気づけばもう年が明けて早2週間! こんな感じで今年も過ぎていくのでしょうか(;・∀・)
仕事始め早々、扁桃腺が腫れて休み、2回も寝坊していまうといった失態を犯すという・・・スタートでもたついておりますリグスです(´;ω;`)
扁桃腺はまだしも・・・週のうちに2回寝坊はいくらなんでも笑えません・・・
ということで頭を刈ってきました!
刈るといっても丸坊主は客先等で余り印象がいいとはいえないのでショートくらいですけど(;・∀・)
気持ちを切り替えるといった意味では男でも髪を切るっていうのはなかなかいいもんです
えー前置き長くなりましたが、
明けてましておめでとうございます(;^ω^)
思えば今年の正月ですが、例年以上にまったり過ごしておりました
大晦日に仕事で会社で新年を迎え、翌朝に親の実家へ
実家に帰って早々に言われたこと
「写真と釣書を出しなさい」
とおばあちゃんから言われるというw
どうやらいい相手がいるので見合いをさせたいようです・・・前回もそんなお話があり断ったのですが・・・
今回は・・・
そして新年初いじりはリムステッカーでしたw
そして2日
実家の自分の部屋を掃除しました。
引っ越してからというものの、弟の私物の物置にされてて自家に帰っても寝る所がないという(;^ω^)
ついでにいらない漫画を整理! ダンボール3箱分くらい売りましたけど、雀の涙くらいの値しかつかないという・・・
3日
久々に父親と二人でD巡り
CR-ZのECUのリプロがあるのでそれの書き換えついでに色々と
1時間以上待たされたのでヴェゼル、オデッセイ、N-WGNなどじっくり見れました
ヴェゼルは内装の質感がかなり上質ですね! また、ホンダの車って小物入れるスペースとか日常の使い勝手っがかなり使いやすく作られてるなるなと感じました
まぁ、欲しいとまでは思わないかな(;^ω^)・・・足回りとか目に見えない部分見たら他車の方が魅力感じる(そこそこ値段するのにトーションビームだったり・・・)
個人的にはNシリーズのほうが気に入りました。CMでドアの音にも拘っているって言うだけ合っていい音します! 最近の軽って高級感あるしおしゃれ! N-WGN costomとか好きだななぁと
続けてスバルDへ
レヴォーグのカタログ貰ってきました
まぁ、これぶっちゃけかなり惹かれます
1.6ターボ170馬力、レギュラーで燃費17くらいいったらいいのでは? というかフロントかなり好みですね! オートサロンにレヴォーグのカスタムカー載ってたけどかっこいい! 内装も上質かつ精巧!
ただ、車重が1500kg超えなんでちと重いような・・・
あとCVTってのが・・・MTは? 国内仕様と言いつつ幅現行レガシィと一緒かい!?
まぁ価格考えたらアクセラのXDや、アテンザのXDとか狙えるので、迷いところですね(;^ω^)
あ、フラグじゃないですよ! 買い換えるお金んてないですから!
その後、マツダへ行ってCX-5を試乗
やっぱこのSKY-Dのトルクチートだと思います・・・
とまぁずっと車三昧でしたw 思えば父親と2人きりで出かけるとか何年ぶりだったっけ?
4日~6日
この頃から、喉がちょっと痛いかなってなったら、7日の仕事始め当日アウト・・・
のんびりというか・・・体調わるくて寝てたようなもんですね(;・∀・)
今はだいぶ治ったのでいいですが(;^ω^)
さて、今年も豊富などを
・貯金!
昨年もしようと書いてましたが、案の定ほとんどできませんでした・・・今年は給料入ったらまず別口座に移すようにするか、天引きするようにしようかな
・車は維持で!
昨年も書いてましたが、昨年はなんだかんだで一ヶ月単位で弄ってたので今年は本当に維持に徹しようと思います。というかほぼイメージ通りに仕上がったので、いじるところもないかな(BLはもうパーツ等でないでしょうし)
車検もあるし、タイヤがピンチですしね(;・∀・)
あ、でも既に次のいじりは決めてあったりw
・資格
昨年は国家資格と認定資格を取りました
今年も会社から取っておけと言われた資格の一つですが、合格率1桁台なんで科目合格から目指します(`・ω・´)
・積極性
普段、基本誘われない限り遊びに行ったり、飲み会の幹事とかもしないので今年は自分から誘ったりできたらいいなぁと
会社の評価でも言われましたが、積極的に仕事ができるってところをアピールしないと今後厳しくなるよと言われたのもあるので(;´Д`)
パートナー探しや、オフ会、新しいことにも積極的に参加していけたらと思います。
まぁこんなところですかねw
細かいとこ言えば、最近カメラ使ってないので撮影に行ったりもしたいですね(;・∀・)
スポーツの習慣つけたりとか
まぁ今年もマイペースで少しづつ頑張っていきます
最後に、今年もよろしくお願いします^^
Posted at 2014/01/14 21:33:07 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記