• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@マーチ時々イタ車のブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

全日本学生ダートラ&ジムカ観戦日記

先日の記事で書いた通り、全日本学生ダートトライアル選手権大会の観戦のため、丸和オートランド那須に行ってきました!

8/8(土)は、友人の会社主催で練習会が開かれていたので、そのヘルプに行ってきました。
今回はポストだったので、一日中、青やら赤やらの旗を振って過ごしてましたw
午前は涼しかったのですが、午後からは日差しが強くなり、死ぬかと思いましたw
大会直前なのもあって、学生たちの気合が入りすぎて、何台も壁を登ったり、転がったりしてましたが、怪我人がでなくて何よりでした!

練習会の後は、某N大OBあたりと千本松牧場でソフトクリームを食らい、牛角で焼き肉を食いましたとさ。
N大の内輪に入らせてもらうのに少々心苦しさもあったのですが、楽しい話を聞かせてもらい、良い夜を過ごせました!

さて、8/9(日)は、大会の本戦でした。
「ダートの東海」とライバル校に一目置かれるようになって早数年。
今年はやってくれました!
団体・個人ダブル優勝!!


他大学の不運にも助けられたとはいえ、その中でキッチリと大きなミスなく戦ってくれた現役は、ホントに素晴らしかったと思います!
まあ、整備不良で一回出走できなかったことは残念でなりませんが、選手たちの気迫は見ていて気持ちよかったですね!
来年にもしっかりつなげていってほしいものです。


ダートが終わってから、8/15(土)には、自動車部OBの飲み会があったので、東京に出ました!
新宿で終電まで現役時代のような騒ぎを楽しみ、旧交を深めることができました!
数年ぶりに会う方も何人も居られたので、刺激的な話をたくさん聞かせてもらいました!



そして、8/22(土)23(日)は、全日本学生ジムカーナ選手権大会を観戦するために、鈴鹿サーキット国際南コース(ミニサーキットの方)へ行ってまいりました!!
21にバルケッタが帰ってきたので、勿論バルケッタで向かいましたよ!
関東の自動車部現役はもう見慣れてるでしょうが、関西の人には未知のクルマだったようで、やたらとジロジロ見られましたww
今年はパドックにもはいれたので、予選日は現役のパドックでいろいろ話を聞かせてもらいました。
ジムカーナは意見できる様なウデじゃないので、雑談とチーム運営についての話がほとんどでしたがw
ちなみに予選は5位。
なかなかの出だしでした。

予選後は、後輩3人と合流して、スタミナ太郎で肉を食い漁りました!
そのあとは、四日市の朝まで泊まれる立ち寄り湯へ向かい、温泉&軽く酒盛りをしましたとさ。
ちなみに、温泉好きの私は、風呂→酒盛り→風呂→睡眠→風呂→出発って感じで満喫しました!

決勝日も、現役たちは良い戦いをしてくれました!
パイロンセクションは他の上位校に少し劣っていたように感じますが、コースでの走りが素晴らしい!
気迫を感じる走りでした!
面白かったのが、観戦に来ていた他大同期から、「東海の選手で一人、完全にダートの走りしてるヤツいるよね!」って言われてたことwww
自分が二年の頃、同じようなことを人に言われたことを思い出しましたw

そんなこんなで、終わってみると団体3位入賞、個人でも6位入賞と、近年ではまれにみる良い成績で大会を終えてくれました!
ダートの東海の礎を築き上げた自負はあったのですが、その反面、ジムカーナをないがしろにしてしまっていたことが心残りだったのですが、彼らはそれを正してくれました!
うれしい限りですね!

大会終了後は、後輩三人と牧之原SAのトラーカー用食堂でメシを食ってから帰りました。
いやあ、牧之原の職業ドライバー向け食堂って、ご飯、味噌汁、漬物お代わりし放題で、デフォルトでおかずが多め&味濃いめっていう、素晴らしい食堂なんですよ!
牧之原に立ち寄る時には、こぎれいな一般向け食堂には一切足を運ばないでそっちばっか行ってますw
まあ、周りはみんな職業ドライバーばかりなので、ちょっと気まずいってのはありますがw
あ、ちなみに、確か一般向けの食堂もご飯と漬物は取り放題になってるはずなので、きれいな方が良い方はそちらの方が良いかと。
男くさいメニューが食べたければ、トラッカー向けの方をお勧めします!


こんな感じで、今年は全関東ダート、全日本ダート、全日本ジムカと、ほとんどのスピード行事に出向いてしまいましたw
行った先々で、良い成績を残してくれて、ホントにうれしかったですね!
あとは、今の四年生たちがどのようにして下の子たちに技術やノウハウを引き継いでくれるかが楽しみですね!
Posted at 2015/08/26 21:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月27日 イイね!

バルケッタ回収

バルケッタ回収7/18にオイルパンをぶっ壊して以来、一週間ほど那須の某コースに置かせてもらってたバルケッタを回収してきました。
今は某御方のところに預けてあります。

セーフティーローダーが借りられたのが、7/24(金)の夜から。
行程はモチロン、学生時代からの個人的な伝統ってことで、オール下道ですw
往路は、国道4号を存分に味わうってことで、国道16号から国道4号で那須へ。
バルケッタを荷台に乗せ終えたのが2330時ぐらい、ホントだったらここで明け方まで寝るつもりだったのですが、暑すぎて寝られず、0100時ぐらいに復路に出発。
復路は何を思ったのか、国道400号から121号で日光を経由して、鹿沼市、栃木市を通り、国道293号で足利市へ、さらに国道407号で東松山まで出て、国道254号と16号で帰宅しましたw
適当に走ってたら、トラックが入っちゃいけなさそうな道にも遭遇し、意味もなく緊張感を強いられる行程でしたww

ひとまず、無事にバルケッタは回収され、トラックも無傷で返却できたので良かったです。

さて、今回借りたトラックは、いわゆるセレスピード的なATだったのですが、制御が拙すぎてまいりました・・・・・・。
信号加速でアクセルを踏み込むと、2→3シフトの際に「うーん、2にしようかな?3にしようかな?」ってミッションが迷ってるのが丸わかりな残念シフト。
その最中にちょっとでもアクセルを踏み込むと、クラッチ切れた状態で5秒ぐらい迷った挙句に2に戻される・・・・・。
何度もたついて、後続車に迷惑をかけてしまったことやら・・・・・・。
結局、街中ではMTモードで走らざるを得ず、これだったら普通にMT車のほうが扱いやすいです。
二台はフルフラットになるやつで、積み込み作業の満足度は高かっただけに、シフトの残念さが目立ってしまいました。
まあ、久しぶりのローダーだったので、運転自体は楽しめましたがね!
Posted at 2015/07/27 22:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月04日 イイね!

タイヤ

昨年末にガソスタにて給油した時、最近空気圧チェックしてないなーって思い、エアチェックしたところ、見たくない現実が・・・・・
空気圧はチョイ落ちてましたが、まあ問題なし。
さてさて、そういやタイヤの状態って最近見てなかったけど、溝あるかなー??なんて思いながらトレッド面をみてみると・・・・・
溝は有れど、メッチャ深い亀裂だらけでしたw
何を隠そう、現在はいてるタイヤは、なんと2005年製造のヨコハマSドライブw
既に9年も経過した熟成されきったタイヤですw

ってことで、タイヤを注文しました。
選んだタイヤは、PIRELLI CinturatoP1の195/55 15です。
競技車じゃないし、そこそこグリップして、減りにくくて、燃費が良く、なおかつイタリアメーカーのタイヤが良いと思い、こいつにしました。
今はいてるSドラだと、突き上げも酷いし、ノイズもうるさいし、良いこと無なかったのですが、P1にしたら少しは快適になるかな?
バルケッタはクルマ自体の限界が低いので、結局スポーツタイヤ履いてても、タイヤのグリップ限界に行きつく前に車両の挙動が乱れて危ない動きをするんじゃないかって思います。
なんせ、大学自動車部御用達のEP82ターボをもうちょっと唐突にしたような動きしますからねw
P1ぐらいのタイヤだったら、おそらくは挙動の出方もマイルドになるだろうし、山道でケツ出して遊ぶ時にも制御しやすいでしょうね!

さて、タイヤが到着するのが楽しみです♪
Posted at 2014/03/04 00:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月14日 イイね!

生存報告

どうも、お久しぶりです。
最近放置しっぱなしだったので、日記をあげておこうかと思います。

さて、ここ最近のクルマ関係の出来事ですが。
17歳のイタリア娘(もちろん、バルケッタさんw)の顔をキズものに・・・・・
ちょっとした用事で神奈川に行った時にちょこっと当てちゃいましたw
まあ、コンパウンドで磨けば落ちる程度かな?
時間が取れるときにやろうかと思います。
それにしても鈍ったもんだ・・・・・・
あ、その神奈川での用事の帰りに、相模湖畔にて同色のバルケッタと遭遇して、私もウチのバルケッタさんも歓喜しました!

あとは、家車のゴルフが長期入院中。
自分のクルマじゃないんで状況は良く分からないですが、どうやらコンピュータ関係がキテるみたいです。
ABSとトラコンのチェックがちょくちょく点いてたのは、どうやらセンサ故障じゃなかったようです。
電子制御多用の車両は面倒です。
ちなみに、これを機にジュリエッタかミトかプントエボに買い換えよう!!って主張したんですがダメでした(笑)

それと、予算もないのにランチアデルタに乗りたい病に現在かかっておりますw
数年に一回罹病するんですよね。
デルタもEVOLとかEVOL2でも20年選手。
そろそろ部品も枯渇してきてるみたいだし、あと数年ぐらいが実質ラストチャンスなんでしょうね。
上記の通り、予算もないですが、何か幸運に恵まれたら乗ってみたいものです。

そういえば、私も他のイタ車好きな方々も期待しているアルファ4Cが来月ヨーロッパでリリースされるそうで。
日本導入がいつになるかわかりませんが、早く実車が見てみたいです!

最近おきたクルマ関係で私の思うところはこんなところです。
クルマ以外の事ですと(興味ない人にとってはお目汚しかもw)、KSCのガスガンのトカレフやマカロフが気になってたり、ストライクウィッチーズの3期放送が決定した事に喜んでたりと、まあ平常運転です(笑)
ついでにストライクウィッチーズつながりで、以前のブログでアルファを使って競技車両を作りたいって書いていますが、それがもし実現できそうな状況になれば某赤ズボンな方々関連の小細工を入れようと思います(笑)
部隊章をチョクっといれたりする程度になるでしょうが、おそらく魔法力で出力が上がる事でしょう(笑)

やりたいこと、興味あることは枚挙に暇がありませんが、来年春までは我慢です。
Posted at 2013/10/14 01:54:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月23日 イイね!

車検

私のバルケッタですが、今月の28日に車検が満了となります。
なので、本日夕刻に、以前より私の家でお世話になっている川越のオーベイオートさんに車両を預けてきました。
自分で通せって?
いやいや、今回は父がやたらとオーベイさんのお世話になれと勧めてきたもんで。
あとは、イタ車における整備の基準作りができていないため、一旦業者でしっかり見てもらいたいって理由もあります。
日本車だったらガンガンDIYするところでしょうが。
一応、現時点で想定している整備箇所は、タイベル周り、幌部のウェザーストリップ補修ぐらいです。
特にタイベルは点検整備記録簿上ではH13年に交換されて以降、一度も交換がなされていない模様。
4万キロ、4~5年交換っていわれてるのに、よくぞ今まで動いてくれていたものです(笑)
そして、自分でフィアットとかアルファのエンジンをあけたことないんで詳しくは知りませんが、どうやらイタリアメイドのエンジンはタイベル周りの各種プーリーに合マークが一切ないとかw
部品を作るときに一工程増やすだけで整備性がすこぶる良くなる気がするんですがね。
自分でホンダ車と同じノリでやってみたとしたら、たぶんミスるだろうな・・・・・。

さて、車両についてちょっとお話しした後は、もちろん展示車めぐり!
オーベイさんの売り物以外に、お客さんの個人車が含まれているので写真は撮ってません。
今日はイタリア車密度がちょっと低めでしたが、430と430スクーデリアがあったので眼福♪
カラーはもちろんロッソコルサ!
近年はフェラーリまで白とか黒ばっかり売れてるようですが、やっぱりスーパーカーはロッソコルサのような鮮やかな色の方がより映えますね!
ニヤニヤが止まりませんでしたw
ちょっと前まではベコベコで傷だらけの競技車以外眼中になかったのに、アルファとフィアットに出会ってからの私はどうしちゃったんでしょうね(笑)

ってことで、バルケッタちゃんとはしばしの間お別れですが、いまから戻ってくるのが楽しみです。
Posted at 2013/05/23 23:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「トリップ計修理 http://cvw.jp/b/661699/38660765/
何シテル?   10/08 00:02
免許取ってからダートラ車およびラリー車にしか乗っていなかった私ですが、最近は仲間内の走行会程度の車遊びをやっております。 学生の頃は、ラリーでサービスした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
アルファ156に乗ってすっかりラテン車の魅力に取りつかれた私。 知人の紹介で、以前より興 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
競技を休止するので、今までとは180°違うクルマを選びました! マフラー以外ノーマルの1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラタイプRの96スペックです。 以下仕様 12点ロールバー(ボディー装着部以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
二台目所有の車です。 インプレッサ WRX TYPE-RA STI Ver. 買った当初 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation