• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リグスのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

夢を叶えた先輩

先ほど送別会から帰ってきました
今回送別されることとなったのはおなじ部署の先輩

先輩といっても歳が15年離れてるので大先輩ですね
ゆるキャラ的な方なのであまり先輩って感じではありませんでしたが

そんな先輩が、20年勤めた会社をやめることになりました

やめる理由は独立するから


先輩は昔から絵を描くのが好きで、入社当時からずっと書いていたそうです
僕が入社してからでも仕事の合間や、プライベートなど

空いた時間があればちょっとしたダンボールや紙の隙間などに書いてました
なんともカワイイ絵なんです 本当に

20年間描き続けて

いつしか絵を書くことを本職にしたいと思っていた先輩が

ついに夢を叶えた

20年ずっと書き続けて

20年勤めていた会社を辞めるほどに絵を好きになって

 

20年勤めていた会社を辞めることって

簡単な決断じゃないと思います

ましてや絵で食っていく

生半可な覚悟じゃできないでしょう

それでも自分の夢を叶える為にとった先輩の決断、そして20年間描き続けたこと

尊敬します 


絵以外では車好きで

しょっちゅう岡国にレース見に行ったり、写真を撮りにいっています

一緒にカート乗りにも行きました

愛車は180SX

なんと15年も乗っています

もう元は取ったんじゃないですか? 乗りかえないんですか?

って聞いたら

「うん、でも他に乗りたいと思うような車ないから」

かっこよすぎるぜ 先輩



僕が入社して4年という短い間でしたが、いろいろとご指導ありがとうございました

またいつか一緒にカートや飲みに行きましょう


上の写真は今日先輩に書いていただいたものです

これからもかわらず素敵な絵をたくさん描いていってください

応援しています






Posted at 2013/09/13 00:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月02日 イイね!

次期アクセラセダンのラインナップって・・・

タイトルの通りですが・・・

次期アクセラセダンのラインナップって1500と2000HVのみみたいですね(´・ω・`)ショボーン

なんというか保守的というかぶっちゃけ残念・・・

やっぱ!SKY-Dほしぃ!

SKY-Gの2.5とかでもオッケーです!

さらにつまんないことに2000HVはTHS-Ⅱみたいですけどトヨタさんの燃費超えたらダメよ♪
とかいうつまらん制約つきみたいですね・・・

ぜひともリミッターカットできるようにとか、実燃費で頑張って欲しいですねw

まぁでもアクセラのHVって売れるのか?
たぶんHVって条件だけで買うなら特にこだわりがない人はプリウス買うでしょう

わざわざマツダのHV選んで買う人って、マツダ好きとかアクセラのデザインに一目惚れ(*´Д`*)って人が多いのではなかろうかとかってに予想w

でも同じアクセラなのにハッチにはSKY-Dがあってセダンにはないとなるとなんかセダン乗りとしては悔しいww
2000HV出来がハンパなく良くてSKY-Dより欲しいってなったら別ですが(笑)

SKY-D欲しいならアテンザ買えということか・・・

今セダンが熱いと思います! 個人的に!

アテンザとかアコードとかISとか国産で魅力的なセダンがでてるなーって

だからアクセラセダンにも欲しいと思わせる1台であって欲しいですね!

まぁ・・・マツダさん

こんな画像あるくらいだから信じてる!


MAZDA3 sedan MPS

もしくはこれでもいいよ! 



これでたら間違いなく買い換えるなぁ~

おまけでハッチもw



バンパーとリアウイングかっこいいなぁ!

さてさて、アクセラの実車もちらほら見かけるようになったみたいですね!
僕はまだ見てませんが、とりあえずアクセラ乗りとしては非常に気になる1台なのでちょくちょく情報集めつつ待ちたいと思います!

でも・・・これでBLもお古になっちゃうんですね(TдT)

見ろよ! あいつBLだぜ!!激レアじゃーん!!

とか言われるようになるのか・・・

若いもんにはまだまだ負けんぞww
Posted at 2013/09/02 18:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年08月29日 イイね!

アンプを聴き比べてみる

以前何シテル?に書きましたが

carrozzriaのアンプPRS-D700が美品でオクに出ていたので購入してました(;´∀`)
元々このPRS-D700、アンプ導入の際最後まで迷ったアンプです(;^ω^)

レビューだけ見るとこちらのアンプの方が自分好みの音だろうなぁと思いきや・・・

百聞は一聴につかず!!

というわけで現在使っているPDX-F4と聴き比べ!

PRS-D700ですが2ch仕様なので久々にQS65.2の付属のネットワークを使うことに

まずはPDX-F4

!!!?

うん、元気っす!
解像度がもうちょい欲しいところですが・・・

というか今までデッキ側でクロスオーバー自分好みに弄ってたんですが、付属のネットワーク繋がりこんなに綺麗に聴こえたっけw

付属のネットワーク偉大!!

続いてPRS-D700

綺麗(*´Д`*)
も少し中音に力強さが欲しい・・・

もっと詳細な感想はパーツレビューにて!

聴き比べてみ結果ですが、正直PDX-F4の方が好みという結果に!?

レビューなどからPRS-D700の方が自分好みだと思ってたんですが、PDX-F4の元気さが予想以上に気持ちよかったです

さて・・・予想外の結果に困った・・・

正直、PRS-D700の方が好みの音だろうから一個買って4chでウーファー、ツィーターのバイアンプで行こうと思ってたんですけど・・・

予想GUY!!!


持ってててもしょうがないから売るかと思ってたんですが
どうにか使えないか? 考える

PDX-F4をブリッジの2chにして、D700の2chとかどうやろ?

F4は4ch仕様で定格100Wなんですがブリッジで定格200Wに

定格200Wで鳴らしてみる

いい!

なんというか音全体にキレが増したのと、音像がよりリアルに!
QSは定格100Wとそこそこ強い入力推奨なのでより強いパワーが入って制動力があがったんですかね!

そして最後にF4でウーファー、D700でツィーターを鳴らしてみる!

正直別メーカーの組み合わせはいかがなかと思いきや、そこまで気にならない
思ったよりD700とスーパーツィーターの相性等がいいのか音の広がりが今まで以上に感じられるようになった感じです^^

なんとか無駄にならずになったPRS-D700(;´∀`)

でも、ほんとアンプの音なんかは自分で聴いてみないと分かりませんね~

中級、高級機のアンプも聴いてみたいですが、毒盛りが恐いww

次買う車もおそらくオーディオは弄ると思いますが、次はショップでするかもですね~
そうなるといろいろ聴き比べれる環境があるところがいいのかなぁ~と思いつつ自分で弄ってたりして(笑)
Posted at 2013/08/29 23:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年08月25日 イイね!

コックピットについて書いてみる

コックピット

それは車や機械を操るための操縦スペース

メカ好きならガンダムのコクピットや戦闘機の運転席に憧れた方も多いのでは(笑)

例えば

旅客機


すごい数の計器(;^ω^) それだけエンジンをシビアにチェックしていないといけないということでしょうか
でも、こういう計器に囲まれたコックピット好きです♪

続いて戦闘機


狭いスペースに様々な計器類が! エースコンバットはこの視点だとリアルですよね(笑)

さらに潜水艦


なんか独特ですね^^; 
360度計器に囲まれてるこの感じ・・・いいw

最後にRX-7


これぞスポーツカーと言わんばかりのコックピット! 乗った瞬間からやる気にさせてくれますね!
運転席こそが車の中心だ!という感じに配置されたレイアウト!
やっぱスポーツカーの運転席は特別ですね!!

さてさて、いろんな乗り物のコックピットを紹介しましたが、どのコックピットにもその乗り物を操作するハンドルやレバーの他にエンジンの状態をチェックする計器が付いています。
それだけエンジンの状態を把握するということは大事な訳で

運転手はもちろん、メカニックも計器の異常から原因を特定したりと、エンジン等の調子を把握するのに計器ってのは大事な役割を持っているわけですね!

特に飛行機や潜水艦なんかはエンジン止まったら死にますし(-_-;)


さて、前置きが長くなりましたが



なぜ




























こんなことを






















 




書いたかと言うと・・・僕のアクセラに






































メーターが付いたからだよ(・ω<) てへぺろ

DefiのDefi-Link Meter ADVANCE BFシリーズ

・インテークマニホールドプレッシャー計
・水温計
・油温計
・油圧計

です。

件太さんに譲って頂きました。

ありがとうございます、大切に使わせていただきます!

前々からインマニ計だけは付けようかなと思っていたのですか、一気についてしまいました(;´∀`)
取り付けてからですが、普段見ることのできない油温、油圧、負圧などの情報が見えるのはおもしろいですね!

情報は勿論のこと、インマニ計、油圧計なんかはアクセルに連動してヒョコヒョコ動くので運転していて楽しいです♪

さて、今回4つのメーターを取り付けたわけんなんですが、取り付けにあたってメーターをどのように配置するかけっこうこだわりました(;´Д`)

アクセラのインテリア


正直、バリバリのスポーツカーのインテリアとは言えない感じですが、メーター周りは2眼のメーターが突き出して立体的で好きですし、ブラックアウトメーターはオレンジとなかなかやる気にさせてくれます!
やはりスポーツカー(アクセラは違うけど)にはオレンジだと思うのは僕だけでしょうかw?



さて、アクセラのインテリアで特に気に入ってる点、カタログにも書いてありますが大体の情報を視線移動だけで確認することができます。
例えばエアコンの温度、燃費、航続可能距離など運転中に見たい情報が中央にある2つの画面に表示されるんですね



例えばエアコンなど手動操作は操作はブラインドで、温度はチラッと視線を動かせば確認できる!この

 「チラッ☆」

が僕の中で気に入っている点で
一瞬で必要な情報をえることができる←ここ重要w
まぁ、コンマ1秒を争うレースをするわけではないので一瞬で確認する必要もないんですが、それだけ便利だということです(;´∀`)

さて上記のことなどを踏まえてメータを設置する場所を考えます。
大体の方は吹き出し口の上のパネルところに設置されてると思うんですが、そこだと2つの画面が塞がってしまうので僕的にはNG(追加メーターの情報を重視するならそこがベストだと思うんですけどね(´・ω・`))

なので、画面上のダッシュボード上か、メータ周り、ピラー

個人的にはピラーが見え方もかっこよさもベストなんですがエアバッグあるので却下(;´Д`)安全性能は下げるのは極力避けたい・・・とうか追加メーターに当たって死んだとか失明したとかなったらいやだし(;´∀`)

ダッシュボード上も前面視界を塞ぐおそれがあるのでNG(とDに言われた)

残ったのはメーター周り
付ける位置も決まったものの、どう付けるか・・・左右に2個づつがバランス的にいいのですがツィーターの妨げになるのと、なるべく画面中央辺りに集約させたかったためメーター左に設置



こんな感じ ここで気をつけたのはメーターでMID画面を塞がないように設置することと、針が頻繁に動く、インマニ計と油圧計をなるべく見やすい所に



よく見るとインマニ計は奥の空いたスペースに設置してるのは画面を塞がないためです。インマニ、油圧も中央にくるよう設置しました

うん・・・悪くねぇかなと思ったんですが、やはりメーターの連なりがあまり綺麗なのではないのとメーター上部の油圧、油温が正面向いたときに視界にちらちら入るのが気になるw←見たくないときに見えるのはNGなのよ! 

レイアウト変更(笑)
却下したダッシュボード上に設置! 思ったよりも視界が遮られることもないのと、基準となる2m前にある高さ1mの円筒状の物が運転席からみえるので車検も大丈夫ではなかろうかと(;^ω^)



ここでもこだわりがありまして・・・
なるべく動くインマニ、油圧を最低限の視線移動になる一番右端に持ってくると思いきや中央に
これはなんでかと言うと下にあるMID画面の表示色と合わせています。



オレンジと白でパットみ統一感が出ているのではなかろうかと(;´∀`)

一応ここに設置でも視線移動だけですべての情報が見えるのと、スマフォもおけばミラーのレーダー等も含めかなりの情報が視線移動だけで見ることができます!←完全自己満の世界w

こいつどんだけ拘りがあんだよってめんどくせぇ奴って思われるかもしれませんが(笑)
もうひとつこだわらせてくださいww

今回設置した追加メータですが全部針が付いたアナログメーターです。
この針っていうのも僕の中でこだわりがありまして(;´∀`)

なんていうか自分動きに連動して針が動いてくれるのと、値が感覚的に分かるのが好きでして(;´Д`)

例えば水温が30度から90度になったとして、針の表示とデジタルの数字表示で比べると

針だったら30度の位置から90℃の位置に動いったのが針の位置から視覚的に分ると思うんです。
デジタルだと30→90になっても表示される位置は一緒なんで視覚的には分かりづらいと思うんですね数字を読むという動作が必要になるため、感覚的には針のほうがシックリくるというか(;´∀`)

まぁそもそも数字を読むなんて1秒もあればできることなんで、そんなコンマ何秒の差に拘りを持つ僕が変態なだけなのかも知れません(笑)

まぁアナログがデジタルが好みなんてなのは個人の好みなんでどっちがいいとも言えませんが(;^ω^)
デジタルでいいなって思うのは数字ではっきりと表示されるので正確なのと、省スペースで複数の情報を表示できる所ですね!

ダッシュボードはなるべく物を置きたくない、なるべくシンプルに情報だけを知りたいって方は断然デジタルなんでしょうね^^

メーターの設置の仕方一つで個人の性格が出ると思うんで面白いなとおもいます^^

さて、追加のメーターを付けたのにメータの話じゃなくて結局僕のこだわりをたんたんと書いた
ブログになってしましました(笑)

でも、こだわりって自分以外からしたらまったく理解できないものあったとしても大切にしていきたいですね^^
さらに快適、実用性、カッコよさを両立できるコックピットを目指して!


ちなみに・・・僕が車で一番かっこいいと思う運転席はスープラ


戦闘機(だったと思いますw)をイメージしたこの感じ

運転者が操作しやすいように配置されたスイッチ類やモニター! 2DINのスペースがちょっと斜めになって運転者に見えやすいようになってるところとかこだわりを感じますね(*´Д`)ハァハァ!

この計器に包まれるコックピット・・・素敵すぎます!

いつかはこんなコックピットの車に乗れるといいな~♪

 
Posted at 2013/08/25 05:35:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年08月20日 イイね!

試し撮り

以前何シテル?にちょこっと書きましたが、使い勝手のいいレンズを購入



DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250

SONY純正です。タムロンとシグマにも似たようなのがあったんですが、オクで割と美品が安く出てたので(;^ω^)
あとズームの回転が純正と同様で右方向なのが良かったので(シグマなんかは逆みたい)

ちょうど月が満月だったので試し撮り



おぉ~と思いきや劇的な感動はなく、こんなもんかなと(;^ω^)

明るすぎ?

もっと勉強して綺麗に撮りたいね(;´∀`)

ただ、やはり肉眼じゃ見えないようなところが見えてくるのはおもしろい!



実家の庭からなんとなく撮った夜空も割と綺麗だったり(;^ω^)ウッスラアマノガワミエテル?

ついででカメラバッグも購入してました。



あまり「カメラ入ってますけど!」的なのより、普通のかばんっぽいのが欲しかったのでこんな感じのを購入

レッドと迷ったんですがブラックを購入。購入して気づいたんですがブラック×オレンジってちょうどαと同じ色じゃん!
ブラック買った自分ъ(゚Д゚)グッジョブ!!



中は両開きで、標準レンズつけたまま本体が入るのと、交換用レンズが二本くらい入るかなと(でかいのだと1本)

真ん中にレリーズやら、財布やら小物も入るのでちょっとカメラ持って出かけるにはちょうどいいサイズです♪

最近SONYのデジイチ持ちが会社に2人もいたのでちょっと感動w

まぁAマウントは僕だけなんですけどね(・ω<) テヘペロ

涼しくなったらいろいろ撮りに行きたいですね!

 
 
Posted at 2013/08/20 23:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 趣味

プロフィール

「@CV:かいちょう BMW行っちゃう?(笑) 今回修復歴のおかげで売値が最悪で100万超えの損失なので流石に。。まぁでも決まってます(笑)」
何シテル?   05/03 18:45
はじめまして(^-^)/ アクセラ購入を機にみんカラに登録しました(*´∀`*) アクセラに乗ること5年 一度乗っておきたいということでロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スモーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 07:35:18
駐車中録画するドライブレコーダの検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 03:02:20
FRPアイライン自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 17:24:23

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
★コンセプト 【ノーマル+】 7人乗のSUVで探してまさかのこいつ。 3.5l V6バ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
★コンセプト 【ファミリースポーツ】 同乗者の快適は勿論のこと、スポーティな1台に仕上 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
★コンセプト 【リアルスポーツ】 純正のイメージを保ちつつあえて大人な1台を目指して。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
★コンセプト 【オシャレ&スポーツ】 前車とは打って変わって、オシャレかつスポーツな1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation