• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@マーチ時々イタ車のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

ダートラオフィシャル体験。そしてバルケッタは・・・・・・

予告通り、丸和オートランド那須にて練習会&競技会のオフィシャル手伝いに行ってきました!
大学自動車連盟関係の大会でのオフィシャル経験以外では初めての経験で、勉強になりました。
オフィシャルって、大変ですね・・・・・・。
今まで参加してきた大会や練習会の裏では、数多の方々が苦労されてることが実感でき、普段からイベントを裏から支えてくださっていた皆さんへの気持ちを新たにできたことが一番の収穫でした。
もちろん、自分の不慣れからくるミスはあり、次回への反省はいくらでもあります。
そんな中で、エントラント様、オフィシャル勢の協力のもと、怪我人ゼロで運営できたことは本当に良かったと思います。
今後も、競技会での運営仕事をチョクチョクお手伝いさせてもらいたいですね!

さて、ダートラでは大きなトラブルが起きなかった中、ほかの場所でとんでもないトラブルに遭遇してしまいました。
何かというと。

オイルパン破損!

もちろん、自走不能ですww
まさかの事態ですww
最近、運がないなあ・・・・・・。
ちなみに、バルケッタは北関東の某所に居残り中です。
安置先まで友人にけん引してもらったり、オイルパンを譲っていただくお願いをしたり、各方面にご迷惑をお掛けしまくりのバルケッタライフですが、めげずに乗っていこうかと思います!
まずは近いうちに回収できるように、セーフティーローダーの予約をしなければw
というか、三年以上ぶりのトラックのロング車ドライブ、ある意味楽しみだけど、緊張しそうです・・・・。
Posted at 2015/07/19 22:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2015年07月17日 イイね!

ダートラ、行ってきます。

そういえば、バルケッタさん、手元に戻ってきました!
つってもすでに大分前の話なのですが(笑)

さて、表題の件ですが、明日明後日は栃木県は那須の丸和オートランド那須に行ってまいります!
ダートラ、ラリー等に興味がない方には??な場所でしょうが、ダートラ界では超有名コース。
先日の後輩の大会のときには電車で向かって友人たちに呆れられましたが、今回はバルケッタで行けます!
といっても、走る車もないんで、モチロン運営のお手伝いです。
明日はただの練習会なので気楽なものですが、明後日は丸和カップ!
気軽にお手伝いを引き受けちゃったんだけど、ホントにオレで良いのかねえ・・・・・。
久々のオフィシャル、さらになんと役付って、かなり気合入れて臨まざるを得ないですね!
引き受けたからには、エントラントの皆さんに迷惑をかけないようにせねば!

そういえば先日の後輩たちのダートラの観戦時にも思ったけど、やっぱり自分は砂利走りが好きなんですよねえ。
見てるとわくわくしてくるし、走行中のクルマ見ながら、自分だったらどう操作するかってシミュレーションしてるだけで時間を忘れられます(笑)
明後日はかなりのレベルの選手も参加されるみたいなので、しっかり目で勉強してこようかと思います!
Posted at 2015/07/17 22:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2014年05月18日 イイね!

久々の砂利走り

今日は「群馬モーターパーク」(通称GMP)というダートトライアル場に行って参りました!
もとよりドライブに行くつもりだったのですが、地元の友人にも目的地に近い後輩にも断られたので、いっそのこと目的地変えて群馬行こう!!って思ってクルマを出した次第ですw
更にたまたま後輩がGMPにいるという情報が入り、ちょっと様子見してきました!

しかしそこへ行ったことは大失敗でした・・・・・。
何がって??
早朝洗車したばかりのバルケッタさんに、競技車が巻き上げた砂塵が舞い降りる!!
さらに調子こいてルーフをあけてたので、到着と同時にキャビン内部がアフリカ軍団仕様にw
これを悪夢と呼ばず、何と呼ぶw

まあ、冗談はさておき、GMPは基礎練にもってこいですね!
車速域は低いけど、その分サイド使い、フェイント等の小技を学ぶには最適♪
広場ぐるぐる回ってるだけでも、じっくりとクルマの反応を見ながらドライビングを学べるので勉強になります!

今回練習に来てたのは現役一名、OB僕を含めて2名だったのですが、OB二人はサポート役およびアドバイス役。
なぜかたまたまGMPに来てた東大自動車部の子のGC8で整備講習したりもしてましたがw
つまりウチのメンバーで実質練習してるのは一人だけだったので、相当な練習量になったのではないかと思います。
練習の後半にはだいぶ動きが良くなってきてたので、今から約一月後の大会が楽しみです!
主将は善戦してくれることでしょう!!
(他の部員の練習不足が不安だが・・・・・・)

あ、ちなみに僕も数分間だけ乗らしてもらいましたw
やっぱミラージュって良い!
思った通りに動いてくれます!
一応練習に来てた現主将が苦手な、スライド気味の進入→クリップあたりから弱アンダーっていう動かし方と、フェイントモーション(ラリー好きには、スカンジナビアン・フリックって言った方が分かる??)つけたタイトターンの進入方法をメインで実演。
実は砂利走ったり、クルマを荷重変化つかってスパッと横向けたり、フェイント振ってヒョイっと向き変えたりしたりするのは丸三年ぶりなんですが、意外と体は覚えてるもんですねw
確かに精度は落ちてたけど、意外と致命的なミスはしないもんですw

練習が終わって後輩と別れた後は、コイン洗車場を探してバルケッタを高圧洗浄してw、高崎市内の日帰り温泉施設へ!
地元のおっちゃん・じいちゃんばっかりだったんで長居せずに帰宅しました。
近々洗車ももう一回しないとなー
Posted at 2014/05/18 23:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2012年11月18日 イイね!

(妄想)アルファでダートラ計画続き

先日の盛大な妄想について、ほんの少しだけ調査してみました。
結果として、やろうとすればできることが判明!

私が気がかりだったJAF登録とかFIA公認とかについてですが、2012年の規則では全く問題ないですね!
登録及び公認が必要な車両って、
スピードPN車両
ラリーRN車両
ラリーRJ車両

これだけなんですね。
ちょっと前だとNとかSCとかもJAF登録が必要だったような(うろ覚えw)ですが、これだったらスピードNもしくはSAで製作してやれば、ラリーRFにもほとんど問題なく適合!
ネット上でPDFを見つけて確認しただけなので見落としがあるかもしれないのが怖いですが(笑)
2013年度版のオレンジ本はひとまず入手してみよう。
それと、もし上記の解釈で間違ってたら悲しいので、その場合は教えてください(笑)
それにしても、車両規定の問題で公式戦に全く出られずに、ダートアタックとかそういうお遊び競技しかできないようだったらバカらしくて作る気が萎えるけど、公式戦に出られるかも?って思うと俄然やる気が出てくるw

これでいけるとなれば、アルチャレ参戦車あたりを2~30万ぐらいで入手してきてロールバー自分で組んで、足とガードだけ発注すればすぐにでもできる!
下手にインテのダート車買ってくるよりも安くできるかも??
足なんて最初はコニとかカヤバとかのノーマルよりちょっとだけ減衰上がってるぐらいの純正形状で十分だし、ホントに50万以下ぐらいからできるかもね♪
私の勝手な予想だと、たぶんミラージュぐらいの戦闘力にはなると思うんだよねー
公式戦に出たことが無いので何とも言えないけど、練習会で地区戦レベル、場合によっては全日本の方々と部活の91で遜色のないタイムを出せてたことを考えると、運が味方をしてくれれば十分イケるような気がする!
というか、ダートではありえないだろってクルマの最たる例であるNSXであれだけ戦えるんだから(もちろんドライバーも半端ない方ですがw)、気合いでどうにかなるはずだ(笑)
部品供給の問題も、アルファ147は2009年まで作ってたので、ミラージュに比べれば豊富なはず!
最近ミラージュユーザーは純正部品の枯渇で苦しんでるみたいですし、むしろ有利かも?

アルファ2台体制の夢が近づいてきてしまった(笑)
妄想は楽しいですが、確実に地獄の扉を開こうとしてる気がする・・・・・
Posted at 2012/11/18 01:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2012年08月14日 イイね!

後輩のインカーを観て感じたこと

全関東および全日本学生ダートラのインカーを観ました。
おくむー氏、上げてくれてありがとう!!
OBになると、後輩たちの成長を観たくなるもんなんで非常にありがたい!

思ったことは、

みんなこの数カ月でめっちゃ上手くなったな!

率直にそう思います。
全関東の時よりも圧倒的に走りが安定してるし、特にこの一カ月の成長がやばいね!
全日ジムカもこの調子で!

さて、選手に一言ずつ・・・・・

カサブランカの人
インカーからも気合いが伝わってくる良い走りでした!
学生大会は気合いが最重要!
気になったのは、いっぱいまで舵を切った状態で無理やり曲げてるとこ。
なんか全関東の時よりクルマが曲がんなくなったのかな?
ドライビングだけのせいではなさそう。
クルマも含めて見直すと良いかも?

わかたろう氏
カサブランカの人と同様に、舵を全開に切ってクルマの反応を待ってる時間が多かったような。
君たち二人はドライビングの傾向が似てるね。
ターンイン時に最もクイックに反応するスリップアングルとか、荷重の乗り具合とかを研究すると良いかも?
雪の直線でひたすらヨーだけ発生させて戻すみたいな練習したりするとすぐ身につくかと。
今回は気張りすぎちゃったのかな?
ジムカでは気持ちよく走ってくだされ!

おくむー氏
丁寧に走らせようとしてるのが伝わってきました!
ドライビング自体でみれば三人中トップかも?
丁寧な操作でクルマを動かし始めてあげれば、そのあとにちょっと乱暴に操作しても反応してくれるんで、その辺を組み合わせられれば更に速くなると思うよ。
理屈はご自身で考えてください(笑)
あとは、まだ来年もあるんだから、一年で色々と試してみてください。
しっかり曲げる練習も必要だけど、ヨーだけ出して進行方向を変えない練習とかをあえてやるのも良いかも?


上にも書いたけど、どうもクルマのセットが悪いような気がします。
舵入れた後のアタマの入りが全員イマイチなんで、減衰だけじゃなく、トーとかも見直した方が良さそうかも。
去年の俺らのムービーと見比べても、なんかアタマが入っていってないように感じる。
あと、三人ともギヤは大切にな(笑)
ローに落とす時、みんなして「ぎゃっ!!」ってなってて、壊れないかハラハラしたww
ダブルクラッチ覚えるとか、入れ方をやさしくするとかして、保護してあげないとマジでシンクロのキーが飛びそうw

さて、本年度のスピード行事は鈴鹿で最後!!
俺は観に行けないけど、どうか悔いを残さないように戦ってきてください!
Posted at 2012/08/14 00:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「トリップ計修理 http://cvw.jp/b/661699/38660765/
何シテル?   10/08 00:02
免許取ってからダートラ車およびラリー車にしか乗っていなかった私ですが、最近は仲間内の走行会程度の車遊びをやっております。 学生の頃は、ラリーでサービスした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
アルファ156に乗ってすっかりラテン車の魅力に取りつかれた私。 知人の紹介で、以前より興 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
競技を休止するので、今までとは180°違うクルマを選びました! マフラー以外ノーマルの1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラタイプRの96スペックです。 以下仕様 12点ロールバー(ボディー装着部以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
二台目所有の車です。 インプレッサ WRX TYPE-RA STI Ver. 買った当初 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation