• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@マーチ時々イタ車のブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

次のクルマ速報!

今日は天気が悪いので写真は後日にて。

さて、クルマは
フィアット バルケッタ

です♪
運よく後輩の親父さんが乗ってらしたバルケッタを紹介していただき、それを譲って頂きました。
親父さんはバルケッタ→アルファスパイダーっていう流れのようです。
ラテン車好きの親父さんってなんてカッコイイんでしょう!

さてさて、バルケッタですが。
あれ、楽しすぎます!
幌をあけてる時の斜め後ろから見た流れるようなデザインといい、立ち気味の窓といい、真横からみた後ろ下がりのボディといい・・・・・
とにかくすげえ!
マツダのロードスターに対抗してフィアットが作ったのですが、タダの便乗商売じゃなく、遊び心にあふれてます!
ボディの横のパネルなんて前から後ろまで一枚もので、それを上手く小舟のような形に成形するとか、日本人やドイツ人では生産効率考えちゃうから絶対にやりませんもんね。
あまりにかわいすぎて、早速トリコローレとかマニエッティマレリのステッカを貼ってしまいましたw
ボディ作るのにお金かけすぎちゃったのか室内のプラはチープだし、速度計はハンドルで見えないし、タコメータは小さくて意味をなしてないし、はっきり言って性能とか運転のしやすさとか豪華さとかは皆無です。
だけど。
そのギャップがラテン車の魅力じゃないっすか!

よく私は人にラテン車を語るときに、180点の部分もあれば2点の部分もあるクルマだ、って説明するんですが、まさしくバルケッタはそんなクルマだと思います。
全部が95点の秀才タイプが日本車だとすると、フィアット、アルファ等のラテン車は音楽家とか画家とかでしょう。
タイプが違うんだから比較すること自体が無意味なんでしょうね。
ラテンメーカーは本当に面白いクルマ作りをしていると思います。
不便な点にケチつけるのではなく、それも含めてチグハグなところを「イタリアの技術者はホント感性だけでモノつくってんなww」ってな感じで笑って許せると楽しくなってきます(笑)
まあ、私はその病気をこじらせつつあって、イタリアの革製品のステッチの乱れとか、シャツとかネクタイとかのほつれ見ると何故だか笑顔になってしまってます(笑)

さて、近日中に晴れたら写真を撮っておきますかね。
Posted at 2013/03/27 17:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月13日 イイね!

最近思うこと

最近、「クルマ」らしい「クルマ」に乗ってみたい衝動に駆られてます。
ここでいう「クルマ」らしいっていうのは、いわゆる快適装備が全くなかった時代の、クルマの持つ「味」だけで勝負していた時代のクルマの事です。
具体的には80年代以前ってところでしょうか?
エアコンもない、オーディオもかろうじてラジオがある程度、もちろんキャブレターで現代のクルマから見たらすんごく低レベルに思えてしまうようなものに乗ってみたい・・・・・
ある意味で、その時代のクルマは、「デザイン」、「走り味」、「職人のこだわり」だけが固まってるようなものでしょうから、「真のクルマの楽しみ」が詰まってるように思えるのです。

現代では、人々がクルマを選ぶときに快適性や汎用性、そしてコストパフォーマンスばかりが基準となってしまってるように私は感じています。
もちろん、上記のような点も大切だとは思います。
ですが、この時代にあえて「クルマ自体の魅力」というものを再認識してみたいと私は思ったわけです。
そうすれば今まで私が乗ってきたクルマたちや、現代のクルマの魅力もさらに深く知ることができるような気がします。

実は、最近自分にとっての「良いクルマ」っていうのが分からなくなっていて、自分なりにその答えを探してみたいと思って、上のようなことを考えてます。
特に、私は非常に尖がった車ばかり乗ってきたので、一度原点回帰したら視野も広がるんじゃないかなーなんて思ってます。

もちろん、今すぐに所有するっていうのは不可能なので、まずはいろんなクラシックカーを見て回ってみたいなー
あんまりスペシャリティーすぎる車だと自分の基準作りには向かないでしょうから、あくまで一般車を見ていきたいところです。
ジャガーのEタイプとか初代XKとか、ランチアフルビアとか、アルファジュリアとか、はたまたプリンススカイラインスポーツとか・・・・・・
見たいクルマを上げ始めたらきりがない(笑)
ジュリアは現存台数も結構あるので、いつかは乗ってみたいですね。

時間ができたら自動車系の博物館もめぐってみよう!
Posted at 2012/12/13 23:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月03日 イイね!

クルマ乗り換えの野望(家族編)

先日の盛大な妄想から早一ヶ月弱。
特に事件もないですが近況をば。

現在、ウチの家族ではクルマ買い替えブームのようです。
まず父が新しいクルマを発注し、今現在は兄が新たなクルマを探している模様。
Facebookでもつながってる方々はご存じでしょうが、

父 ジャガーXK → ベントレーコンチネンタルGT
兄 レガシー → S2000 or FD3S

ちなみに父にはマセラティを勧めていたのですが、ベントレーが相当気に入ったらしくダメでしたw
兄はまだ検討中の段階なので、乗り換えるかすら確定的ではありませんが、個人的にはS2000を推しておきました。
け、決して自分が乗りたいからじゃないですよ?

家車のゴルフはまだ数年乗るみたいですが、父は次の家車として、やたらにランドローバーのイヴォークがお気に入りの模様。
私はアルファジュリエッタと、2014年に発売といわれてるジュリアを推しているのですが、アルファらしい派手なデザインが家族から不評を買っていますww
ちなみに以下はジュリアのイメージ



いやあ!カッコイイ!!
いつの時代になってもアルファらしさが際立ってますね!
日本のメーカーさんも、ただその時代にはやってるデザインのクルマを出すだけではなく、頑固に「らしさ」こだわり続ける車を作ってもらいたいですね!
結果としてはその方が固定客がついて売り上げにつながると思うんだけどなあ・・・・・
正直、個人的には今販売されてる日本車のほとんどが、一目でどこのメーカーかすら判別できないぐらいに個性を失ってると感じてしまい(特にミニバン等の足車)、わざわざ買おうと思えないものばかりでさびしい・・・・
だからこそ、個性を際立たせようとするドレスアップが流行っているのかもしれませんが。


さて、私は、自分の身の振り方が決まるまで乗り換えはしませんが、ちょっとだけ妄想(笑)
年を考えると競技車のみってのはきついので、やっぱり足車と競技車の二台体制にしたいところです。
アルファロメオというメーカーは、現在すごく気に入っているので、足車はアルファが良いです。
スタイリングも良いですが、意外と走りもいい!
気分転換にちょっとだけ舗装林道を走ってみたことがあるのですが、アタマの入りがシャープなうえ、過大なパワーが無いのでアクセル開度多めで走れて気持ちがいい!
それにオープンデフなので誤魔化しが効きにくく、良い練習にもなる!
普段の足~山道ドライブまで気持ちいいことを考えると、最高の足車だと思います!

競技車は、ホントなら先日の大妄想のようにしたいところだけど、現実的にはミラージュCJ4A、インテDC2、ランエボ5~6、インプGC8の後期あたりになるでしょうね・・・・。
足車も競技車もアルファっていう危険な組み合わせは憧れますが、製作とかメンテとかにとんでもない費用がかかりそうですからね(笑)
もちろん、私の野望として心に持ち続けてはいますが(笑)
宝くじカモーン!!


最後に、全国の自動車部諸君にとって今年度最後の大会である全日フィギュアが近づいてきましたね!
自動車部現役生たちには頑張ってほしいものです!

ふう、いつも通りとりとめのない文章になってしまったぜ・・・・・
Posted at 2012/11/03 23:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月22日 イイね!

燃ポン交換

アルファ145とランチアデルタEVO2が欲しい今日この頃

アルファ156の燃料ポンプ交換をしました。

前回の日記に書いたように、燃料ポンプ上部のプラスチック部分が割れて燃料がダダ漏れ・・・・・
アルファでは良く起こる事例のようです。
そのほかの部品のプラスチックもそうだけど、なんでヨーロッパのプラスチックってこんなに脆いんでしょう・・・・
それとも日本のプラが異常なのかな?
材料に詳しい方、是非教えてください!

さて、今回使用したポンプは、アルファロメオ純正部品ではなく、ボッシュ製のOEM品。
格安で入手できたので、なんと正規部品のほぼ半額!
そして信頼のボッシュ製(品番だけ変えて純正部品として採用されてるとか??)なので、品質は大丈夫でしょう。

手順は簡単。
リアシート外して、トランクの内装を一部外して、ポンプ外して・・・・・
まあ、ネジが固着してたり、シートが上手くつかなかったりで以外に時間かかってしまったけど、大変な作業ではありませんでした。
それにしてもこれまで数年間、リアシートが無い車両にしか乗ってなかったので、リアシート外すのって今回が初めてだ(笑)
DIYしはじめて7年目なのにねえ。

交換後、ちょっと試走。
まずは、最も大切なこと。
ハイオクくさくなくなった(笑)
クルマの調子は最高!
今まで始動時にグズったり、時々加速がもたついたりしてたのは燃圧が抜けてたせいなのね。
どんだけ抜けてたんだかw
エンジンの回りもスムーズだし、始動性も明らかに良くなった♪
加速感は変わってない気がするけど、エンジン音はすこし甲高くなって、澄んでるような気が。
今まではいっつもリーンバーンしてたんでしょうか・・・・・
まあ、ラムダセンサーちゃんが仕事してくれてたとは思いますが。

上の効果はほとんどプラシーボ的な感じでしょうが、ひとまず炎上の恐怖は無くなったかな(笑)
エンジン回りはこれでひとまず安心!
エアマスとかラムダとかが微妙に心配ですが、まあ当面は大丈夫でしょう。
足回りもリフレッシュしたいなあ・・・・・

さて、今回OEM品を実際に使ってみましたが、安心できるメーカーさえ選べば純正部品と同等のようですね!
お値段が張る部品を入手するとき、正規品に比べてウン万円安く手に入ります!
特にボッシュさんをはじめとする、純正部品の製造を受け持っている会社のものならまず大丈夫でしょう。
まあ、噂によると東南アジア系の会社のアーム類とかは、ブッシュとかボールジョイントとかが速攻で壊れるらしいですが・・・・
良いものを探すのが面倒な方は、もちろん純正部品をお勧めしますが。
あくまでクルマを安く維持する一つの方法ですね♪
ヨーロッパ車に興味があっても、故障、メンテ、整備代の心配が勝って購入に踏み切れない方もたくさんおられると思いますが、うまくやれば十分安く維持できますよ!!

イタリア車は一度乗ると中毒になりますね(笑)
どノーマルでは決して速くはないですが、刺激的なクルマです♪
駐車場で自分のクルマを見つけた時、思わずニヤけてしまうフォルムも最高!
ノーマルカーなのに歩行者が二度見してくれたり、小学生がカッコイイって言ってくれたりするクルマはなかなかないですからねえ。
街中でイタリア車どうしすれ違う時にお互い目が合っちゃったり、出かけた先で停まってるイタリア車と並べて駐車してみたり・・・・・
うん、やっぱり欧州車は楽しい!
ってことで私の周りに欧州車乗りが増えてほしいなあ・・・・・

あ、欧州車好きな私ですが、競技車両は別ですよ(笑)
ミラージュ、インテ、ランエボその他みんな大好きです!
アルファでダートラできたら楽しいだろうけど、日本車じゃ壊れないようなトコがどんどん壊れるんだろうなあ・・・・・
Posted at 2012/09/22 23:23:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月19日 イイね!

さよならインテさん

いまさらですが、今年入って初めての日記です。

昨日18日ですが、私が乗っていたインテグラが次なるオーナー様のところへ旅立ちました。
次のオーナー様はみん友でもありますし、二年前の全日本学生ダートラで僅差のバトルをさせていただいた相手でもありますので、安心してお譲りすることができました。
最近は山を流す程度の事しかしていなかったので、正しい用途で使用していただけるのは嬉しいことです。
インテも喜んでいることでしょう!
元マイインテの活躍がJAFスポーツで拝見できることを期待しています!

このインテは、沢山の事を教えてくれました。
特に山道の高速セクションでのドライビングについては、このクルマで身につけたといっても過言ではありません。
群サイでもターボ四駆をぶっちぎるタイムで走ってくれた素晴らしい車でした。
競技に出てあげられなかったことは心残りですが、競技車両の楽しさを存分に味わわせてくれたインテに感謝です!


さて、次のクルマですが・・・・・
買おうと思っていたシルバーのアルファ156はなんと買いに行く直前に売れてしまいました・・・・・
なので、某打ち手氏に違う中古車屋さんに連れて行ってもらい・・・・・・

とあるクルマを契約してしまいましたとさ!!
数万円の値引き交渉及び、足回りからの異音がしたため、部品交換を含めた整備も価格に含めて頂くことに成功!!
まあ、その分納車は遅くなったのですが・・・・
乗るのが楽しみです♪
Posted at 2012/02/19 21:21:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「トリップ計修理 http://cvw.jp/b/661699/38660765/
何シテル?   10/08 00:02
免許取ってからダートラ車およびラリー車にしか乗っていなかった私ですが、最近は仲間内の走行会程度の車遊びをやっております。 学生の頃は、ラリーでサービスした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
アルファ156に乗ってすっかりラテン車の魅力に取りつかれた私。 知人の紹介で、以前より興 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
競技を休止するので、今までとは180°違うクルマを選びました! マフラー以外ノーマルの1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラタイプRの96スペックです。 以下仕様 12点ロールバー(ボディー装着部以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
二台目所有の車です。 インプレッサ WRX TYPE-RA STI Ver. 買った当初 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation