• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リグスのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

ガス欠紳士・・・

以前のブログでも書きましたが・・・

初☆彡ガス欠しましたヽ(´Д`;)ノ

前回のブログを見るとすごいいい話のような感じがしますが

リアリスト(現実主義者)の方からはばっかでぇ~、あっほでぇ~と言葉の弾丸が・・・

真の紳士を目指すとか言っておきながら・・・この有様・・・
その姿・・・まさにガス欠紳士・゜・(ノД`)・゜・

えぇ、すべて自分が悪いんです・・・走行可能距離ZEROからの挑戦とか言って走行可能距離0になっても走り続けていたのが悪いんです・・・

とりあえず、これにこりてガソリンランプ点滅したら素直に給油すようにしようかなと・・・
ちなみに個人的に走行距離ZEROからの限界は80km(エアコン等未使用で)くらいが限界かなと

僕の車はノーマルと比べるとエアロ、アンプウーファーやら、工具類、その他もろもろ積んでるのでそう考えると100kmくらいは行けるかもしれませんが( ̄▽ ̄;)

まぁいいことないので挑戦はやめた方がいいかと思いますヽ(;▽;)ノ

ってかガス欠するとアシスト無くなるのかハンドル、ブレーキがめっちゃ重くなるんですね(ーー;) 知識としては知ってましたがすごい焦りました(´Д`;)

挑戦される方は自己責任でやってね♡

さて、ここで大きく話が変わりますが(むしろ変えますがw)

オートメッセやらデトロイトモーターショーで改造車や新車種がいろいろ出ていますけど

86多い!!

86メインでっかってくらい多いな~
最近結構普通に86見ますけど大体走ってるのがノーマルかTRDフル装備というw

オートメッセのフォトギャラ見るとこんなにあるんですね~
ノーマルだとそこまでかっこいいかなって思いましたが、やっぱいじってあるとカッコイイ!



個人的はこれが好き♥
86パーツ豊富なので購入したら選択肢が多くておもしろそうだなぁとw
まぁ、買えませんけどね(-。-;

こういうイベントでアクセラばっかってなったらどんなにおもしろいだろぅと妄想ww

でもアクセラも台湾パーツやら海外の方々のイジってあるんじゃないかと思ってggったら

やっぱあるんですね(笑)

 
これは!? 

あとこのセダン

 
いや、カッコよすぎでしょ!!



いいなぁ!! このエアロヽ(●´ε`●)ノ ホスィ

海外おそるべし!?

BKセダン


このBK素敵だわぁ~
普通にBK乗り換えてもええかなぁって思えるくらい素敵だわぁ~

おまけでw

デミオセダン!! この流れるようなボディシルエット

これイイ! 国内じゃ壊滅的に売れないんだろうけど・・・
ホイール変えて車高落とせばめっちゃかっこいいんだろうなぁ~

ん~アクセラも知らないだけでちょこちょこあるんですね( ̄▽ ̄;)
まぁ某有名なアクセラ乗りさんのBKエアロも発表されたし、まだまだ行ける!!
アクセラは!!

ということでどっかのメーカーさんセダン用パーツを作っておくれ(笑)
Posted at 2013/01/22 01:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月13日 イイね!

ただ嬉しかったこと

それはたった今さっきの出来事

本日香川で行われた国営岐阜まんのう公園で行われる第14回42.195㎞リレーマラソンを終え、香川から返ってきて打上げをしたその帰り道

僕は飲まないので車で来ていて、帰りに上司と同期を送っていく最中でした

ブォーンという音とともに急激に回転数が落ちるエンジン音

アクセルを踏むも加速しない

え!? なに!?と思いきやまさかのガス欠

何度かエンジン切って再始動でどうにかかかるエンジン

とりあえず停まると迷惑な場所だったので、邪魔にならない所まで行かなければとアクセルをふかすもすぐにダメに

初めてのガス欠で焦ってしまっている僕に上司が

「とりあえず、ハザード!ギアNに入れて蛇行でいける所まで行こう」

と指示

とりあえずそれで多少進んだもののガソリンスタンドへは届かず

JAF呼ばないといけないかな・・・と思っているところに上司がもう一人の同期に問いかける

「ここから一番近いガソリンスタンドってどこだっけ?」

「あそこの信号曲がったところですね。1kmくらいでしょうか」

もうJAF呼ぼうと思っているところに、ドアを開け外に降りる上司と同期

「とりあえずこのまま押してガソリンスタンドまで行ってみよう。○○君は運転席で操縦してね」

そして上司と同期に後ろから車を押して頂き、徐々に動き出す車


道路は3車線の危険な道路
 

外はちょうど雨が降っていて
 

マラソンで疲労しているにもかかわらず
 

雨の道路の中後ろから押してくれる二人
 

少しずつ
 

少しずつ
 

前へ
 

そして重くなったハンドルとブレーキを踏み

到着

「ちょっとトイレ行ってくるな!」と上司

「ウインドー開けたままだったから雨入ったけど大丈夫?」と同期
 

もうね

 

なにも見返りも求めてない

 

困っている人を助けたいって思う二人の

 

そんな素直な親切が
 

ただ

ただうれしかった



 
その後何度もお礼を言い、無事に二人を送り届けました

でももう一度言わせてください


 

本当にありがとう
Posted at 2013/01/13 23:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月12日 イイね!

明日は・・・

香川の国営岐阜まんのう公園で行われる第14回42.195㎞リレーマラソンに参加します・・・

去年もいやいやいや出場の強制参加とか・・・

今年も死んでくる・・・

だが、ただでは死なん!!!

「タバコ吸わないし、酒も飲まないし体力あるよね!?」

とか

「昔サッカー部だったから体力あるよね!!?
 

とか

「車が趣味なら走れるよね!!!?」

とか

そのふざけた幻想をぶち壊すww!!!


 
Posted at 2013/01/12 23:06:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月11日 イイね!

オーディオうんぬんかんぬん(^_^;)

以前のブログでコンソールになんか付いた見たいです♪って言ってましたが、パーツレビュー;もあげ、お分かりの通りデッキを取付けました!

ナビあるやん!? なんでやねーん!!ってな感じですが( ̄▽ ̄;)

まぁ購入のきっかけとしては

1.純正ナビのCDの読込が悪い!保証もないし直すとお金が・・・
2.BOSE搭載のため純正ナビにイコライザー等がないので自分好みに調整ができない・・・

というきっかけの元購入を決意したわけであります(^_^;)

ナビ丸ごと取っ換えも思ったんですが、CDの読み込み以外は正常だし、BOSEとの兼ね合いもあるのでナビはナビとして使う前提でデッキにしてみました(一番のネックはお金w)

今回チョイスしたのはカロッツェリアのDEH-970

理由として、調整能力に優れる、SDカード、USBポート×2、ipod、BlueToothなど幅広いメディアに対応

という点で選びました。

ってか最近ってデッキ自体がそんなに売ってなくてこいつかケンウッドのI-K700ぐらいしか選択肢が・・・P01は高すぎるし・・・

DEH-970の前のモデルのP930あたりも良かったんですが、対応メディアという点で970にしました(音自体はP930の方が良いらしいです)

んで取付


運転しながらでも操作出来る場所(運転中に操作しちゃいけませんが!)、メディアの入れ替えの際運転席で入れ替え可能なことを考えると必然的にコンソールのここへの取付に( ̄▽ ̄;)

取付に関してですが、購入前に大雑把に寸法を測っていたので入ると思いましたが正直ぎりぎり収めた感じです

まず、コンソールポケットのところを外して、デッキが入るように加工が必要でした
ここさえ加工すればちょっと無理やり押し込む形でこれくらいの完成度にはなります(^_^;)

ただコンソールの下へいろいろと通っているためこれ以上奥には入らないため少し出た感じになってしまいます・・・
角度もコンソールパネルのはめ込みの爪があるため角度も必然的にこの角度になちゃいます

それに加えて自分はパネルの加工に大失敗したため隙間が結構空いちゃいました・・・(スポンジで埋めて目立たなくはしていますがデッキ下のところね)



フタ開けたときシフトノブに干渉しますがCDの出し入れは何とかできますw
もうちょっと奥まで入れば見栄え的にも使い勝手も最高なんですが・・・

ノブを細いのに変えましょうかね(;´Д`)

今回デッキに取り付けるにあたって、ケーブルなんかも少しだけこだわってみました。
以前からサウンドシャキット等はバッ直にしてたんですが、適当に余っている線で配線していたのでちゃんとしたパワーケーブルで配線。

RCA;もちょっと変わったモノを

ちなみにコンソールポケット外すとシガーなくなっちゃうのでコンソール横に増設しました


ノイズを考慮し、使用しないときはスイッチでオフできるものをチョイス(効果は不明w)

配線整理するとこんな感じ



サウンドシャキットにはデッキからはRCA、ナビからはスピーカーケーブルの2系統で入力しているのでデッキ鳴らしながらナビの音声ガイダンス聴くことも可能

取付後の感想としては、音の解像度等が上がりましたね!
欲しかった空気感見たいのが出てきた感じです!

そして調整幅の広さ!!
正直素人には厳しい、使いこなせん・・・まぁそれを調整するのが楽しいんですけどねw
 
純正ナビはBOSEアンプ、スピーカに合うよう完全に調整してあるからかどうもこもった音に聴こえるんですよね(;^ω^)

音自体はまとまってると思いますし、長時間聴いてても疲れないのはいいんですけどね^^

まぁこれは個人の好みでしょうね(;^ω^)
自分は特に音の余韻とか、広がりを求めるタイプなのでどうもBOSEとは相性が悪かったみたいです・・・

さらに加えるとサウンドシャキットとも相性が悪かったですね(;´∀`)デッキ内臓アンプで鳴らして思いましたが

サウンドシャキットである程度の音の広がり等は増すんですが、デッキの内臓アンプの方が広がりとか音の艶?はよかったです

シャキット自体はコンサートホールというよりはライブハウスみたいな感じなのかな
ミュージシャンとの距離が近づく感じ!?っ手言えばいいのかな(;^ω^)

ただ音のメリハリ、特に低音は内臓アンプより断然こちらのほうが良いです
また、BOSEなどメーカー使用のオーディオ使用にしていると下手に弄れないので、そういう環境ではサウンドシャキット入れるだけで改善できるのではかなりいいものだと思います

またしても好みの問題・・・

とりあえず、やると思ってましたがアンプ入れようかなと(;^ω^)


こんな感じ?

アンプは入力系統がひとつの物がほとんどなのでデッキとナビの音声の混合はアンプじゃできなさそう

なのでリアドアには純正のBOSEが入っているのでナビの音声はそっちで鳴らせばいいかなと

問題はアンプ(;´∀`)

今つけてるkickerのスピーカ定格入力100Wだからそれなりにパワーがないと動きがにぶいっつうことですよね(;^ω^)今まで50Wで動かしてきたわけですが・・・


最低でも100Wクラスのは必要かぁ

そしてメーカーどこにすっかなぁと・・・

今はデッキ、スピーカー、サブウーファー等統一性ないですからね(笑)
まぁそろえる必要もないのですが、そろえたほうがメーカーごとの音の特性は出しやすいだろうと

個人的にはアルパインの音が好みみたいなんですよね(;´∀`)
親父のCR-Zが全部アルパインで構成してあるんですが厨音というかボーカルの厚みが半端ない! 臨場感があっていいですね

そう考えるとアルパイン?
デッキにあわせてカロ?
はたまたkickerか?

なかなかアンプって聴けるところがないから困りもんです・・・
だからネットで調べてある程度想像するしかないかなぁと・・・

といっても聴こえ方も捉え方も個人によって違うし、もう沼に浸かって肌で感じるしかないですね・・・

ということでε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース

ずぶずぶ・・・


 
Posted at 2013/01/11 03:26:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年01月07日 イイね!

きたな!! 2013年!!

タイトルどおりですGA!!!

あけましておめでとうございますm(_ _)m

うん、今更感が拭えませんがそこはスルーの方向で(;´∀`)

さて、更新が遅れてしまいましたが年始は何してたかというと実家に返ってほぼだらだら~しておりました!
実家といっても車で45分くらいですけどね(・ω<)てへぺろ

ただ、自分の部屋さっそく物置になってて寝る場所リビングという残念なことになってました( ;∀;)

そして「ほぼ」以外ではスタッドレスに換装!



まぁ、引越し先はほぼ雪は積もったりはしない所なんで大丈夫だと思いますが(;^ω^)

むしろメインタイヤをちょっとでも長持ちさせるための換装・・・
うん、16インチ軽い!! 快適!!

そしてもう一個の「ほぼ」は新年早々DIY!
本当は年末にやるつもりだったんですが(;・∀・)



コンソールのところになにか付いようです(笑)

とまぁこんな新年を過ごしていました(;^ω^)

そういえばおみくじも引きましたw


吉ってところでしょうか(笑)

2013年も無事平穏で過ごせたらいいかな♪

そういや去年の一発目のブログには1年の目標を掲げていたので今回も掲げて見ようかと思います!

・資格取得!
→2つくらいは取りたい!

・体脂肪を減らす(;^ω^)
→体重は減ったけど体脂肪率は減ってないので・・・

・貯金!!
→昨年は引越し等で出費が大きかったので(;・∀・)

・紳士を目指して

とまぁこんなところでしょうかw

目標とは別にいろいろ出会いがあればいいなぁとか、一人旅行ってみたいなぁとかいろいろ思うことはあります(笑)
昨年はあまりオフ会に参加できなかったので今年は他のオーナーズクラブのオフ当にも参加できればいいかなぁと思っています^^

他にも撮影の勉強やスキルも磨かないと(; ・`д・´)

そしてアクセラは「弄り」から「維持り」になるかと(;^ω^)

自家製塗装したところや、内装のジカルカーボンが剥がれてきてたりと、メインタイヤの寿命が来てたりするので・・・

より完成度を上げていけるよう頑張ります!

それでは今年もよろしくお願いします!!


 
Posted at 2013/01/07 17:17:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@CV:かいちょう BMW行っちゃう?(笑) 今回修復歴のおかげで売値が最悪で100万超えの損失なので流石に。。まぁでも決まってます(笑)」
何シテル?   05/03 18:45
はじめまして(^-^)/ アクセラ購入を機にみんカラに登録しました(*´∀`*) アクセラに乗ること5年 一度乗っておきたいということでロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6 78910 11 12
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スモーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 07:35:18
駐車中録画するドライブレコーダの検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 03:02:20
FRPアイライン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 17:24:23

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
★コンセプト 【ノーマル+】 7人乗のSUVで探してまさかのこいつ。 3.5l V6バ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
★コンセプト 【ファミリースポーツ】 同乗者の快適は勿論のこと、スポーティな1台に仕上 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
★コンセプト 【リアルスポーツ】 純正のイメージを保ちつつあえて大人な1台を目指して。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
★コンセプト 【オシャレ&スポーツ】 前車とは打って変わって、オシャレかつスポーツな1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation