• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@マーチ時々イタ車のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

今日は全日本学生ジムカだったみたいですね

今日は学生自動車部のスピード行事の最後を飾る、全日ジムカだったそうですね。
私は観戦には行っていませんが、学生の皆さんはさぞや熱い戦いを繰り広げていたことでしょう!
大会時の鈴鹿南の熱気は、現役から一年たっても鮮明に思い出せます。

さて、現時点では結果を聞いていないのですが、風の便りによると、ウチの現役はあんまり振るわなかったようで。
他の学校の方も、ウチの現役諸君も、おそらく少なからず悔いが残っている人が多いのでは?
まあ、自分も四年生の全日ジムカの時が、最も成績が振るわなかったので、悔しさは分かります。
あのときは、自分の精神的な弱さとか、ジムカセッティングに対する知識のなさ、さらには、でっかいムカデに噛まれて大会出走時に右足の感覚が全くなくなってしまった運のなさ(笑)等などが重なって、本気で自分は自動車競技をやってはいけないのでは??と悲観したものです・・・・・。
でも、結局自分はクルマが嫌いにはならず、むしろ競技が好きになったぐらいです!
そして、秋には軽耐久の第一走者を任せてもらったこともあり、ジムカーナの禊ぎの一戦にしようと気合いを入れたものです(結果は振るわなかったが・・・)!
前日に転がって、一時は出走不能かと思われた車体を気合いで修復して、それを駆った私の猛チャージに恐怖した方もおられたのでは(笑)

何が言いたいかというと、今回失敗した全国自動車部諸君も、是非それを乗り越えてほしいです!
いつもの口癖ですが、結果がすべてではありません。むしろ、そこから何を得て、そのあとに何ができたのかが大切だと、私は思います。

この後も、関東では軽耐久が、全日本ではフィギュアがあります。
全日ジムカで悔いが残った人は、雪辱に燃えてください!

Posted at 2012/08/26 21:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年05月31日 イイね!

全関東学生ジムカーナ

大会に参加された方、観戦された方、お疲れさまでした。

さて、我々の結果ですが・・・・・
団体、個人ともに入賞ならず・・・・・・

さて、原因を探りましょう。
まずは、練習不足。
これは単純に私が都合悪くてあまり行けなかったこともありますが、練習会日程をそもそもあまり組んでいなかったことも大きいと思います。
ダートのほうが楽しいのは分かりますが、今後や来年以降はジムカーナもしっかり組んでくださいね??
特に今後指導をやりそうな後輩さんたちは上手く組んでみてください。

そして、セット不足。
我々のクルマですが、エンジンとデフだけはすごく調子が良いですが、それ以外はダメダメ。
晴れていればまだマシなのですが、アシに関しては一考が必要ですね。
今のダンパーも最後にO/Hしたのははるか昔、そろそろ買い替えもしくはO/Hも必要でしょう。
今の高速セクションでアクセル踏めない仕様では何をやってもタイムでないと思います。
現地でも言いましたが、私のインテでラリータイヤ履いてる時のほうがコーナリングスピード速いぐらい。
比較したければ練習会にも持っていきますので、言っていただければ。

部員の皆さんは良くやってくれてると思います。
我々四年がほとんど顔を出せない状況下で、よいクルマをつくってくれて本当に感謝してます。
ですが、それでもまだトップを目指すには足りない状況です。
是非部員同士で役割分担を行って、上手く機能できる部活をつくってもらえればと思います。

それにしてもジムカーナ走りは難しい・・・・・
OBの某先輩には、すべての操作が下手じゃないけど、別段上手くないと、厳しい評価を頂いてしまいました・・・・・。
最近林道で、タイム出しつつ安全な走らせ方ばかり練習してたこともあるのでしょうが、それとは切り替えて走れるように練習しないと!
特にターンとか、ジムカーナ特有の操作に関しては苦手意識してしまうほどヘタクソなので、集中して練習していかねば。

さて、次は丸和での全関東学生ダートトライアル。

団体、個人ともに完全優勝を目指して行きます!!
Posted at 2011/05/31 22:19:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年05月09日 イイね!

ドライビングパレット那須

ドライビングパレット那須昨年のオープン以来、話題のドラパレですが、やっと行ってまいりました!

PDの記事で読んだときにはつまらなさそうに思ったのですが、
普通におもしろいです♪

今回タイヤがなかったため、製造から4年以上の

A036 185/60 15 四本と
A048 225/45 16 二本

の組み合わせで走りました!
新品とは硬さが違う・・・・・・

最初は四本ともA036
うーん、それなりに食うけど、とにかくヨレる・・・・・・
そしてすぐにタレる・・・・・
食わせ方にコツがあるようです。
乗った感じだと、ベタ抑えするより、ちょっとオーバーアクションで走らせたほうがタイムがいい感じ!
スリップアングルがある程度ある状況が一番横に食うようです。
タイムは38前半から37後半ぐらい?だったかな?
まあネオバとか01Rとかのハイグリップラジアルといい勝負できる感じでした。

そして。
フロントA048 リヤA036

禁断の組み合わせが来てしまいました!
ぶっちゃけ、クルマの動きが・・・・・・
完全にダートラ!!
その動きにつられて、隣の丸和で地区戦に参戦していたおっちゃんたちがギャラリーしに来てるし!
フロントのタイヤを最大限仕事させようとすると、リヤは完全にへこたれてどんどんアウトへ・・・・。
結果的に、コーナー出口方向にアタマ向けて、できる限りフロントはタテつかって引っ張る感じに走るのがタイム出る感じでした♪
この状態でのタイムは37秒台ばっかでした。36秒は出なかった気が・・・・・。

今回一緒に走っていた人たちのタイムと比較すると、四本A036でもたぶんボクが一番だったと思うのですが、コースの公式記録をみていると、FF+ハイグリップラジアルでも36秒台がいるのでちょっと悔しい・・・・。
次回は36秒台乗せてくことを目標にしていこうかと。

しかしこのコース。
非常に勉強になるレイアウトです!
とくに一週目最後のS字から、二週目の1コーナーが、いうなればタイトゥンからオープンになる感じなんですが、そういうところの攻略が非常にたのしい!
S字もリズムがすべて違うので、各コーナーで操作の仕方が変わってくる。
いやあ、勉強になりました♪

そんな楽しいフリー走行の最後を締めくくるのは・・・・・・

エンジンチェックランプ点灯!

目視では以上ないし、ちゃんとパワーも出てるしV-TECも入るのにどこが?って感じです。
予想ではどっかの圧力センサーあたり?
近日中にダイアグで見てみよう・・・・・・
Posted at 2010/05/09 21:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年04月07日 イイね!

SSパーク練習

昨日、一昨日と、福島のSSパークにジムカーナ練習をしに行ってきました!
車両はEG6シビック


ちょっと遠いですが、台数も少なく非常に良い練習になるんですよね♪
一日目は雨、二日目はドライという、本当にあらゆる状況で練習出来ました。


さて、今回の練習に際して、自分で課題としてきたことは、

・いかにコーナーリング時の摩擦限界を高めるか

・低速ターンをいかにしてきれいに決めるか

・サイドターンで180程度回す時に、いかにして失速を防ぐか

この三点をメインの課題として練習してきました。


まず一つ目、コーナリング限界について。
とくに島回りや、大きなコーナーでコーナーリングの限界をあげられれば車速が飛躍的に上がるのでは?と思い、ひたすらいろいろなパターンを試してみました。
今までは舵角ほぼ一定で、アクセルで荷重を調整する感じでした。
ですが、摩擦力のもっとも強いあたりの舵角付近で、一瞬わずかに戻す、すぐに舵を入れる、を繰り返すことにより、外側タイヤ側に断続的に強い荷重を与えてみたところ、摩擦係数が飛躍的に向上。
これに追加して、わずかにアクセルの強弱を付けることで、さらに限界が上がった感触がありました。
結果的に出口での車速も伸びるようになりましたので、これを煮詰めていこうかと。

次に、低速ターン。
八の字の二つ目のパイロンや、スラローム直後のパイロンなどの、車速が乗らずターンがしにくいところでうまく回れないことが多かったので練習してみました。
今まではどんな角度、どんな回転半径のターンでも同じようなタイミングでサイドを引いていたように思います。
これも試行錯誤した結果、ステアを当てながら大分奥に行ってからサイドを引くことで解決。
ヨーの回転が大きくなっているので、サイドを引いた瞬間に大きく回ってくれるようです。

最後に、小さい角度のターン。
今まではジムカーナのターンのセオリーどおり、低速できれいに回すように練習していました。
しかし、とある練習会で、私がライバル視しているとある大学の選手の走りを見たときにその認識は変わりました。
その彼は、すごい勢いでターンセクションに突っ込んできて、元気に振り回していましたが、なぜかそのあとには強大なトラクションが・・・・・。
まねてやってみるのですが、私がやると失速するだけ。
これも操作のタイミング、ブレーキの強さ、舵角をいろいろ試してみました。
今のところの自分の中での考え方としては、大きく振り回しても、クリップポイントで出口方向への速度が発生していれば失速しないのかなと。
そして、アクセルを丁寧に扱って、きれいに引っ張るしかないですね。

うーん、やっぱりジムカーナは難しいな・・・・・

他の人の走らせ方も研究してみねば!

走ってみた感じ、タイムにもっとも影響するのはやはり車速が乗るところでのコーナーリング限界。
島回り等の限界が上げられたと感じた後のタイムは大分向上していました。
これからの重要な課題は低速かな。



そして、練習後には、我々のクラブがSSパークにこだわる理由でもある、


ドライブイン 舞木

に行ってきました♪

ちょっと離れているのですが、ここはヤバイ

見た目は正直、うまそうには見えないのですが、

ガチです!

お値段は1000円前後、まあ普通の定食屋です。
しかし定食を頼むと・・・・・・

ご飯1.5合はありそうなバカでかいドンブリ

食べきる自信を喪失させるほどの量のお肉、サラダ

そして、スキヤの特盛りサイズ以上のドンブリに入った、豚汁

誇張でもなんでもありません。
マジですべてがでかいです!
しかも味はかなり旨い。

でも・・・・・・
食べきった後はわずかな達成感
核兵器級の苦痛を味わえます・・・・。

それでも我々はチャレンジャーでいたい!

こうやって歴史は繰り返される・・・・・・。


地元の方々はなぜ普通に食べきれるのかが不思議です・・・・。

ココのおかず、ご飯は大盛りができるそうなので、ぜひチャレンジしてみてください!
ちなみに我が部の普通盛りでの完食率は30%ぐらいでしょうか・・・・・。
Posted at 2010/04/07 21:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年02月12日 イイね!

新人ジムカーナ

先日より私の日記に登場している「新人ジムカーナ」。
こいつの正体は、某農業大学と、うちの大学で主催しているジムカーナ大会です。
全日本学生自動車連盟加盟の関東の大学が集まって、新二年と新三年の底上げを図ろうぜ!っていう趣旨かな?
毎年多くの大学が参加して、おもしろおかしくやってます♪

さて、私は一応新三年なので、今回も出場できます。年齢的にはチートですが
昨年は、我が大学が上位をほぼ独占、私は同期のパイロンタッチに助けられて優勝!
彼には悪いですが、表彰台のてっぺんを経験させてもらいました!

さて、今年ですが・・・
問題が山積してます・・・

まず車両。
ここ数年、EF7を使用していたのですが、そのドラシャは先日破損・・・
今付けているのは、動きが非常に渋くなったヤツで、ジムカーナではすぐに破損してしまうでしょう。
なので、今回はEG6でいこうかと。
試合車は使用できないルールなので、ほかの車両を使用します。
とあるEG6が、デフも効いてていい感じなので、それでいいかな。

そしてタイヤ。
今在庫してるSタイヤが試合用以外あまりない・・・
かといってラジアルもあまり・・・。
なんか発掘しなければ!

最後に、ドライバー。
下級生をあまり練習させてあげれてないので、ちょっと心配です。
雪山に星を見に行った子はなかなかいいセンスで速いのですが、それは彼のインプレッサでの話し。
FFはあまり教えてあげられてない。
そのほかの子たちも同様、そして僕自身もw
去年はほとんどジムカーナ練習してないからなあ・・・
去年の全日本学生ジムカーナを走ってみて、ぼくは、まだジムカーナの「ジ」の字もわからないようなものだと痛感しました。
実際競技されてる方からみたら鼻で笑われるレベルかと・・・
ターンはロスばっかり、トラクションのかけ方もブレーキのかけ方もやっとわかってきた程度、唯一ライン取りだけはだいぶつかめてきましたが。

しかし、それでも優勝は狙っていくつもりです!
遊びの大会だからと手を抜いているようでは、競技屋失格だ!
わからないならわからないなりに自分の思う通りに走ってみよう!
表彰台をウチの大学で独占するぐらいの勢いで行くか!
ひとまずは、ほかの人のミスで勝つのではなく、実力で勝ちをとりたい。
それが目標かな。
新人戦は賞品が豪華だし!
・・・・・ホントはそれが目的だったり?
Posted at 2010/02/12 20:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「トリップ計修理 http://cvw.jp/b/661699/38660765/
何シテル?   10/08 00:02
免許取ってからダートラ車およびラリー車にしか乗っていなかった私ですが、最近は仲間内の走行会程度の車遊びをやっております。 学生の頃は、ラリーでサービスした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
アルファ156に乗ってすっかりラテン車の魅力に取りつかれた私。 知人の紹介で、以前より興 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
競技を休止するので、今までとは180°違うクルマを選びました! マフラー以外ノーマルの1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラタイプRの96スペックです。 以下仕様 12点ロールバー(ボディー装着部以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
二台目所有の車です。 インプレッサ WRX TYPE-RA STI Ver. 買った当初 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation