2011年02月13日
先日の日記がちょっとアレすぎたといろんな人に言われたんで、今回はちょっと真面目にいきます。
この週末は、群馬にて雪練をしてきました!
土曜日の群サイフリー走行に参加するのが主目的。
まあ、金曜の夜も後輩の別荘の近くにて星を見に行ったりしましたが。
まずクルマ。
もちろん私のDC2も持って行きました。
雪練用にブレーキと、EG6純正ダンパーも用意。
木曜の研究室から帰った後にせかせかとダンパー&ブレーキ交換をしました。
月明かりとケイタイのライトのみで大変でした。
が、何かおかしい・・・・・。
左フロントのダンパーが何しても入らない・・・・・
保管時に重いものを乗っけてたみたいで、ばねが結構曲がってる・・
ナックルにバネ、あたってね??
ってことで、舗装足のままで行ってきました。
フロント18k、リヤ8kはなかなかにピーキーでしたね。
悲しくなったんで、ブレーキはフロントのみ交換、BFは全量交換&エア抜きしておきました。
プリロード上げたくなかったので、車高は舗装仕様のままですので、ガードも外して行きました。
ガード付けて行ったらちょっとしたワダチでもカメの子状態だっただろうな・・・。
この状態で雪走った感じ、まったく頭が入らない印象でした。
また、足のストロークが極端に短いので、トラクションも抜け放題。
先日乗ったおくむー氏のミラゲのほうが圧倒的に速かった気がします。
幸い、ダンパーの減衰をほぼ最弱にしたら動きはマイルドになり、少しマシにはなって良かったです。
こんな状態なので、金曜の夜は頭の入れ方から練習しなおしで、まったくの初心者状態。
どうにか下りではカンを取り戻したのですが、登りではまったく話にならず。
下りでもヘアピンはサイド使いまくりの初心者走りでしたが、車速域だけは地元勢と同じくらいに持って行けました。
これで群サイに行く準備はできました♪
そして翌日。
午前のみ走行したのですが、前半はAコース、後半はBコースでした。
この日の走行は、とにかく姿勢作りとアクセル開けることを意識してやりました。
わざと振りっかえしを多用してリズムをとったり、色々実験しました。
とにかくサイド無しで走れるように練習。
大分マシにはなったと思います。
そして、度胸も付いた??
走ったことある方はわかると思いますが、Bコースの橋くぐるトコあたりと、ゴール近くの4コーナーぐらいでは、恐ろしく車速が乗ります。
インテでメーター読みでマックス110km/hぐらいだったかな?
あの辺での突っ込みが大分イケるようになりました。
修正も、アクセル開いたままビビらずにできるようになったかな。
橋くぐるとこで四速全開で突っ込んでいったとき、ギャップで思いっきりはねてクルマが真横になった時があったのですが、その時も落ち着いて修正できたように思います。
まあ、横のってた某後輩は「ああ、おわったな・・・」って思ってたみたいですが。
あとは、やはり私はツルツルコーナーが好きみたいです。
思いっきり滑るコーナーは思いっきりアングル付けて進入して、出口はトラクション重視でっていう走らせ方をイメージして走っていましたが、フロントバンパーをクリップまでカベにこすりながら進入するのはやっぱり楽しい!!
雪はFFでも横向けてナンボですね♪
こんな色々やってた割には、クルマの損害はほぼゼロ。
あえて言えば、左フロントのインナーフェンダが一部もげた程度。
刺さった回数はなんとゼロ!!
珍しいこともあるものです。
さらに、会場でご一緒した方々に鍋もごちそうになり、非常に楽しい週末でした!
また行きたいけど、週末の雪の降り方が分からないからなあ・・・・・
次があるなら何か録画機材を用意したいなあ。
Posted at 2011/02/13 21:42:42 | |
トラックバック(0) |
雪 | 日記
2011年01月15日
今日は部員の連中と雪山に登りに行きます!
え?もちろん天体観測ですよ??
私のクルマの動向がまだ決定していないので、おくむー氏のミラージュの横乗りですが。
ほかの部員の走りも見たいし、貸してくれる人がいれば走りを見せたいと思います。
まあ、見せるほど上手くはないのですが・・・・・
さて、そろそろ私の今年度のクルマを決めないとまずい時期ですが、今週末までに買い手がつかなさそうであれば、今のインテで続けます!
現在商談中の方の返事を待っているところです。
まあ、雪練も行きたいし、既にメンテナンスの段取りを考え始めて、オイルとか部品とかも買っちゃってるんですが。
たぶん今年一年はインテでしょうね・・・・・。
ランエボ乗りたかった・・・・・。
今年の年末には、最初から乗り換えを狙って、各方面に営業しよ・・・・。
Posted at 2011/01/15 13:16:07 | |
トラックバック(0) |
雪 | 日記