2011年05月18日
朝からこんなのに出くわした日にゃ~
気~悪くてしゃ~ないっすわw
。。。今朝とあるコンビニに立ち寄ったわけです。
すると私ともう一台が同時に
別方向からコンビニにインしました。
私の方が駐車スペースに近かったので
その一台は停車。
私は自分が駐車するのを待ってくれているのだと思い
さっさと駐車して迷惑にならないようにしました。
で、おまたせと思いきやこのザマですw
中心のこいつ。。。
あっ、これ走行中の画像じゃないですよw
ぴったり停車しております。。。
ちなみに後ろ側(写真の反対側)がコンビニの建物です。
誰が見ても分かるようにここは駐車スペースではありません。
しかもこのクルマの向き。。。
コンビニに入ってきてハンドルを一度も切らずに停車w
え?クルマはびっぷ仕様かなんだか知りませんが
ドライバーまで朝からびっぷ気取りですかww
待たせて申し訳ないと思いつつ
駐車していた私をあざ笑うかのように。。。(‐ω‐;)
満車ならまだしも駐車スペースまだ
5台くらいは空いてましたよ。。。なのに。
(満車時でも端っこに止めるなどの策があるっていうのに。。。)
まぁコンビニってそんな何時間も停車する
場所ではないとは思いますし
この方も数分で出ていきました。。。
でもクルマにはちゃんと駐車スペースが
用意してしてあるわけですよ。。。
(しかもコンビニのはありがたいことに無料です)
ちょっとの時間だから駐車スペースに止める必要性はない
という考え方は間違っているのでは?
この方がどういう意図でここに止めたかは
定かではありません。。。
でもマナーが守れてないのは確かです。。。
実際にこれを目撃したのは
私を含め数人でしょう。。。
(朝だから混んでもいませんでした)
でもマナーって人目が少ないからやぶっていいとか
迷惑は掛かってないから気にしなくていいとか
そういうものではないでしょう?
クルマを駐車スペースに止めなきゃいけないのは
常識だとばかり思ってました。
こういう方もいらっしゃるんですね。。。
てか私初めて見たんですが
こういうのって結構日常的に横行してんですかね?
こんなことを書いて、
細かいこと気にしやがって
と思うかもしれませんが
私の常識の範囲内で
これはどうかと思いましたので
書かさせていただきました(_ _)あしからず。。。
Posted at 2011/05/18 08:14:17 |
トラックバック(0) |
にっき | 日記
2011年04月20日
週明けから風邪でダウンしてました^^;
ちょうどブログのコメントのお返事と重なり
遅くなったりもしてました^^;
土曜日のバイト終わりからなんかだるくて。。。
帰って飯食ってもだるいw
しかし認めたくないため熱は測らず
寝たもん勝ちだと思い11時には就寝w
(普段からしたら異例の早さですww)
だが寝ても治らなかったorz(笑)
翌日の朝はあいにくの日曜日。。。
救急病院しかやってませんorz
薬欲しさに行くも待ち時間90分w
結構風邪とかいるんだなぁと。
てか風邪で意識なんて
あるようでないようなもんだったんで
待ち時間なんて気になりませんでしたがね(笑)
むしろ日曜日にやってくれてるんだから
ありがたい限りでしたね♪
そんなこともあり~ので
完全に休日の予定を狂わされた始末でした^^;
(・・・日曜日はオバフェンの残りを塗装するつもりだった。。。)
しかしいじりの予定以外にも大事な予定が。。。
免許の更新!
免許の更新期間って
誕生日の前後1ヶ月ってのは周知のとおり^^
2月に案内が来て。。。
あっという間に2ヶ月(・∀・;ww
放置してた罰が当たりましたw
締切日4月20日orz
しょうがないから19日に行ってきましたw
え~まだ病み上がりですw
のどに激痛が走る中
人ごみにもまれ
4千チョイ徴収され
写真撮られ
講習2時間受けてきました´ Д `)w
で、プレゼントもちゃんともらってきました!

これがもしかして仕分けの対象で
あ~だこ~だ言われてたやつですか?w
たしかに賛否両論あるかも^^;
そんなことより手続き中に
とある電光掲示板の情報が目に飛び込んできました。
全国の都道府県別、
交通事故による犠牲者の累計・・・
ワースト1は。。。
愛知県。
愛知県と言えば過去に
北海道を超えたこともたびたびあるのですが。。。
4月の時点でもうですか。
今後どうなっていくかはここにいる
ドライバーの責任でもあるんだなと
思いましたね。。。
ぶっちゃけ2時間の講習よりも
数字だけが物語る電光掲示板の方が
インパクト強かったかもです。はい。
2時間の講習が終われば
ようやく新しい免許の交付タイムです^^
そうそう、新しい免許証はICチップ入りです♪

少々分厚くなりましたw
で、ちゃんと青色デビューです^^
では。。。ごーるど目指して頑張ろう!!^^
皆さんも後回しは良くないですよwww
免許更新に限ったことじゃありませんがw
それじゃ^^)/
Posted at 2011/04/20 20:51:38 |
トラックバック(0) |
にっき | 日記
2011年03月20日

この記事は、
三菱ランエボ、「次期型作る」…社長が異例の声明について書いています。
毎度ランエボ関連のニュースには敏感なメガnexですw
詳しくは上のURLからニュースの記事をご覧ください^^
昨今の報道で
三菱ランエボⅩは現行型で終わり的なことが
言われてたんですが、
どうやら社長曰く
時期型も作るらしいです!
ファンとしては嬉しいニュースですね^^
たしかに
今後EVに力を入れていく三菱にとって
ランエボⅩみたいなクルマが
不要だと言われれば納得しちゃってましたorz
しかし社長が作るといったのだから
期待しましょう!
でもぶっちゃけまだ不安要素はあります^^;
(個人的にですが、)
ん~エンジンがディーゼルになるのは歓迎ですが、
EVかぁ~。。。
まぁ100歩譲ってよしとしよう。。。(偉そうだなオイ)
でも
ボディータイプは?
正式なネーミングは?
現行型がギャランフォルティスってのと
ギャランフォルティスにスポーツバックっていうのが
あるってのがひっかかってます^^;
時代の流れと使いやすさと売れやすさを考えたら
ハッチバックが妥当なんだろうか。。。
でもセダンで出してほしいなぁ!
あとダウンサイジングは歓迎ですが
これ以上大きくなるのはちょっとなぁ~^^;
そうなったらスポーツセダンじゃなくて
完全に高級セダンの域だもんなぁ。。。
いっそう原点回帰で
初期型ぐらいの大きさにしてはいかが?
でっかくなったら値段も上がるだろうし。。。
それとネーミング。
現行型がギャランベースなのに
ランサーの名前が残ったことに関しては
喜びつつも
あとあと不思議に思ってた部分でもあります、はい。
そこで求められるのは。。。
ランサーの復活!!^^
ギャランを復活させたことはいいことだと思ってます。
是非ランサーを
EVセダンの先駆けとして売り出してはどうでしょう?
でそのスペシャリティモデルとして
ランサーエボリュ-ションを開発するというのは!?
あ。。。こうなると
ランエボも
EVになるのが筋か^^;(笑)
いや是非、クリーンディーゼルで!!
最近の三菱と言えば
デリカD2とかいってOEM車を発売して
散々叩かれたますが。。。
環境思考、になることはいいことだし
コスト削減も大事な戦略です。
ですがどうか“三菱らしさ”を忘れないでほしいです!
三菱の本来のアイデンティティ
私はだいすきなんです!!
Posted at 2011/03/20 21:02:15 |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ
2011年03月17日
東北地方太平洋沖地震により
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様とその家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
自身の判断でUPは休止していましたが
いろんな方々のブログなどを拝見させていただく中で
様々な価値観に出会いました。
そんな中で、再開の合図を出すのは他ならぬ
自分だということを気付かされました。
人それぞれにはそれぞれの立場や価値観があります。
なのでこのような事態になった時の行動にも
様々なものがあります。
被災地で復旧活動を頑張っておられる方々に対しては
もちろんのこと敬意を示したい気持ちでいっぱいです。
SNSを拝見させていただいていると
ブログなどのUPを休止される方。
活発的に情報を発信し支援されている方。
募金活動等に参加」される方。
などなど。。。
ここには書ききれないくらい
様々な行動の仕方があるということがわかりました。
中には普段どおりの生活をおくっている方々もいました。
(当然それに対する賛否の声も目の当たりにしました。)
自分なりに考えた結論ですが、
(この先の内容については
当然価値観の違う方々もおられると思いますので
拝見するからには自己の責任に基づける考え方が
できる方のみでかまいません。)
やはり人間いかなる場合も冷静になることが大事だということ。
冷静になればおのずとわかってくることが
普段どおりの生活をすることが
自分に対しても
周りに対しても
被災された方々に対しても
良い方向に向かう方法だと思いました。
そして普段通りの生活に余裕の持てる方々が
募金なり
献血なり
(その他支援に準ずるあらゆる行為)
やっているんだと思います。
ですので自分の中での社会貢献度の値の大きさはこんな感じです。
①普段の生活+αで余力があると判断したうえでできる冷静な支援
∨
②いつもと変わらない毎日をおくる
∨
③とっさの判断でそれが本当に支援となっているのかも分からず
やみくもに自己満足を探し彷徨う行動
①のような例には
世界各国代表による支援や
大企業、著名人からの支援があるかと。
(もちろん自衛隊、警察、消防、医師その他支援に
あたっておられる方々も現地であらゆる支援をされついるので
ここに当てはまるとは思いますが、 それが職務でもあるかと思いますので、
上の公式からは除かせていただきます。 ①を超越しているという意味で。)
②のような例は
簡単に言えば一般人
(少なくとも自分もここにあたるかと。)
目の前の生活が精いっぱいな方々。
支援したくても様々な理由でできない方々
③は。。。
チェーンメール回す方々
買いだめに走る方々
価値観の違いを押し付けるかのようにネットで誹謗中傷されている方々
なのではないかと。
個人的にもっと言えば
昨今のマスコミを良いようには思ってないので言いますが、
彼らも普段通りの放送をしているのが
一番いいんじゃないかって思います。
(発生直後にバラエティを放映するのにはこの限りじゃありませんが)
民放同士が競い合うようにして現地に行き手当たり次第に取材。。。
キャスターの移動
局に招くお偉いさん方
これらには膨大なお金がかかってるんぢゃないかと。。。
つまりこれって③に値するなって思います。
普段通りの放送をしていればそんな無駄なお金かからないでしょうに。。。
そのお金を被災地の方々に届けようって考えの人間は
民放にはいないってことなんですかね。。。
あなた達がこぞってやらなくても、
日本にはNHKという局があるでしょう。
取材に明け暮れている民放こそ
無駄なことはやめて
節電した方がよっぽど世のため人のためになる気がします。
悲しいですね。。。
とまぁ長くなりましたが
自分自身の再開のけじめとしてUPしました。
最後に一言。
yahooのポイントで募金に参加できるって凄くないですか!?
(実際私もこれで募金しました)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よって私は普段どおりUPしていくことに決めました。
役立たずのレビューや手帳ですが
私の価値観を理解していただけた方だけでかまいませんので
変わらぬお付き合いをしていただけたら幸いです。
では(_ _)
Posted at 2011/03/17 15:28:15 |
トラックバック(0) |
最近のいろいろ | 日記