• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@マーチ時々イタ車のブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

(妄想)アルファでダートラ計画 ホイール編

アルファでダートラをやってみたいって思ってから早二ヶ月。
まだ実現は先になりそうですが、脳内では着々と構想が練られてきてます(笑)

さて、ホイールですが、先日のブログではヨーロッパ仕様車の純正ホイールが良いかな?って書きましたが、純正で16インチが付いているクルマにわざわざ15インチをつけたがる人は少ない様で、日本国内にはあまり入ってきていませんw
そこで、かるーく探してみたのですが、国内メーカーは良さげなのがあんまりない・・・・・
イタリア人も日本車と同じようにPCD100mmでクルマを作ってくれればいいのに・・・・
スタッドレス用に15インチのアルファ用が出ていたのですが、ちょっと強度が心配&競技車っぽくない・・・・・
そこで思いついたのが、ヨーロッパメーカー。
案の定、ぞくぞく出てきました♪
特に良さそうなのは、OZのスーパーツーリズモWRC!
昔インテに使ってたことがあるのですが、ちょっと重いが強度は最強だった気が。
なんせコンクリブロックにかなりのスピードで突っ込んだにもかかわらず、ホイールの変形はあったものの、破断していた個所は皆無!
そしてなんといってもカッコイイ!!
カラーリング施したアルファに真っ白なスーパーツーリズモ付けたら、それだけでご飯三杯は余裕でしょうね(笑)
お値段は実勢価格で2万円台後半ぐらい。
ダートホイールの代表であるエンケイのRC-G4と同じぐらいですね。
まあ、10本かったら30万近いわけですので、安くはないですね・・・・
スタッドレス用に販売されてるホイールだと1万チョイなんで、一旦それで実験して、クルマが速そうだったらカッコつけでOZを購入ってのが良さそうな?
ただ、残念なのが、どちらのホイールにしろ出回ってるのは6.5インチ幅・・・・・
195/65を履きたいので、できれば7インチのがあると良いんだけど・・・・・

あ、それとABS等の介入の問題ですが、車輪速センサの信号カットが一番良さそうですね。
四回路別々にリレーつけて、そのリレーを車内のスイッチで切り替えると。
最新の車両でダートラやってる方々はその手でやってる人が多いようです。
単純にABSユニットの配線をスイッチ化しようかとも考えたのですが、おそらくそれなりに繊細な信号を結構大きな電流で送ってるかと思うので、スイッチ化もしくはリレー化した場合の微妙な抵抗値変化がもしかしたら悪影響を与えるかもしれませんし、スイッチ接点の寿命も短くなりそうですし、やめておいた方が得策ですね。
Posted at 2012/12/20 23:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トリップ計修理 http://cvw.jp/b/661699/38660765/
何シテル?   10/08 00:02
免許取ってからダートラ車およびラリー車にしか乗っていなかった私ですが、最近は仲間内の走行会程度の車遊びをやっております。 学生の頃は、ラリーでサービスした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
9101112 131415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
アルファ156に乗ってすっかりラテン車の魅力に取りつかれた私。 知人の紹介で、以前より興 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
競技を休止するので、今までとは180°違うクルマを選びました! マフラー以外ノーマルの1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラタイプRの96スペックです。 以下仕様 12点ロールバー(ボディー装着部以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
二台目所有の車です。 インプレッサ WRX TYPE-RA STI Ver. 買った当初 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation