• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌワークのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

危険な領域へ

危険な領域へフィルム剥がしのあと、八王子→横浜へ雪が降る中かっとばして、いつものディーラー様でいつものプリウスのいつものフィルム貼り、そして時間も価格も少しカットされるIRカットフィルム貼りでした!写真はないですが、サクッと終わらして作業場にとんぼ返りし、気になるカイエンの作業をおっぱじめました!
いい感じに暗くなってきたので、水銀灯&LEDライトで照らして磨きだしました!ダブルの光で、よく塗装面を見ながら作業をしてたら、どんどん入り込んでしまい危険な領域にきてしまいました( ̄□ ̄;)!!こーなると、どこまで仕上げればいいのか分からなくなってきます(/_・、)前にトコトン磨いて、完璧を求めましたがムリだったのを思い出しました。ですが、なんとか納得する程度まで磨き上がったかな(*^.^*)
明日は仕上げの磨きをして、コーティング出来そうです(^o^)
Posted at 2010/02/12 21:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月12日 イイね!

フィルムの剥がし方

フィルムの剥がし方今日はタイヤ館○○店で、bBのフィルム剥がし&ステッカー剥がしです。
フィルムの剥がし方なんですが、最初に言っておきますがポイントは、忍耐と努力です!よく剥がすのに一番いい方法を聞かれますが、忍耐と努力なんです!
まー、そうはいっても少しだけコツがありますがね(^-^)
写真のように幅10センチくらいずつ、ガラスの縁からドライヤーなどで温めながら剥がすんですが、ポイントはガラス面に対し垂直にゆっくり剥がしていきます。この時、あまり力を入れすぎるとのりが残りますので、忍耐で時間をかけて剥がします。あとは剥がしてるフィルムの角度を変えながら、のりが一番残らない角度で剥がすんです。剥がし終わったら、シリコンオフという溶剤でのりを溶かしながら、プラスチックのヘラなどを使いキレイにしていきます。この時鉄製のヘラやスクレッパーはNG。ガラスに付いたキズはとれないので後悔しますよ(;¬_¬)
フィルムを剥がそうとしてるあなた努力で頑張ってくださーい(^_^)/~
あっ、それと、のりを取るときの溶剤は、シンナー系はやめた方がいいですよ!内装に付いちゃったら白くなっちゃいますよ!まー、シンナーの方がよく溶けるんですけどね(*^.^*)
Posted at 2010/02/12 12:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@ケンパパ☆スター さん
そーなんですが、これからの作業なんです(^^;
それよりお身体は大丈夫ですか?お大事にして下さいm(_ _)m」
何シテル?   10/14 10:49
エヌワークです。よろしくお願いします。  自営業で車のコーティングやフイルム貼りをやってます。 毎日色々な車種を手がけているので、頑張ってブログりたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

ポルシェ カイエン GTSにフィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 19:49:56
ハンドメイド KAMINANS 
カテゴリ:http://kaminans.blog82.fc2.com/blog-entry-26.html
2010/07/06 22:10:08
 
こっちもブログ 
カテゴリ:http://profile.ameba.jp/naotorinmiri/
2010/06/10 22:51:40
 

愛車一覧

トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
快適な車でーす
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事専用車ですが、恥のないように綺麗に乗ってます。 見かけたらピースサインしてね。(古!)
ホンダ アクティ サヨナラ (ホンダ アクティ)
走行10000キロで購入後、仕事で10年150000キロを突破し乗り換え。現在、引き取り ...
スズキ アルト アルティマ (スズキ アルト)
代車として、引き取り納車の足として、BBQの時の荷物運びとして、子供達とドライブの時にと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation