以前のブログでコンソールになんか付いた見たいです♪って言ってましたが、
パーツレビュー;もあげ、お分かりの通りデッキを取付けました!
ナビあるやん!? なんでやねーん!!ってな感じですが( ̄▽ ̄;)
まぁ購入のきっかけとしては
1.純正ナビのCDの読込が悪い!保証もないし直すとお金が・・・
2.BOSE搭載のため純正ナビにイコライザー等がないので自分好みに調整ができない・・・
というきっかけの元購入を決意したわけであります(^_^;)
ナビ丸ごと取っ換えも思ったんですが、CDの読み込み以外は正常だし、BOSEとの兼ね合いもあるのでナビはナビとして使う前提でデッキにしてみました(一番のネックはお金w)
今回チョイスしたのはカロッツェリアのDEH-970
理由として、調整能力に優れる、SDカード、USBポート×2、ipod、BlueToothなど幅広いメディアに対応
という点で選びました。
ってか最近ってデッキ自体がそんなに売ってなくてこいつかケンウッドのI-K700ぐらいしか選択肢が・・・P01は高すぎるし・・・
DEH-970の前のモデルのP930あたりも良かったんですが、対応メディアという点で970にしました(音自体はP930の方が良いらしいです)
んで取付
運転しながらでも操作出来る場所(運転中に操作しちゃいけませんが!)、メディアの入れ替えの際運転席で入れ替え可能なことを考えると必然的にコンソールのここへの取付に( ̄▽ ̄;)
取付に関してですが、購入前に大雑把に寸法を測っていたので入ると思いましたが正直ぎりぎり収めた感じです
まず、コンソールポケットのところを外して、デッキが入るように加工が必要でした
ここさえ加工すればちょっと無理やり押し込む形でこれくらいの完成度にはなります(^_^;)
ただコンソールの下へいろいろと通っているためこれ以上奥には入らないため少し出た感じになってしまいます・・・
角度もコンソールパネルのはめ込みの爪があるため角度も必然的にこの角度になちゃいます
それに加えて自分はパネルの加工に大失敗したため隙間が結構空いちゃいました・・・(スポンジで埋めて目立たなくはしていますがデッキ下のところね)
フタ開けたときシフトノブに干渉しますがCDの出し入れは何とかできますw
もうちょっと奥まで入れば見栄え的にも使い勝手も最高なんですが・・・
ノブを細いのに変えましょうかね(;´Д`)
今回デッキに取り付けるにあたって、ケーブルなんかも少しだけこだわってみました。
以前からサウンドシャキット等はバッ直にしてたんですが、適当に余っている線で配線していたのでちゃんとした
パワーケーブルで配線。
RCA;もちょっと変わったモノを
ちなみにコンソールポケット外すとシガーなくなっちゃうのでコンソール横に増設しました

ノイズを考慮し、使用しないときはスイッチでオフできるものをチョイス(効果は不明w)
配線整理するとこんな感じ
サウンドシャキットにはデッキからはRCA、ナビからはスピーカーケーブルの2系統で入力しているのでデッキ鳴らしながらナビの音声ガイダンス聴くことも可能
取付後の感想としては、音の解像度等が上がりましたね!
欲しかった空気感見たいのが出てきた感じです!
そして調整幅の広さ!!
正直素人には厳しい、使いこなせん・・・まぁそれを調整するのが楽しいんですけどねw
純正ナビはBOSEアンプ、スピーカに合うよう完全に調整してあるからかどうもこもった音に聴こえるんですよね(;^ω^)
音自体はまとまってると思いますし、長時間聴いてても疲れないのはいいんですけどね^^
まぁこれは個人の好みでしょうね(;^ω^)
自分は特に音の余韻とか、広がりを求めるタイプなのでどうもBOSEとは相性が悪かったみたいです・・・
さらに加えるとサウンドシャキットとも相性が悪かったですね(;´∀`)デッキ内臓アンプで鳴らして思いましたが
サウンドシャキットである程度の音の広がり等は増すんですが、デッキの内臓アンプの方が広がりとか音の艶?はよかったです
シャキット自体はコンサートホールというよりはライブハウスみたいな感じなのかな
ミュージシャンとの距離が近づく感じ!?っ手言えばいいのかな(;^ω^)
ただ音のメリハリ、特に低音は内臓アンプより断然こちらのほうが良いです
また、BOSEなどメーカー使用のオーディオ使用にしていると下手に弄れないので、そういう環境ではサウンドシャキット入れるだけで改善できるのではかなりいいものだと思います
またしても好みの問題・・・
とりあえず、やると思ってましたがアンプ入れようかなと(;^ω^)
こんな感じ?
アンプは入力系統がひとつの物がほとんどなのでデッキとナビの音声の混合はアンプじゃできなさそう
なのでリアドアには純正のBOSEが入っているのでナビの音声はそっちで鳴らせばいいかなと
問題はアンプ(;´∀`)
今つけてるkickerのスピーカ定格入力100Wだからそれなりにパワーがないと動きがにぶいっつうことですよね(;^ω^)今まで50Wで動かしてきたわけですが・・・
最低でも100Wクラスのは必要かぁ
そしてメーカーどこにすっかなぁと・・・
今はデッキ、スピーカー、サブウーファー等統一性ないですからね(笑)
まぁそろえる必要もないのですが、そろえたほうがメーカーごとの音の特性は出しやすいだろうと
個人的にはアルパインの音が好みみたいなんですよね(;´∀`)
親父のCR-Zが全部アルパインで構成してあるんですが厨音というかボーカルの厚みが半端ない! 臨場感があっていいですね
そう考えるとアルパイン?
デッキにあわせてカロ?
はたまたkickerか?
なかなかアンプって聴けるところがないから困りもんです・・・
だからネットで調べてある程度想像するしかないかなぁと・・・
といっても聴こえ方も捉え方も個人によって違うし、もう沼に浸かって肌で感じるしかないですね・・・
ということでε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース
ずぶずぶ・・・