• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@マーチ時々イタ車のブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

全関東学生ダートトライアル選手権大会観戦

ダートラお疲れ様でした!
いやあ、楽しかった!!
久々に部活の先輩、同期、そして他大の友人たちとも話せたし、現役は良い走りをしてくれるしで、最高でした!
何人かお話しできなかった友人の方には失礼を致しました…

さて、結果ですが、うちの現役は団体準優勝!
個人も入賞!
うん、ぶっちゃけ想像以上でした(笑)
ここ数週間の技術の伸びは本当に感心するほどでした。
もちろん、頂点に達した訳じゃないので、慢心は禁物ですが、自信は持ってください!

男子の選手に言えそうなことは…
・私が資料付きで教えてきた、高速セクション優先のライン取り、アクセルのいれ方が、かなりキッチリできるようになっていた!
・丸和の序盤のS字、ゾウの鼻のあたりはナカナカ良い走りだった。
・反面、今回二ヶ所設定された低速ヘアピンでちょっともたついてたかな??
・コーナーリング中に大きなカウンターが当たらないような走らせ方を試した方が良いね。
・全開走行の中にも、大きなミスをしない心の余裕と、確かな技術が大切。練習の時に自分なりに意識することが大切で、各々良い方策を考えてみてな。
・タカタは走らせ方の引き出しがたくさん必要。今後の練習会では色んな走らせ方を試してみよう!そして、みんなで討論する。他の人の走りにヒントが有ることも多いよ。

外から観てただけなのでこのぐらいしかわからないけど、クルマの能力じゃなく、確かなドライバーの技術が光ってて、選手自身もかなり手応えを感じたのでは?

そしてウチの唯一の女子は…
・スタートから連続S字のあたりはかなり乗れてる!想像以上でした。アクセルもかなり開いていてオレ的にかなり好印象♪
・練習で慣れているコースでは結構イケてるんだから、初めて走るセクションでも速く走れるイメージを作れるようになろう!教えた机上でのイメトレのやり方でもいいし、町乗りスピードで(重要なのはイメージなので、飛ばす必要はないと思う)山道走って考えるでもいいし、色々試してみてな!
・今日の大会中のスピンは、成長過程でのスピンだったので、ドライビングが良くなってきてる証拠だと思って頑張れ!進入もそれなりに良かったし、あともう少し!
・水分補給、緊張のほぐし方等も気を使うといいです。深呼吸とか、いっそ簡単な気功とか黙想とかも良いかもね。
・慣熟歩行中にオレがアドバイスしたこととかをしっかりメモすることは素晴らしい!まあ、オレの意見はひとつの考え方なんで、正解ではないかも知れないし、必ず自分なりの考察もしてみてな。


ウチのみんなの走りに関してはこんぐらいかな…
せこせこと感想聞いたり、アドバイスしたり、簡単な資料を作ってみたりした甲斐がありました!
いつも言っている私の持論ですが、企業ではなく部活なんだから、勝つことより、成長が大切!!
後輩の成長が見えると、嬉しいものですね♪
この調子で、タカタの全日本では頂点を目指して頑張ってな!

あとは、今年の一年生は期待大です!
みんな元気だし、パドックでの働きもすごく良かった!
ユーモアもあるし、やる気もすごい!
頑張ってほしいね♪

Posted at 2012/07/01 23:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2012年06月30日 イイね!

ぜんかん!

こっちでの日記は久々です。
最近facebookメインになってるので…

とうとう明日が全関東学生ダートの試合ですね!
なんとか観に行けそうです。
選手の方は頑張ってねー
ちなみにわたしの学生時代の入賞歴は、すべてダートです(笑)
二年生の初めての全関東で表彰台に立ったときは嬉しかったな!
後輩たちにも味わって欲しいですね♪
幸いクルマはソコソコ速いし、電話で話を聞いた限りでは良い戦いをしてくれそうです。
明日は慣熟歩行辺りからうろつくんで、皆さん宜しくです。
Posted at 2012/06/30 08:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年08月05日 イイね!

今週末

とうとう全日本学生ダートですね!
最後の学生ダートなので良い成績を残したいところ。

クルマの方は現在は大きな異常はなし!
踏みちぎりたいと思います。

先日乗った感触だと、結構振り回してもタイムは速い感じでした。
本番でももしかしたらハデに走るかもしれません(笑)

会ったことある方もそうでない方も、現地では宜しくです!
Posted at 2011/08/05 21:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年07月05日 イイね!

リザルト観察

先日の全関東学生ダートのリザルトみてて考えたこと。

様々な車輛が増えてきた昨年度あたりから、上位陣のタイムが明らかに詰まってきてますね。
自分が二年だった時は、全関東は三位入賞でしたが、一位とは1秒以上離されてました。
それ以下の順位の人も、そんなに僅差ではなかったかと思います。

それが去年の全日本は、たしか7位ぐらいまで1秒差ぐらいに入ってたし、今回の全関東も、一位以外は七位まで45秒台。
そのほとんどが独立懸架のマシンによるものです。
スターレットは、自分とキダスペのみ。
これは、やはりミラージュやインテが安定してタイム出しやすいクルマだからなのでしょうかねえ。
速い人+独立懸架の組み合わせはすさまじいですね。
なりふり構わず走りのスタイルも変えて、今年だけでも最低キロ0.5秒ぐらいはタイムアップしたのに、それでも勝てないとは・・・・・・。

スターレットで勝てない時代がとうとう到来してしまったのでしょうか・・・・・
ウチも含めて、お金ない大学にはつらい時代ですね・・・・・。
全日までにはさらに独立のクルマが増えそうな予感。

なんだか言い訳じみてて、自分でも書くのが嫌になってきたのですが、なにか対策を練らないといけないですね。
まずはウチの91ちゃんの窓あたりでも軽量化してみるか。
もともと重い車体なのに、まったく軽量化してないですからね・・・・・。
リヤ周りの剛性下がりそうだからあんまりやりたくなかったのですが、もうなりふりはかまってられないですから・・・・・。

他にも全日に向けて色々と考えてるので、みなさんご期待ください。
Posted at 2011/07/05 21:39:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年07月04日 イイね!

全関東学生ダートトライアル選手権大会

昨日は全日本学生ダートラでした。
参加されたみなさん、お疲れさまでした!


今日はひとまず順位の報告だけですが・・・・・・。
近々某氏が車載動画も上げてくれると思うんで、それから動画と一緒に反省をしようかと。


順位ですが・・・・・・

団体 5位
個人 4位



ダートが得意と公言している私としては、ここに書くのもはばかられるようなさびしい順位でしたが、それゆえに見えてきたこともあった気がします。
ただ、部活のEP91に合わせた走りは、お世辞にも自分らしい走らせ方ではなくなってしまい、それに対しても大分いろいろな方から指摘されてしまいました。
今回の、まったく振りまわさずに丁寧に走らせることから学んだこともたくさんありましたが、全日までには数年前までの「勢い」を取り戻して、「守り」に入ってしまっている今の自分を変えていかねばならないですね。

全日本のタカタでは、周りの人を良い意味で驚かせることができるように頑張ります!
Posted at 2011/07/04 21:23:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「トリップ計修理 http://cvw.jp/b/661699/38660765/
何シテル?   10/08 00:02
免許取ってからダートラ車およびラリー車にしか乗っていなかった私ですが、最近は仲間内の走行会程度の車遊びをやっております。 学生の頃は、ラリーでサービスした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
アルファ156に乗ってすっかりラテン車の魅力に取りつかれた私。 知人の紹介で、以前より興 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
競技を休止するので、今までとは180°違うクルマを選びました! マフラー以外ノーマルの1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラタイプRの96スペックです。 以下仕様 12点ロールバー(ボディー装着部以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
二台目所有の車です。 インプレッサ WRX TYPE-RA STI Ver. 買った当初 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation