設計する際、以下のような車両特性を想定しています:
• 高い車両重量:約1,500〜2,100kgの車両を対象
• 3列シートによる乗員数の増加:最大7〜8名乗車を想定
• 高重心によるふらつきやすさ:車高が高く、横風やカーブでの安定性が課題

これに対し、ルノー・カングーは:
• 車両重量:約1,450kgと比較的軽量
• 乗車定員:5名
• 車高:約1,810mmと高め

そのため、カングーは「高重心」ではありますが、「重量」は一般的な3列シートミニバンより軽量です。したがって、ミニバン専用タイヤの剛性や耐荷重性は、カングーにとってややオーバースペックとなる可能性があります。

✅ 結論とおすすめ
• カングーにミニバン専用タイヤを装着することは可能ですが、タイヤの剛性や耐荷重性がカングーの車両特性に対して過剰となり、乗り心地や燃費に影響を与える可能性があります。
• カングーの使用状況(例:荷物を多く積む、長距離走行が多い)によっては、ミニバン専用タイヤの特性が有利に働く場合もあります。
• 最適なタイヤ選びには、カングーの使用目的や走行条件を考慮し、ミニバン専用タイヤと乗用車向けタイヤの特性を比較検討することが重要です。

🏁 結論(ルノー・カングーでの使い方を前提に)

✅ カングー(欧州小型バン)でBluEarth-GT AE51が適する理由:
• カングーの重心・足回り特性に合ったしっかり感。
• 毎日の通勤(街乗り)と時々の積載遠出に「ちょうどいい」剛性バランス。
• ミニバンほどロールが大きくないので、RV03の剛性は過剰な可能性あり。
• 雨にも強く、疲れにくい静粛性も十分。



👇 RV03が向いているケース
• トヨタノア・セレナ・ステップワゴンなどの3列シートの背高ミニバン
• 常に3人以上乗る・荷物を頻繁に大量に積む
• 荷重によるふらつきや横揺れをとにかく抑えたい場合

という事で、ヨコハマAE51を第一候補にして価格を調べることにします。
長文にお付き合いいただきありがとうございます。

省略した中には、わかりやすくまとめた表も複数入っていました。
Posted at 2025/05/28 15:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

ルノーカングージャンボリー2025

ルノーカングージャンボリー2025今年もカングージャンボリーに参加しました。


カングー渋滞がない!会場内でゲートオープンを待ちました。



雨がひどく、足元はグチャグチャ
それでもやっぱり、カングーの並ぶ風景はいいです。



限定車はオランジュコロンジュ。クリアがかかっているのかな?



直前にリリースされた、「カングーの歌」
チャランポランタンのミニライブ




今回の最大の目的。ご依頼いただいたイラストのお渡しです。



とっても喜んでいただけて嬉しいです♪


その後、水の元キャンプ場へ。
憧れの後泊。



新緑爽やかな、気持ち良いキャンプでした。

Posted at 2025/05/18 21:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「森喫茶さんにお邪魔しています。」
何シテル?   04/14 12:08
marvoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【タイヤレビュー】コンチネンタル ComfortContact CC7は静かで快適!コスパに優れた優等生だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 20:56:57
パッカーンしたエアインテークハウジングを交換した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 23:30:58
ワイパーレバーユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 00:05:02

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
青いカングー2台目です。 アルプスの空をイメージしたブルーシェル、100台限定車。 12 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ご縁があって、我が家にトゥインゴ ラ パリジェンヌがやってきます。 久しぶりのルノー2台 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ブルーヴォラーレに惹かれて、購入。
ルノー カングー ルノー カングー
2012年暮れに、10台目のマイカーとして我が家に来ました。 セニックに続いて、パトリッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation