2016年10月07日
以前からトリップ計と積算計の調子がイマイチな私のクルマですが、先日トリップをリセットしようかと思いボタンを押したところ、「ベキッ!」と鳴って戻ってこなくなりましたw
以前メーター周りのばらし方は教えていただいたので、先ほどメーターを外してイジイジしておきました。
予想通り、トリップ計を0にするギヤみたいな棒と、リセットボタンが外れていました。
とりあえず定位置に戻し、リセットが効くことを確認しました。
私のバルケッタは、トリップ計と積算計がしばしば停止してしまう症状があるのですが、その際に数回リセットをすると大抵動き出すので、リセットボタンの連打をしばしば行ってしまっていたことが原因かと。
もう少し優しく連打しようw
明日以降、ちょっと遠出する用事が何件かあるのですが、新たな不具合が出ないことを祈ります!
近頃、急激に「イタリアン」を発症するのでちょっと心配ですw
Posted at 2016/10/08 00:02:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日
今週はバルケッタの整備をしました&していただきました!
バルケッタの主治医とも云える方のところで、場所と工具をお借りして右窓のユニット交換と、オイル交換をさせていただきました!
窓のレギュレータは外すのダルいかな?と思ってましたが、意外とすんなり交換できて少々拍子抜けでした。
作業開始から一時間ぐらいでドア関連の作業は終了。
現在は快調です!
オイル交換は上抜きして、先日ダートラ観戦の抽選で当たったFORTECを入れましたw
極々一部の競技やさんしか使ってないレーシングオイルですが、フィーリングは良いですね!
回りが軽いです!
バルケッタにコレ入れた事例は恐らく後にも先にも存在しないでしょうw
それと、ここからは自身での作業ではないですが、右側ドラシャブーツの交換もしていただきました。
自宅にウマに懸けっぱなしにできる環境が欲しい今日この頃です。
これで現時点の主な不安箇所は解消できましたので、しばらくは安心して乗れそうです!
ただし、新たな要改善箇所が見つかったりもしましたが…
Posted at 2016/09/16 23:32:38 | |
トラックバック(0)
2016年09月08日
皆さまご無沙汰です。
最近はどのSNSもサボり気味&巡回不足気味だったのですが、久々にクルマ関連の話題があるのでこちらを更新しようかと思います。
さて、バルケッタですが、数週間前にバッテリーがお亡くなりになって以来放置しておりましたが、やっとこさ新しいバッテリーを取り付けたので、ようやく動かせるようになりました!
ちなみに、お亡くなりになったバッテリーは、一週間ほど車両を放置していただけでテスターの針がピクリともしなくなる状態だったので、死亡判定といたしましたw
スターターがカチリともいわない状態になるの、学生の頃に乗っていたGC8以来ですw
そのほかにも、ここ二か月ぐらいで幾つかの不具合が出てきているので、近いうち修理しようかと思います。
一つ目の不具合は、左ドアのキー不良です。
左ドアから鍵を操作すると、開錠も施錠も出来ない状態で、防犯上あまり宜しくない状態です・・・・・。
とりあえずドアをばらしてみないとわかりませんが、直せればいいなあ・・・・・
もう一つは、(おそらく)ドラシャ回りのガタですね。
舵を一杯に切った状態でアクセルを入れると右フロントから「・・・・ゴ、ゴゴッ」という謎な音がするので、多分ドラシャっぽいんですよね・・・・・。
ウマかけて確認しないとわからないですが、足のどこかに異常があるのは確実っぽいです。
残念ながらヤフオクを確認したところ、バルケッタのドラシャは見つからなかったので、どうしようか迷ってます。
その他にも、オイルのお漏らしが以前より多くなったような気がするので、漏洩箇所の特定と対策もやろうと思います!
それと、ひと月ほど前に観戦しにいった、全日本ダートトライアル選手権第六戦の抽選で当たったFORTECのオイル(15000円相当の競技用)が手元にあるので、交換時期には早いですが近いうちに入れてみようかと思いますw
さて、こんなところですかね。
今週末あたりに頑張ろうかと思います!
Posted at 2016/09/08 20:58:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日
先日のコース走行からリヤ駆動車への興味が尽きない私ですが、メモ代わりに個人的楽しそうなケツ駆車をあげておこうかと思います。
まずは、アルファロメオ75。
若干スポーティーながらも、あくまで一般セダン的外観の中に、怪しげなレーシングテクノロジーがつぎ込まれている感が大好きです。
ただし、どうやら駆動系やら足回りやらに、あまりに大量の消耗部品が存在するようで、それらの寿命を長引かせるようにおとなしく乗る必要があるようですね。
特にペラシャのラバーカップリングとか、終わったら振動すごそうな??
それらの入手が困難になりつつあることも大きなマイナスです。
それを差し引いても有り余る魅力があることは事実ですが、たまにコースで全開するぐらいは出来ないと私としては厳しいかな?
まあ、引き続き出物をあさりつつ、部品等についても調査してみようかと。
YouTube徘徊していたら、今は無き関越スポーツランドでどなたかが遊んでいる動画を見つけたので、貼っておきます。
こういう遊び方、良いですよね!
次に、急激に興味が湧いてきた、フィアットX1/9。
先日見かけて、「ああ、そういやこんな車もあった!!」と思い出したクルマ。
いかにもミッドシップなデザインで、とにかく軽量な車であり、ルーフもデタッチャブルと、オモチャとしては最高な車両ですね。
キャブレター弄りの勉強もできそうですし、アルファ75に比べるとコンベンショナルな機構の様ですし、故障時の対処もしやすそうな?
ただ、大分プレミアがついてきているようで、結構お高いです。
本国では、当時のレートで換算して約100万円程度で販売されていたようですし、そのような廉価なクルマとは思えない金額になってしまっていることは大きなマイナスです。
とはいっても、当時国産の軽が普通に50万円を切る値段で売られていたことを考えると、ものすごい安いわけではなかったのでしょうが。
あとは、ボディーの状態がマトモな個体がどれだけ残っている事やら・・・・・
でも、カッコイイんですよねえ・・・・・。
個人売買とかヤフオクとかで、出物があれば候補になるといったところでしょうか。
下の動画は競技車なので全く別物ですが、かっこよかったので。
外人さんのすごいところは、古い車でも本気の競技車を仕立てて走るところですね。
日本でもヒストリックのレースはありますが、スプリントラリー等ではまず見ませんからね。
他にも、BMW E30M3やらメルセデスE190EVO2みたいなレースベース車は気になりますが、そもそもコースで思いっきり遊ぶには高すぎるお値段になってしまっているため、除外です。
自分のなかでの遊び車選びの縛りとして、遊んでてどこかに刺しちゃっても笑って終わりにできる程度のお値段までと決めています。
もっと最近のクルマで興味の惹かれるものがあれば、安いし部品も出るしで楽なのですが・・・・・・。
とりあえず、引き続き興味の湧く車両を調べてみようと思います!
なんだかんだで悩んでいるのも楽しいですからね!
Posted at 2016/05/08 21:31:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日
昨日5/2は、自動車部時代の他大の同期からお誘いを受け、茨城県かすみがうら市の「トミンモーターランド」にお邪魔してきました!
バイクサーキットとしては有名なようですが、四輪は貸切オンリーのため、恥ずかしながらに今回初めて知ったコースです。
あくまで個人の感覚ですが、「南千葉サーキット」をちょっと大きくして、路面を良くした感じでしょうか。
コースのスタッフさんも気さくで、良いコースでした。
さて、バルケッタについてですが、先日から左フロントの足回りの動きがイマイチなので、少々抑えて走ろうと思っていましたが、野生の本能でほぼ全開をかましてしまいました(笑)
やはり車部OBの習性か、コースを見ると踏んでしまいます。
朝一には「壊したくないから徐行で走るわ(笑)」って言っていたのですが、走行を終えパドックに戻ると友人から「全然徐行じゃねえじゃん! バルケッタってそういう車じゃねえだろwwww」と爆笑された程度には遊びました!
とはいえ、ブレーキは一周でフカフカだわ、軽めのフロント荷重から舵をチョイと入れただけで思いっきりブレイクするほどリヤの接地感は無いわ、S字でロールの振りっかえしが遅いわ、ショートすぎるホイールベースからくるアクセルオン時の過大なピッチングによるトラクション不足といい、まあ、全くと言っていいほど速くはなかったです(笑)
おまけに、OBの走行枠で走るメンバーはほぼ全員学生大会の入賞組!
何度も道を譲ることになりましたとさ。
そんなヘタレ走行ではありましたが、イタリア車にタイムを求めても意味がありません。
楽しければいいのです!
その点では、バルケッタは走行中に笑いが出そうなぐらい愉快な動きを見せるので、一切退屈することは無かったですね!
それと、友人のNAロードスターも運転させてもらいました!
やはりFRは気持ちがいいですね!
あまり宜しくないタイヤと相まって、非常にテールハッピーなクルマでした。
ドリフト禁止のコースなので、あまりに派手な走行は控えましたが、気持ちよくスライドしてくれます。
主催大学の新入生も何度か乗せてあげたのですが、クルマを横に向けると喜んでくれます(笑)
ロードスターが好きという女の子を乗せて走行したときは、楽しませてあげようと思いS字をスライドでつなげようと思ったのですが、振りっかえ後に思った以上にフロントが付いてこなくてあえなくスピン!
少々恥ずかしかったですが、喜んでもらえたようで良かったです。
他大とはいえ、自動車部には盛り上がってほしいですからね!
他にも、ずっと上のOBがランチアデルタを持ち込んでいたので、じっくりと観察させてもらいました。
やはりイタ車は何処をどう見てもバカバカしさ(褒め言葉)にあふれています!
デルタも訳のわからない、魅力的なクルマでした。
自分ではエンジン回りは絶対にいじりたくないですが(笑)
あの頃の、エッジ立まくりのデザインはやはり美しいです。
イベント自体は事故もなく、終始和やかな雰囲気で、新入生も楽しんでいたようなので大成功だったのではないでしょうか。
基本人見知りな私ですが、仲間に入れてもらいとても楽しめました!
とはいえ、ロードスターにのってFR乗りたい病がさらにひどくなった感は否めませんが(笑)
ああ、アルファ75が欲しい!
Posted at 2016/05/03 13:37:06 | |
トラックバック(0) | 日記